- ブログネタ:
- ◆ 冷しラーメン(冷し中華ぢゃないよ) ◆ に参加中!

これを食べなきゃ夏が来ない
的な存在、麺堂HOMEの夏季限定「カマス煮干しの冷やしそば」。キンキンに冷えたスープに細麺が泳ぐ、見た目からして涼しいラーメンです


。
え〜っと、ワタシが追加することあるかな?今年もやってきました HOMEの夏の名物メニュー大人気の一品
暑い日が多くなり いよいよ夏が近づいてきたなと実感する日々…カマスの煮干しをじっくり煮込んでとったスープは上品でカマスの風味たっぷり
あっさり塩味の食べやすい一品です。キンキンに冷やしたスープと冷水で締めたツルツルの細麺との組み合わせは最高




今年で7シーズン目のカマス煮干しの冷やしそば、しょうゆ味が消え、しお味に統一されました。
ワタシはこの冷やしそばに関してはしお推しなので、大歓迎だな。
カマス煮干しの自然な甘さは、しお味のほうが分かりやすいですから。

カマス煮干しの冷やしそば(大盛)1020円+煮玉子(サビース券)の全景を鑑賞しましょう。
透き通ったカマス出汁の和風冷製スープに、磯屋商店の特製細麺が泳いでいます。
チャーシューは麺堂HOMEの代名詞、低温調理の豚・鶏が1枚ずつ。

辛味の少ない紫タマネギ、青ねぎ、針生姜の薬味トリオが、いい仕事してます。

表面ツルツルだけど、スープを上手に持ち上げる細麺。
軟らかくなるギリギリ手前まで、じっくり茹でてあるので、麺の味や弾力も発揮されています。

しっとり鶏チャーシューをパクリ。

低温調理でピンク色の豚チャーシューも、ゆっくり嚙んで味わいます。

黄身が濃厚トロトロの味玉は、スープを汚さないよう気をつけてパクリ。
味玉は、開店12周年記念(5月5日)に配ったサービス券で頂きました。

カマス煮干しの冷やしそばがデビューしたのは、2018年7月のこと。
当時助手を務めていた和食経験豊富なシゲさんが、業者が持ってきたサンプルのカマス煮干しをちょこちょこっといじったら、大ヒット商品ができてしまったとかなんとか…。
シゲさんも今年5月、宇都宮で中華そば 九道で一国一城の主に。その話は次回の講釈(コチラ)で。

麺堂HOME(めんどうほーむ)
ツイッター インスタ ブログ 食べログ
0282-25-6125
栃木県栃木市片柳町1-2-38
11:30-14:30 / 17:30-21:00(L.O 20:30)
木曜・および第2金曜定休


↑クリックして頂けると励みになります。

大人気の一品

