Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


遊戯王のマイナーなデッキレシピの掲載・新規カードの考察・まとめ
スポンサーリンク

更新休止のお知らせ

 
社会人生活が忙しくなり

更新が難しい状況になってしまったため

しばらくの間更新を休止いたします。

申し訳ございません。
 
[ 2019/05/07 21:25 ]未分類 | TB(-) |CM(1)

【遊戯王】抹殺・怨念の邪悪霊とかいう有能悪魔族サポートが登場www◆ネクロフィアさん過労死の予感


ネクロフィアこんばんは

『デュエリストパック-レジェンドデュエリスト編5-』の情報が出ましたね

まさかのウィジャ盤強化とはすごい

ダークネクロフィアは暗黒界デッキに混ぜて遊んでたのは古き良き思い出です

 
続きを読む
続きを読む

 
◆新規カードまとめ

《カース・ネクロフィア》 オリカ素材(闇属性) レベルの星(縮小)完成レベルの星(縮小)完成レベルの星(縮小)完成レベルの星(縮小)完成レベルの星(縮小)完成レベルの星(縮小)完成レベルの星(縮小)完成レベルの星(縮小)完成

【悪魔族/特殊召喚/効果】 ATK/2800 DEF/2200

このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①除外されている自分の悪魔族モンスター3体を対象として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターをデッキに戻す。

②モンスターゾーンのこのカードが
相手によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動する。
このカードを墓地から特殊召喚する
その後、自分フィールドの魔法・罠カードのカード名の種類の数まで
相手フィールドのカードを選んで破壊
できる。



①の効果で本家《ダーク・ネクロフィア》に続けて特殊召喚をすることができる

②つ目の効果は「破壊」されるだけで良いという非常に緩い条件で自己再生を行う効果

特に後述の《抹殺の邪悪霊》の強制戦闘によって破壊されれば必ず蘇生できる


《抹殺の邪悪霊》 オリカ素材(闇属性) レベルの星(縮小)完成レベルの星(縮小)完成レベルの星(縮小)完成

【悪魔族/効果】 ATK/1600 DEF/0

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

相手モンスターが攻撃するダメージステップ開始時に、
自分の手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、
自分の墓地の悪魔族・レベル8モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚し、攻撃対象をそのモンスターに移し替えてダメージ計算を行う

②このカードが墓地に存在し、
悪魔族・レベル8モンスターが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを手札に加える



相手モンスターが攻撃するダメステに手札誘発で悪魔族を蘇生できるモンスター

《ヘル・エンプレス・デーモン》の特殊召喚→《カース・ネクロフィア》の特殊召喚と壁の役割もできる

自己サルベージ効果も優秀で何度も効果を使える


《怨念の邪悪霊》 オリカ素材(闇属性) レベルの星(縮小)完成レベルの星(縮小)完成レベルの星(縮小)完成

【悪魔族/効果】 ATK/1600 DEF/0

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時
手札・フィールドのこのカードを墓地へ送り、
自分の墓地の悪魔族・レベル8モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。

②このカードが墓地に存在し、
悪魔族・レベル8モンスターが自分の墓地へ送られた場合に発動できる。
このカードを手札に加える



《抹殺の邪悪霊》の相手が効果を使ったときに使えるバージョン

こちらでは使用済みのトーチゴーレム等を蘇生すればよいか


《ダーク・オカルティズム》
通常魔法


このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

手札を1枚捨てて発動できる。
自分のデッキ・墓地から「ウィジャ盤」1枚または悪魔族・レベル8モンスター1体を選んで手札に加える

墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分の手札・墓地の「ウィジャ盤」及び「死のメッセージ」カードの中から、
任意の数だけ選び(同名カードは1枚まで)、好きな順番でデッキの一番下に戻す
その後、戻した数だけ自分はデッキからドローする。
この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。



待望?のレベル8悪魔族モンスターをサーチできる魔法

お手軽アストラムのトーチゴーレムをサーチすることができるという

一部のファンデッカーはかなり魅力を感じるカードなのではないだろうか

ウィジャ盤関係のサポート効果もついているのが抜かりない


《死の宣告》
永続罠


このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。

①自分の墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から、
自分フィールドの「ウィジャ盤」及び「死のメッセージ」カードの数まで
悪魔族モンスターを対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える

②魔法&罠ゾーンのこのカードを墓地へ送って発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「死のメッセージ」カード1枚を選び
「ウィジャ盤」の効果扱いとして自分の魔法&罠ゾーンに出す



