职业: 音乐人
名前:miko(みこ)。アルバトロシクス活動時は miko+Resurrection(みこ・りざれくしょん)。
旧名義 藤咲かりん(04.8~06.9)。活動歴は今年で9年目。
年齢 / 性別:それなりにいい歳 / 中身はさておき生物学的には女性
性格:粘り強い(悪く言えば諦めが悪い)。相当あがり症で相当リアリスト。
メール:ae.mikonyu♪gmail.com(♪→@)
本業:IT系企業で働く普通の会社員。前職は外資。
誕生日:3月25日
血液型:高確率でO型と間違えられるA型
所属サークル / ユニット:Alternative ending / アルバトロシクス
体形:身長:153cm / 靴:22.5~23cm / 服:7~9号。写真は本人。
mixi:ID…14492484。ファンコミュニティ…http://mixi.jp/view_community.pl?id=178226
twitter:ID…「mikonyu」です。話題共有の為RTリプ率高めです、ご了承ください。
♪名前の由来は?/改名した理由は?
miko に関しては本名の一部を取ったもので、実際に私のニックネームが「みこ」です。
本当は平仮名が良かったのだけれど、HN占いによると運勢の良い名前ではないらしいのでローマ字に。
こうすると恋愛運以外は大吉になるんですよ(笑)。発音としては"み(mi)"にアクセントが付く感じになります。
旧活動名の「藤咲かりん」は、どうせ偽名ならとびきり愛らしい名前を名乗りたいと思ってつけたもの。
しかしこれだと名前だけが可愛すぎて色々限界を感じたため女子高生でなくなった事を機に改名しました。
あとはそういう違和感を感じずに半永久的に使える名前が欲しかったので。
♪HP名の由来は?
Alternative ending とは元々音楽用語なのです。
曲の終わり方が2種類以上あって、演奏者がそれらのうちから好きな終わり方を選択できるという意味があります。
私の現在の活動もいつかは終わりが来てしまいます。
私は一緒に制作をする仲間がいて、いつも私を支えてくれるたくさんの方がいて、
自分の存在意義を感じられるこの場が言い表せない程に大好きです。
だから、その場を失う時、どんな場合であっても私自身が納得できる終わり方を選びたい。
そんな気持ちから「私自身が終わりを選べる」ように、このサイト名をつけました。
♪写真とか画像は?
アクセス解析を見ると結構私の画像を探してこのページに辿り着く方も多いようですね。
私は容姿に恵まれておりませんので、申し訳ございませんが明確に個人を判別できるような画像の公開は行っておりません。
イベント等で実物を見るのが一番早いですが、容姿に期待すると残念な結果が待ち受けていますのでご注意を。
写真撮影のお申し出、顔出しのあるお仕事などは申し訳ないのですが全てお断りしております。
後で書きますが、私も普通に会社員として働く一般人なのでそれは色々あってまずいわけでして(苦笑)。
♪どうやってこの世界に入ったの?/どうしたら活動できますか?
私は友人の誘いからこの活動を始めました。
友人が同人音楽CDに参加することになったのですが、収録の前日に彼女から電話があり
「明日見学に来ない?」との誘いが。放送委員会所属で幹部を務め、企画や編集に興味のあった私は
勿論行く!と言ってしまったのですが、人数が1人足りないから参加して、と言われてしまい…。
結局声を震わせながら参加したのですが、あの緊張感は今でも覚えています。
あがり症で本番に弱く、歌うことを恥ずかしいと感じ大の苦手としていた私にとっては勇気を振り絞った挑戦でした。
当時、実際に興味があったのはパフォーマンスではなく編集や企画などだったのですが、今となってはどちらにも
興味が沸いてしまいました。この世界に私を罠を使ってやや強引に誘ってくれた友人にはとても感謝しています。
こんな感じで私の場合は自分で主体的に動いたわけではないので、
どうしたら活動できますか?という質問には申し訳ないのですが上手くお答えできません。
ヴォーカリスト募集掲示板 みたいなものを利用して入る方もいらっしゃいますし、各サークルの募集に応募して
入る方もいらっしゃると聞きますので、そういった情報を集めたり自分の情報を動画サイト等で発信してみるのが早いかも。
誰もが作り手となれる大変魅力的な場所なので、強い興味があれば挑戦してみることを私はお勧めします。
現に歌うことが苦手で歌唱力皆無の私でさえ、この活動を何よりの楽しみだと感じることができますから。
♪自分の作品の中でのお気に入りは? / 好きな音楽は? / 影響を受けたアーティストは?
自分の作品は殆ど聞くことはありませんが(苦笑)、歌唱に関して気に入っているのは
新しいことへの挑戦が楽しいと思えた イオシス様の「東方想幽森雛」より「記憶の系譜 ~until the End of History」。
作詞ならばアルバトロシクス1stアルバム「アルバトロシクス」より「どう見てもマンボウです。」
↑迷いなくすんなり書けた詩で、半分真面目で半分不真面目な感じが我々にぴったりだと思うので。
好きな音楽はクラシック(主に短調)。ピアノ曲が特に好き。それ以外なら邦楽より洋楽を聞くことが多いかな?
重低音が好きで、最近はドラムンベースにハマり中。
特に影響を受けたアーティストは女優でもある中谷美紀さん。好きになったのは小学校中学年の頃です。
TVで初めて歌を聞いたときに衝撃を受けましたが、
当時はお金も持っておらず、曲名も歌手名もわからず、調べる方法も知らず…。
また当時は音楽に興味が無くCDの存在自体を知らなかったのですが、
1度しか聞いていないはずの中谷さんの歌声だけはどうしても忘れられず
中学生になってから、覚えている限りの歌詞を頼りに曲名とアーティスト名を突きとめ迷わずそのCDを買いました。
勿論、今となっても彼女にしかない独特で不思議な感じの歌声がとても好きなのは変わらず、
恐れ多くも、いつかは中谷さんのように独特な魅力のある人になりたいと活動を始めた頃から考えています。
♪普段は何をしているの?
中学・高校の教員免許(国語)を苦労して取ったにもかかわらず某IT系企業の会社員やってます。
こんな感じで、至って普通の生活を送っておりますので専門的な勉強は一切したことがありません。
言わずもがなではありますが、私はプロではなく、またプロを目指しているわけでもありません。
あくまでも趣味を楽しんでいる一般人ですので、普段の生活は本職を最優先としております。
なんかごめんなさいすんごい普通な回答で。
♪どれが地声?
あぁー難しいかも。一番普段使っている声はラジオでの声なのですが、
気分や環境なんかに合わせて結構変わってしまいます。
どれが地声?って聞かれたときには一応ラジオでの声を地声ってことにしています。
友人と喋る時はあんな感じですが、勿論会社などではもっと低音ではっきり喋ることを常に心がけています。
普段の喋り方ではどうしても説得力皆無なのでw
頑張って声を変えてもそんなに変わらないと言われてしまうのですが。
♪このサイトの編集は?
ブログのシステム構築を除いて全て私が1人で担当しております。
中学1年生の頃にwebサイト制作に興味を持ったのですが
父親がHPビルダーを貸してくれなかったのがきっかけで、独学でHTMLを勉強しました。
いい加減どうにかしないとまずいよなと思いつつ、当時の名残で未だHTML手打ちやってます。
大人になって経済的余裕も出てきたことだし、そろそろちゃんとしたソフトの使用を考え中。
最近参与
更多作品 »更多合作 »合作
吐槽箱
浅(刷屏狂魔〇 日常吐槽役〇) Narcissus-Alternative ending
{num}