徳川おんな絵巻(とくがわおんなえまき)は、江戸時代、徳川幕政下における全国の諸藩の奥向き(各藩の大奥にあたる)にまつわるストーリーを綴る連続時代劇テレビドラマ。
1話2回で完結が基本構成(1回で完結も若干あり)。各話とも時代の藩主や藩主交代・国替などを背景にした話が殆んどだが、必ずしも藩主とその相手の女性や奥向きの話が中心ではなく、また藩主クラスでも実在しない人物の登場や、関係した実在人物の生没時期が史実と異るなど、史実の一部に逸話や創作部分を絡めた設定構成になっている。語り役は前半39回分が杉村春子、後半13回が村松英子。
フジテレビ系列で1970年10月~1971年9月に60分枠(本編+予告編部約48分)全52話で放映。「大奥(1968年版)」、「大坂城の女」に引き続き、大奥シリーズ3部作の最後の作品として関西テレビ・東映で製作された。
more...