Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

感性のおもむくままに

感性のおもむくままに風景や鳥などを撮っています。「一瞬の美」を切り取ることを目標に精進している毎日です。

2020.07.07(Tue)

縦構図

私にとって野鳥はあくまでも風景の一部なので、必然的に横構図の写真が多くなるのですが、
野鳥の立ち位置によっては縦構図にしたほうが全体のバランスがいい場合があります。
じっとしていてくれない野鳥相手にそれを瞬時に判断し、決断するのはなかなか難しいですが、
狙った通りにうまく決まった時は、横構図以上に達成感を感じることができます。
縦構図(1)

縦構図(2)

縦構図(3)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III

撮影場所:陽明山
2020.06.28(Sun)

変わり映えしない写真

夏場は日が長くなるので、早く帰宅できたら、夕日の撮影に出かけられるのはいいのですが、
自宅から近い撮影現場に限られるため、毎年同じ場所で同じような写真を撮ることになります。
撮影条件が違うので、全く同じということはありませんが、変わり映えしないなぁというのが本音。
そうかと言って、わざわざどこかへ撮影に行く時間もないので、現状を維持するしかないですね〜
夕暮れと橋(1)

夕暮れと橋(2)
D750、SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)

撮影場所:重陽橋
2020.06.19(Fri)

木漏れ日

歩荷トレーニングのため、この日は早起きして近郊の山へ出かけたのですが、
木々の間から日差しが斜光となって差し込み、実に爽やで美しい朝でした。
正直言うと、重いものを持って7キロの山道を歩くのはハードではありましたが、
癒しの空間がそこかしこにあり、おかげで、リフレッシュすることができました。
早朝の登山道
OM-D E-M5 Mark II、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

撮影場所:陽明山
2020.06.08(Mon)

入浴シーン

たとえ見かけても、普段はスルーしている鳥なのに、思わず撮影してしまうことがあります。
それはイメージする「絵」になるシーンというのがあって、その瞬間に出くわした時です。
ただ、そんなシーンは一瞬でアングルを決定し、素早くシャッターを切らなければならないため、
手に汗握ることが多いのですが、イメージ通りの写真が撮れた時は喜びもまた倍増します。
水浴び(1)

水浴び(2)

水浴び(3)

水浴び(4)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III

撮影場所:陽明山
2020.05.28(Thu)

初夏の花々

梅雨入りしたため、うっとうしい天気の日が続き、最近気持ちもいまいちすっきりしません。
幸い週末は好天に恵まれることが多いので、山へ行って心のバランスをとるようにしています。
ただ、ボッカ訓練とまではいきませんが、わざわざ重い荷物を持って山を登っているため、
しばらく疲れがとれないこともままあります。やはり寄る年波には勝てないということでしょう。
ちなみに、今回の写真は最近見かけた花の写真ですが、マクロレンズを久しぶりに使ってみました。
梅雨の花々(1)

梅雨の花々(2)
D750、SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II)
梅雨の花々(3)
D7200、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR+TELECONVERTER TC-14E III

撮影場所:陽明山&植物園
TOP▲
ホーム次のページ
プロフィール

ネボトケ

Author:ネボトケ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム


RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
Copyright © 感性のおもむくままに All Rights Reserved.

Template *Kopantsのつぶやき  /  Material *Kopants


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp