病気やけがなどで輸血を必要としている患者さんに届けるため、健康な人が自発的に自分の血を供給すること。また、献血された血液は、血液凝固因子製剤やアルブミン製剤など血漿分画製剤となって使われる場合もある。このため現在では成分献血も重要になっている。日本では、日本赤十字社が行っている。献血センターにいくと、飲み物、お菓子などが無料で提供され、漫画などもよめたりするのも特徴。
先日の献血の結果。 総タンパク(下限6.6) 6.5>>6.3>>5.9>>6.7>>6.2>>6.2>>6.7 アルブミン(下限4.0) 4.2>>4.1>>3.8>>4.3>>4.1>>3.9>>4.2 コレステロール(下限140) 147>>147>>137>>163>>152>>150>>157 赤血球数(下限418) 425>>421>>383>>431>>415>>417>>428 ヘマトクリット(下限38.8) 41.6>>40.9>>38.3>>41.6>>40.5>>40.4>>41.7 平均赤血球容積(上限99.5) 97.9>>97.1>>100.0>>96.5>>97.…
私は血小板の数が人よりも多く、いつも20単位成分献血の要請をいただく。検査の採血時に「多めにもらっていいですか」と聞かれないと物足りない。そんな私は少し変かな?😅 進撃の巨人もさらに3巻読み進めた。来月もまた行きますよ!
献血回数:247回目 前回 次回実施日時:2025/04/13 11:00~11:30くらい実施場所:みぞのくち献血ルーム献血方法:400ml次回献血可能日:2025/07/06(成分)、2025/08/03(成分)備考:今日は大体年に一回くらいの全血をする日。天気は雨、気温もここ数日と比べると低い。アプリでの事前問診回答は今日もできた。ルームのロビーは人がかなり少ない。問診をする部屋は、今までドアはずっと開いたままだったのだけれど、どうやらちゃんと閉めるようにしたらしい。看護士さんが針を刺す手を決める時、正中か外側かで少々迷っていたようだ。だが、今回も外側でやることに。検査終了後はそのまま採…
約9ヶ月ぶりに献血に行ってきました。 献血場所まで少し遠かったですが 晴天だと気持ちも晴れやか苦になりません。 旅のお供にプリウスα (写真の一部加工) こちらを頂きました。 久しぶりに食べるチョコレートがおいしかった。 冊子も頂きました。 今後も定期的に献血を行っていきたいと思います。 こんかいは、 春の献血 400ml 行ってきました。38回目 について書きました。 最後まで読んで頂きありがとうございます。
体調が回復したんでね。行ってやりましたよ。
今日は2ヶ月半ぶりに献血に行った。 マラソンの関係もあり、日程があわなかった。仕事も忙し目だった。 今回は成分献血の血しょう。 血小板の方が足りない模様で、いつも血小板を進められるのだが、血しょうより血小板の方が時間がかかる。 ワタクシ、水分を多くとると異様にトイレが近くなる。 血しょう献血でも相応に我慢するハメになるのだが、血小板となると半分くらいは尿意との闘いだ。 疲れ果ててしまうので、申し訳ないが血しょうにさせてもらうことにした。 とにかく利尿作用が敏感で、甘い飲み物はダメ、カフェインもダメ、量が多くてもダメ。マラソンでもスポーツドリンクなどはもってのほかで、緑茶も飲まない。 献血では、…
今日は献血をしました 自ら社会貢献の為に、献血に赴いたのかって? いいや、単に会社に巡回車が来たので「まあいっか」 ってな感じで、一年に一回は献血しているのです 知らない方の為に献血の大まかな流れ ①受付 アンケートに答える 体重を測る ②医師の診断 血圧を測る ③血液の検査 ヘムグロビンの量を測る ④血を抜かれる 受付でアンケートを説明される 担当の方は慣れている為、早口で少し気だるそうに説明 こちらも、半分くらいの理解で回答する そこで「あ!!」っと思う内容 「3日以内に歯の治療をしていますか?」で引っかった。 一昨日に、歯医者に行っていたのです。 治療した事を伝えると少し悩んでいたので、…
今日は僕の誕生日。 4月7日は昔、バレンタインとかクリスマスとか、皆がこれと言って知ってる「○○の日」というのは特になかった。 強いて言うなら世界保健デーとやらで、殆どの人は知らないと思うし僕も内容は知らなかった。 桜が舞いつつ学校の始業式があるあたり、的な感覚でしょうか。 ところが5年前の今日、故安倍元首相により初めて緊急事態宣言が発出された。 記念日と言うには不謹慎だけど、そういう日。 そして僕の誕生日でもあるので、僕が産まれた時のエピソードを備忘録として書いておこうと思う。
先日献血へ行ってきました。場所は東京秋葉原にある「akiba:F献血ルーム」です。今回は実際の流れとその様子を紹介します。分かりやすく丁寧に記述しておりますので是非最後までご覧ください! 【1】献血について 【2】献血の必要性 【3】血液のゆくえ 【4】血液の量・献血の量について 【5】献血が出来ない方 【6】献血ルームの様子 【7】献血の実際の流れと様子 1.献血受付 2.体重測定/質問への回答 3.問診/血圧・脈拍測定/体温測定 4.ヘモグロビン濃度測定/血液型事前検査 5.採血 6.休憩 7.献血終了 8.献血後のご注意 【8】献血後当日の過ごし方 【9】結果の確認・予約が出来る「ラブラ…
今日献血してきました。 今日と明日は、 献血した各日先着60名に カフェ青山のケーキがもらえます。 ポイントが貯まっていたので、 食器用洗剤もいただきました。 普段の平日でも、 ハーゲンダッツのアイスが もらえる日もありますが、 曜日的になかなか行けれないので、 今日献血🩸できて良かったです。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ライフスタイル