Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


LPI-Japan、「Linuxセキュリティ標準教科書」を無償公開|CodeZine(コードジン)
SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

LPI-Japan、「Linuxセキュリティ標準教科書」を無償公開|CodeZine(コードジン)

翔泳社

プライバシーマーク

連載記事

イベント
イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZine BOOKS

翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの書籍も豊富です。

ITエンジニアとしてのスキルアップ・リスキリングに、ぜひお役立てください。

書籍に関する記事を見る

LPI-Japan、「Linuxセキュリティ標準教科書」を無償公開

 特定非営利活動法人LPI-Japanは、OSS/Linuxの技術者育成・教育のための教材「Linuxセキュリティ標準教科書」を、1日に公開した。PDF版、EPUB版、Kindle版、書籍版として提供し、PDF版とEPUB版はLPI-Japanの公式Webサイトから無料でダウンロードできる。

 「Linuxセキュリティ標準教科書」は、Linuxにおけるセキュリティを学習・再認識するために、最低限必要となる知識を体系的にまとめており、同教材の無償提供によって、教育機関や企業研修でのOSS/Linuxにおけるセキュリティ教育の質の向上を目的としている。

 また、セキュアなシステム設計・サーバ構築のスキルを認定する「LPICレベル3 303試験(LPI - 303 Security Exam)」の教育および学習にも役立つ。

 なお、「Linuxセキュリティ標準教科書」はクリエイティブコモンズライセンスに基づいて公開されており、最新の技術動向に対応するため、随時アップデートを行う。テキスト作成やアップデートに関しては、意見交換のWikiサイトで、誰でもオープンに参加できる。

 著者は、伊本貴士氏、面和毅氏、藤森健氏、小石川雅紀氏、安田恭行氏、嶋中賢佑氏が担当している。


【関連リンク】
LPI-Japan
「Linuxセキュリティ標準教科書」

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この著者の最近の執筆記事

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/74262013/10/01 17:08

Special Contents

AD

    キャリアインタビュー

    AD

      おすすめ

      アクセスランキング

      アクセスランキング

      1. 1
        プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
      2. 2
        Google、同社史上もっともインテリジェントなAIモデル「Gemini 2.5」を発表
      3. 3
        マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリースNEW
      4. 4
        Eclipseに対応したCopilot「Code completion in GitHub Copilot for Eclipse」正式版がリリース
      5. 5
        「アップサート」 ~マンガでプログラミング用語解説
      6. 6
        Microsoft Security CopilotにAIエージェント機能が追加、セキュリティ保護を強化
      7. 7
        ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【3/21~3/27】NEW
      8. 8
        プルリクマージ数10倍を実現! 新卒1年目が挑戦したDevOps定着への道NEW
      9. 9
        なりたくなかったマネージャーが天職に? 知らない景色に飛び込むエンジニアは「何にだってなれる」
      10. 10
        Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Gitを統合
      1. 1
        世界6000万ユーザーの「TimeTree」、サービスの未来を見据えて挑んだデータベース移行の舞台裏
      2. 2
        「オブザーバー・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説
      3. 3
        3/5まで書籍全文が無料公開 『Pythonで動かして学ぶ!Kaggleデータ分析入門』
      4. 4
        データサイエンス基礎を高校数学から復習しよう! D3.jsでデータを表現する
      5. 5
        macOS上のアプリケーションからChatGPTが呼び出せるように。各種IDEやターミナル、メモなどが対応
      6. 6
        「アップサート」 ~マンガでプログラミング用語解説
      7. 7
        GitHub、あらゆるエディタやIDEとGitHub Copilotとの統合を可能にする「Copilot Language Server SDK」を一般公開
      8. 8
        フロントエンドの定番ライブラリ「React 19」の新機能を紹介──React Server Componentsとその他の改善点
      9. 9
        「Tailwind CSS」の公式UIライブラリ「Tailwind UI」、サービス拡大を視野に「Tailwind Plus」へ名称変更
      10. 10
        なりたくなかったマネージャーが天職に? 知らない景色に飛び込むエンジニアは「何にだってなれる」

      イベント

      CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

      Developers Summit(デベロッパーズサミット)

