
「つけ蕎麦屋・龍馬灯」詣でも3回目ですが、こいつが一番ダシのうまさが際立ってました。
夏の限定メニュー「サラダつけ蕎麦」850円。おススメです
。
随分とメニューが増えまして、トマトソース使用のイタリアン系「鰹アラビアータつけ蕎麦」、スパイシーな「黒辛つけ麺」がレギュラー化。

季節限定の和え麺「冷しきつねごまだれ蕎麦」「冷製ツナトマトソース麺」「冷製ペペロンチーノ」、今回食べた「サラダつけ蕎麦」も加わっています。

「サラダつけ蕎麦」850円。冷やしたルッコラにミニトマトも添えて、目にも涼しいメニューです。
ベースは「鰹つけ蕎麦」ですが、サラダなのでサッパリ味にしようと、ツユは油抜き(お好みで油入りも可)。油を抜くと、土佐直送の粗削りカツオ節などでとったダシが、いっそう生き生きとしてきます。
中華麺=つけめんのときは油入りのほうがパンチが出るけど、つけ蕎麦の油なしは大正解。もっとも、常連客の皆さんは油入りに慣れちゃってるので、サラダつけ蕎麦も「油入りで」と指定する人が多いようですが。

太切りの蕎麦は、品川区の丸山製麺謹製。
蕎麦にモッチリという形容詞はあまり使いませんが、ほんとモッチリと弾力性があります。なぜか「冷や肉大」の角萬を思い出しちゃった。もちろん全然違う食感ではありますが、食べ応えとか噛み応えの力強い満足感では共通点があるかも。
特筆すべきは、おダシの旨さ。油が入ってないぶん、ひと口目は頼りなく始まりますが、蕎麦の水分で醤油が薄まっていくのに、ダシの旨さは最後まで持続します。スープに溶け込んでいる野菜の自然の甘みも、徐々に前面に出てきます。生カエシの蕎麦を食べてるようで、非常に快感。

蕎麦を食べ終わったら、テーブルのポットにある割りスープを注いで、おツユも完飲。この状態で、ライス100円を入れて、鰹茶漬けを楽しむ方も増えているそうです。
今回は胃袋に余裕がなかったので見送りましたが、次回の宿題。
この油ナシ「サラダつけ蕎麦」」にハマりそうなので、近日再訪問予定です。
つけ蕎麦屋 龍馬灯(りょうまとう)
グルメウォーカー livedoorグルメ 食べログ
03-3436-6860
東京都港区芝大門2-8-9 KSビル1F
11:30-15:30 / 17:00-22:00
日曜定休
大きな地図で見る

