本作はアニメーションで制作されるのが主であるガンダムシリーズの中では唯一のコンピュータグラフィックスと実写を組み合わせた映像作品である。
JAL羽田 - ホノルル線での特別版上映やイベントでのショート版公開を経て、『機動戦士ガンダム』放映後20年を記念して2000年12月29日に『ガンダム誕生20周年スペシャルG-SAVIOUR』として名古屋テレビをキー局にANN系で放映された。なお、前2000年12月24日にメイキング番組『ガンダム誕生20周年スペシャルドキュメントGセイバー』が、名古屋テレビなど[1]で放映された。
制作費用はプロモーショントレーラー版までに2億、テレビ放映版までに8億、合わせて10億という破格の費用がかけられている。しかしこれはアメリカのテレビドラマのスペシャル番組としては標準的な金額であり、映画としては安い部類に入る。SFX製作はデジタル・ミューズ社が担当した。
U.C.0223という宇宙世紀作品の中でも最も未来を描いた物語である。当初は年号がS.C.(スペースセンチュリー)と表記されており、宇宙世紀という呼称は同じでも別の世界であるとの設定もあったが、後に宇宙世紀内の物語と改められた。
なお、日本語吹き替え版(テレビ放送・DVD版)では全編にわたって独自の脚色が加えられており、特別版とテレビ放送・DVD版では声優のキャスティングも異なっている。
more...