Post on:2017年6月20日
sponsorsr
最近のWebサイトやスマホアプリで見かけるテクニックをはじめ、Web制作者としてよい刺激になるスタイルシートを巧みに使ったさまざまなアイデアを紹介します。
CSSのみで実装されているのものもたくさんありますが、JavaScriptやSVGなどを必要に応じて使用されているものもあります。
See the PenCard effect by Alex Moore (@MoorLex) onCodePen.
ぱっと見は一枚絵のようですが、じつはカード型コンポーネントで、非常に美しいエフェクトです。
See the PenBlur Experiments by Alex Moore (@MoorLex) onCodePen.
磨りガラスのような美しいパネル。レスポンシブ対応です。
See the PenzrXJpW by Alan Houser (@alanhouser) onCodePen.
最近はヘッダとコンテンツの区切りが斜めや曲線のデザインが増えてきました。
See the PenCss waves by Mehmet Burak Erman (@mburakerman) onCodePen.
CSSのみで曲線、しかも波打つようにアニメーションします。
See the PenElastic stroke SVG by Fabio Ottaviani (@supah) onCodePen.
曲線もSVGを使うとひと味違います。弦のように反応します。
See the PenCSS only particle system by Robin Selmer (@robinselmer) onCodePen.
背景にCSSのみで美しい幾何学状のアニメーションを実装します。
See the PenBarberpole Hover Animation by Chris Coyier (@chriscoyier) onCodePen.
カード型コンポーネントのホバーエフェクトのアイデア。この発想はありそうでなかった。
See the PenWorld Places (CSS 3d hover) by Akhil Sai Ram (@akhil_001) onCodePen.
倒れているカードがホバーで起き上がります。
See the PenCards Interaction with CSS by Dhanish (@dhanishgajjar) onCodePen.
カードをホバーすると拡大し、さらにコンテンツを追加するエフェクト。
See the PenCSS Paper Text by Mattia Astorino (@equinusocio) onCodePen.
紙を折ったようなかわいいテキストのエフェクト。
See the PenCSS-Only Direction-Aware Cube Links by Gabrielle Wee (@gabriellewee) onCodePen.
CSSのみで、ホバーの方向によってエフェクトが変わります。一昔前までは、JavaScript必須でしたね。
See the PenCSS-only directionally aware hover by Giana (@giana) onCodePen.
ホバーするとパネル間を移動するようにオーバーレイを表示するテクニック。これもCSSのみです。
See the PenResponsive Blog Post by Gary Busey by Joshua Ward (@joshua_ward) onCodePen.
レスポンシブ対応のブログ記事の見せ方。
See the PenScrolling Golden Spiral by Nick (@narrowdesign) onCodePen.
スクロールすると、コンテンツを黄金螺旋に沿って回転しながら、拡大します。
See the PenGrid Curtain by Dominic Magnifico (@magnificode) onCodePen.
グリッドのカーテンを開くようにコンテンツを表示します。
See the PenSlider transitions by Mirko Zorić (@fluxus) onCodePen.
垂直に分割したレイアウトのスライダーです。スワイプにも対応しており、気持ちいいです。
See the PenCSS Gallery Hover Effect by Sasha (@sashatran) onCodePen.
画像をホバーした際にアニメーションでキャプションを表示するエフェクト。
See the PenCSS - Inheriting Shadow Color by Dhanish (@dhanishgajjar) onCodePen.
ボックスのカラー指定から継承させてシャドウのカラーを指定するテクニック。
See the PenVoyager Timeline by Mehmet Guler (@mehmetgulerue) onCodePen.
レスポンシブ対応の美しいレイアウトのタイムラインコンテンツ。
See the PenProject Timeline by Russell Bishop (@russelllighthouse) onCodePen.
こちらもタイムラインで、CSSのみでここまでできるんですね。
See the PenMulti-color backgrounds (CSS only) by Kedar (@kedar) onCodePen.
シンプルなHTMLで、背景をマルチカラーにするテクニック。
See the PenVertical split layout text effect by Mandy Michael (@mandymichael) onCodePen.
ただの垂直分割レイアウトではありません。「a」が2色になっているのに注目です。
See the PenResponsive Comma List by John Graham (@johnegraham2) onCodePen.
デスクトップ時は通常のリスト、スマホ時はコンマで区切られます。
See the PenPure CSS Responsive Flexbox Navigation by Mehmet Burak Erman (@mburakerman) onCodePen.
Flexboxで実装されたレスポンシブ対応のナビゲーション。アイテムがデスクトップ時は水平に、スマホ時はドロップダウンで配置されます。
See the PenNav Animation by Marjo Sobrecaray (@maaarj) onCodePen.
ホバーすると広がるタイプのナビゲーション。面白いアイデアですね。
See the PenButton hover effects with box-shadow by Giana (@giana) onCodePen.
box-shadowを使ったボタンのエフェクト集。
See the PenArrowed link - circle on hover (cf Google Home website) by Alexandre Jolly (@AlexandreJolly) onCodePen.
矢印リンクのかわいいエフェクト。
See the PenCSS-only super tilt button by Charlotte Dann (@pouretrebelle) onCodePen.
ボタンをクリックする位置によって、ボタンの傾きが変化します。
See the PenSass button border hover effect mixin by Giana (@giana) onCodePen.
ホバーすると、ボーダーが美しく輝くエフェクト。
See the PenSearch UI Animation by Ben Sinca (@arcticben) onCodePen.
クリックする前に、虫眼鏡アイコンをクリックすると、どうなるか想像してみてください。
そうくるか! と思いましたw
See the PenNice Scroll Effect SVG by ahmed beheiry (@ahmedbeheiry) onCodePen.
ホワイトのヘッダとハンバーガーアイコンに注目。ゆっくりスクロールするとかわいいエフェクトに出会えます。
See the PenGradient Buttons with Background-Color Change (CSS-only) by MrPirrera (@pirrera) onCodePen.
美しいグラデーションを使ったホバーエフェクト集。
See the Pen#dailyui 010: Social Share by Gabrielle Wee (@gabriellewee) onCodePen.
ソーシャルボタンのアイデア。登場時も面白いですが、クリックした時も面白いです。
See the PenFlexbox Buttons by Alexandre Jolly (@AlexandreJolly) onCodePen.
Flexboxを使って実装されたボタン集。
See the Pen6 CSS Studio Ghibli Charaters by chilli con code (@chilliconcode) onCodePen.
最後はCSSで実装されたジブリキャラクター達。再現度はかなり高いです。
sponsors