      新規会員登録無料のご案内

      • ・全ての過去記事が閲覧できます
      • ・会員限定メルマガを受信できます

      メールバックナンバー

      アクセスランキング

      アクセスランキング

      1. 1
        プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
      2. 2
        Google、同社史上もっともインテリジェントなAIモデル「Gemini 2.5」を発表
      3. 3
        マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリースNEW
      4. 4
        Eclipseに対応したCopilot「Code completion in GitHub Copilot for Eclipse」正式版がリリース
      5. 5
        「アップサート」 ~マンガでプログラミング用語解説
      6. 6
        Microsoft Security CopilotにAIエージェント機能が追加、セキュリティ保護を強化
      7. 7
        ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【3/21~3/27】NEW
      8. 8
        プルリクマージ数10倍を実現! 新卒1年目が挑戦したDevOps定着への道NEW
      9. 9
        なりたくなかったマネージャーが天職に? 知らない景色に飛び込むエンジニアは「何にだってなれる」
      10. 10
        Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Gitを統合
      1. 1
        世界6000万ユーザーの「TimeTree」、サービスの未来を見据えて挑んだデータベース移行の舞台裏
      2. 2
        「オブザーバー・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説
      3. 3
        3/5まで書籍全文が無料公開 『Pythonで動かして学ぶ!Kaggleデータ分析入門』
      4. 4
        データサイエンス基礎を高校数学から復習しよう! D3.jsでデータを表現する
      5. 5
        macOS上のアプリケーションからChatGPTが呼び出せるように。各種IDEやターミナル、メモなどが対応
      6. 6
        「アップサート」 ~マンガでプログラミング用語解説
      7. 7
        GitHub、あらゆるエディタやIDEとGitHub Copilotとの統合を可能にする「Copilot Language Server SDK」を一般公開
      8. 8
        フロントエンドの定番ライブラリ「React 19」の新機能を紹介──React Server Componentsとその他の改善点
      9. 9
        「Tailwind CSS」の公式UIライブラリ「Tailwind UI」、サービス拡大を視野に「Tailwind Plus」へ名称変更
      10. 10
        なりたくなかったマネージャーが天職に? 知らない景色に飛び込むエンジニアは「何にだってなれる」

      Special Contents

      AD

        キャリアインタビュー

        AD

          アクセスランキング

          1. 1
            プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
          2. 2
            Google、同社史上もっともインテリジェントなAIモデル「Gemini 2.5」を発表
          3. 3
            マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリースNEW
          4. 4
            Eclipseに対応したCopilot「Code completion in GitHub Copilot for Eclipse」正式版がリリース
          5. 5
            「アップサート」 ~マンガでプログラミング用語解説
          6. 6
            Microsoft Security CopilotにAIエージェント機能が追加、セキュリティ保護を強化
          7. 7
            ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10【3/21~3/27】NEW
          8. 8
            プルリクマージ数10倍を実現! 新卒1年目が挑戦したDevOps定着への道NEW
          9. 9
            なりたくなかったマネージャーが天職に? 知らない景色に飛び込むエンジニアは「何にだってなれる」
          10. 10
            Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Gitを統合
          1. 1
            世界6000万ユーザーの「TimeTree」、サービスの未来を見据えて挑んだデータベース移行の舞台裏
          2. 2
            「オブザーバー・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説
          3. 3
            3/5まで書籍全文が無料公開 『Pythonで動かして学ぶ!Kaggleデータ分析入門』
          4. 4
            データサイエンス基礎を高校数学から復習しよう! D3.jsでデータを表現する
          5. 5
            macOS上のアプリケーションからChatGPTが呼び出せるように。各種IDEやターミナル、メモなどが対応
          6. 6
            「アップサート」 ~マンガでプログラミング用語解説
          7. 7
            GitHub、あらゆるエディタやIDEとGitHub Copilotとの統合を可能にする「Copilot Language Server SDK」を一般公開
          8. 8
            フロントエンドの定番ライブラリ「React 19」の新機能を紹介──React Server Componentsとその他の改善点
          9. 9
            「Tailwind CSS」の公式UIライブラリ「Tailwind UI」、サービス拡大を視野に「Tailwind Plus」へ名称変更
          10. 10
            なりたくなかったマネージャーが天職に? 知らない景色に飛び込むエンジニアは「何にだってなれる」

          新規会員登録無料のご案内

          • ・全ての過去記事が閲覧できます
          • ・会員限定メルマガを受信できます

          メールバックナンバー

          新着記事

          新着記事一覧を見る

          イベント


          [8]ページ先頭

          ©2009-2025 Movatter.jp