Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


Hatena Blog Tags
はてなブログ トップ
正道会館
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ

正道会館

(スポーツ)
【せいどうかいかん】

1980年当時極真会館芦原道場大阪支部の支部長だった石井和義が創設したフルコンタクト空手団体。正式名称は新日本空手道連盟正道会館。様々なオープントーナメントに選手を送りこんで活躍した。
1993年からフジテレビと共同でK-1 GPを開催し、佐竹雅昭角田信朗武蔵アンディ・フグらを輩出した。
1996年2月には興行会社「ケイ・ワン」を設立し、K-1興行権を移した。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

アンディ・フグ 記者たちもどよめいた、白血病死4時間前の「危篤声明」の衝撃!

突然降り出した雨が、まさに鉄人と呼ばれた男の無念さを物語っているようだった。 2000年8月24日、格闘技イベント「K-1」黎明期からその人気を牽引してきた格闘家アンディ・フグが、急性前骨髄球性白血病により、入院先の日本医科大学付属病院で亡くなった。享年35。 ヨーロッパの空手会では敵なしだったアンディはK-1参戦後、1996年に優勝。 1997年、1998年には準優勝という強さを誇る。「ミスターK-1」と呼ばれ、人気を博した。 そんなアンディが危篤状態にある、との発表が突如、正道会館東京本部で行われたのは、同日午後2時15分のことだった。 そして、半信半疑で集まった記者たちの前で読み上げられ…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

「K-1」 空手から生まれ格闘ブームをつくった興行

こんにちは♪ うっちゃんです(@_@。今回は前回までの護身術とは方向性の違う格闘技の興行についてのお話をします(^^)/ 定義として興行というのは観客を呼ぶことを目的にしたイベントのことで映画や演劇、コンサートやスポーツの試合などです♪ 以前に何度も取り上げている大相撲は伝統ある歴史のある興行です!そして今回取り上げるのは私の世代では学生時代に一世を風靡した格闘イベント「K-1」についてです♪ 「K-1」はかつての極真会館芦原道場(現:新国際空手道連盟 芦原会館)の大阪支部長の石井和義氏が設立した「正道会館」で開催したプロ大会を発展させて生まれました! 「K-1」の"K"は空手、キックボクシン…

【MMAの前史#2 日本編】『K-1』アルティメットファイトの歴史。総合格闘&ヴァーリトゥード&MMAの「特別試合」遍歴【格闘技オリンピック~HERO'S創立まで】

今回は「MMA前史」シリーズの第2弾! グローブ空手(キックボクシング)組織『K-1』において行われた「総合格闘」ルールの試合について紹介してみます。 第1弾はこんな感じです↓ theanswer.hatenablog.com 正道会館空手は1991年から『RINGS』出場を経て、1993年に『K-1』を初開催。 その活動経緯も相まって、『K-1』大会内では数々の総合格闘ルールの試合が行われてきました。 同年1993年末からヴァーリトゥードが世界中に伝播し、2001年にMMAがネバダ州運動委員会で可決されるまでの「MMA激動の時代」のなかで、『RINGS』や『PRIDE』と協力関係を築いた『K…


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp