前作の『Wii Fit』の全ての内容に加えて、新しいトレーニングやバランステストの追加やトレーニングや運動管理などを設定できる便利機能が追加されるなど、より便利でさらに運動が出来るようになっている。グラフィックやサウンド面は前作に準拠している。
また、前作の『Wii Fit』のセーブデータとの引き継ぎ機能があり、データを引き継いで続きからプレイ可能。
【新要素】
21種類の新作トレーニング(ヨガ3種類・筋トレ3種類・バランスゲーム15種類)を追加。新作トレーニングは後述で掲載。追加された新作トレーニングは全て最初からプレイ可能。
前作のトレーニングは全てそのまま収録し、最初からほとんどのトレーニングがプレイ可能な状態になっている。
前作の「からだ測定」のテストの5種類に加えて、新たに5種類を追加して10種類からプレイできる。
それぞれのユーザーに合わせたトレーニングメニューを設定することが可能。トレーニングにあったコースを組み合わせたり、自由にトレーニングを選んで自分だけのコースを選ぶなどが出来る。トレーニングメニューはトレーニング選択画面やユーザー画面から選択できる。このため、前作でトレーニング後に出てきた「他のメニューも組み合わせてみましょう」という表示は削除された。
トレーニングメニューのトップ画面にいるウィーボを選ぶと、前作ではできなかった『からだ測定』のテストの単独プレイができるようになった。ただし、単独プレイをするには行っていないテストを1度プレイする必要がある。
運動時間貯金の表示に、新たに消費カロリー表示機能を搭載。カロリーはトレーニング終了後やトレーニング選択画面などで確認できる。また、トレーニングメニューの消費カロリーの目標にする食べ物の設定が可能で、設定すると目標に必要なカロリーが表示される。
3歳以下の赤ちゃんやペット(犬と猫)も新たに登録可能。登録済みのプレーヤーと一緒に抱きかかえながらバランスWiiボードに乗ることで体重測定が可能。3歳以下の赤ちゃんは4歳にならないとトレーニングなどのプレイが出来ず、ペットはトレーニングなどのプレイは出来ない。赤ちゃんの登録は新規登録の項目で3歳以下にすると登録可能で、ペットの登録は新たに追加されたペット登録の項目で登録可能。
一定日数の『からだ測定』を行うと、ユーザー選択画面のユーザー選択後の項目に簡単測定が追加され、体重などの測定だけですぐにからだの測定が出来るようになっている。
トレーニング選択画面にいるウィーボを選ぶと、前作の限界のバランステストに加えて新たに物の重りを測定するテストが出来る「重り測定」が追加されている。
トレーニング選択画面にあったお気に入りはトレーニングメニューの中に移行された。
ユーザー選択画面に「みんなで遊ぶ」が追加し、多人数でプレイしそうなトレーニングの9種類で交代でプレイできる。
トレーニングの種目選択画面に「ちょっと交代」を選ぶと、プレイしているユーザーと一時的に交代してプレイできる。
本作以外で実際のトレーニングなどで行った運動の時間のほか、自身のウエストサイズや歩数などの記録を毎日のグラフに見ることが出来る。
ユーザー設定に日付設定が追加され、従来通りの夜0時の「標準」と夜型向けの深夜3時の「夜型」の2つから設定可能。
トレーニング終了後のハイスコアのランキングで、前作では同じユーザーで同じ記録を出した場合はそのままランキングに登録されていたが、本作では同じユーザーの同じ記録を1つにまとまり、よりたくさんのユーザーの記録を残しやすくなった。なお、前作のセーブデータを引き継いだ時のランキングはそのままであるが、1度トレーニングでプレイしてランキングに登録すれば同じユーザーの同じ記録を1つのまとめるようになる。
前作の『Wii Fit』のセーブデータがある場合は本作に引き継いで、そのまま利用できる。データを引き継ぐと本作でも今までと同じようにプレイでき、引き継いだ時のやりとりが見られる。なお、データを引き継いでも前作のセーブデータは消えることはない。
前作にあったディスクからインストールしてWiiチャンネルとして登録できる機能が本作でも用意され、本作のディスクからインストールすることで『Wii Fit Plusチャンネル』が利用でき、本作から追加されたからだ測定のテストや便利機能が利用できる。ただし、前作のセーブデータを読み込むことが出来ず、本作のセーブデータで前作の『Wii Fitチャンネル』を利用することは出来ない。
more...