最も注目すべき点が「ウィジャ盤」の効果扱いとしてメッセージを出せるという点

特殊勝利へのカウントを1進められるだけでも非常に強力だろう



最近不遇種族のテコ入れが始まったのでしょうか

ふと「デーモンって10回言って」ゲームを思い出しましたしょーもない

ではではノシ
 
[ 2019/04/21 21:18 ]遊戯王 | TB(-) |CM(0)

【遊戯王】侍郎風・飯綱鞭・独眼群主等RIRA新規妖仙獣カードまとめ◆1キル集団感がすごい(語彙力)

 
妖仙獣上級
こんにちは

RIRAに収録される妖仙獣カードのまとめです

 
続きを読む
続きを読む

 
■《妖仙獣 侍郎風》
D3SuK5ZUwAAZ5cS.jpg

レベル4獣戦士族1700アタッカー
①自分フィールドに他の「妖仙獣」カードが存在し、このカードが召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから「妖仙獣」Pモンスター1体を手札に加える
②自分フィールドの「妖仙獣」カード1枚を対象として発動できる。
デッキから「妖仙郷の眩暈風」または「妖仙大旋風」1枚を自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置き
対象のカードを持ち主のデッキに戻す

召喚時に「妖仙獣」Pモンスターをサーチできるモンスター

他の妖仙獣の追加召喚に続いて召喚するのが基本の流れか

妖仙獣サポート魔法罠を張り替えられるのも良い

不要なPモンスターを等を戻せば無駄が無い

《炎舞-「天キ」》でサーチできるのも良い

■《妖仙獣 飯綱鞭》
D3eXGeOV4AEtgfA.jpg

レベル4モンスター
②自分フィールドに他の「妖仙獣」モンスターが存在する場合に発動できる。
自分はデッキから1枚ドローする。

ドロー要員

妖仙獣は一気に展開するため有難い効果ではある

■《魔妖仙獣 独眼群主》
D3cLJ5OUwAE-D82.jpg

レベル10ペンデュラムモンスター
①自分のPゾーンの「妖仙獣」カード1枚を対象として発動できる。
そのPスケールはターン終了時まで11になる
このターン、自分は「妖仙獣」モンスターしか特殊召喚できない。
①このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す
②このカードがモンスターゾーンに存在し、自分のカードの効果によって、
このカード以外のフィールドのカードが手札・デッキに戻る度に
発動する。
自分フィールドの全ての「妖仙獣」モンスターの攻撃力は500アップする。

右鎌神柱のスケールアップを備えた上級妖仙獣Pモンスター

攻撃力が2000と心もとないが、バウンスの度に500パンプするお陰で

1キルに大いに貢献する切り札級カードとなっている

■《妖仙獣の風祀り》
D3eakA9UYAEhiN6.jpg

速攻魔法

①自分フィールドに「妖仙獣」モンスターカードが3種類以上存在する場合に発動できる。
自分フィールドの「妖仙獣」モンスターカードを全て持ち主の手札に戻す
その後、自分は手札が5枚になるようにデッキからドローできる。

丁度3体の妖仙獣モンスターをバウンスできればデッキから2枚ドローできる

発動にチェーンして雅等で戻す妖仙獣を減らすのも一つの手か

■《妖仙獣の居太刀風》
D3XksnTUYAAjxtC.jpg

通常罠

①自分フィールドにモンスターが存在しない場合、
手札からカード名が異なる「妖仙獣」モンスターを2体まで相手に見せ
見せた数だけ相手フィールドの表側表示のカードを対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す

手札を見せて相手のカードをバウンスする罠カード

《妖仙郷の眩暈風》があればデッキバウンスに早変わりする

これ1枚で2枚もデッキバウンスするという《妖仙獣の秘技》に続く主力妨害となるか



妖仙獣は5年前に登場した割と新しいカテゴリーだったんですね

この思い出したかのように過去テーマを若干強化するコンマイね

ではノシ
 
[ 2019/04/07 14:34 ]遊戯王 | TB(-) |CM(2)
ブログパーツ

|HOME |次ページ ≫

最新記事
逆アクセスランキング

プロフィール

RISING

Author:RISING
勉強中です
Follow @brionacrdfght

スポンサーリンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム



copyright © 2025 【遊戯王】RISING★俺のレシピメモ all rights reserved.
   Benri-navi bymyhurt Template byFC2ブログのテンプレート工房

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp