职业: 音乐人
『くらげP』とは、ニコニコ動画でVOCALOIDを用いたオリジナル曲を中心に発表している動画投稿者である。
ニコニコ動画では、VOCALOIDのプロデューサーおよびギター奏者として活動中。
初投稿は、VOCALOIDオリジナル曲1作目となる『【初音ミク】 くらげ 【オリジナル】』。おそらくこのタイトルから「くらげP」の名前が付いたものと思われる。
古川Pとのコラボレーション『【古川本舗】夜と虹色 【初音ミク&初音ミクDark】』に、ギター演奏で参加している。その後、縁のあるベース奏者「地味侍」によるオリジナル曲『【地味侍】二律背反【初音ミク】』にて、ギター演奏とミクの調教で参加した。
これ以降から、「和田たけあき」名義から「くらげP」あるいは「electripper」名義を使用するようになる。
3作目『【初音ミク】 さいごのよるのきりん 【オリジナル】』がヒット。エレクトロニカとラテンという珍しい組み合わせが、癒しとリズム感の同居した個性的な音に昇華し、視聴者から好評を博した。natsu(絵師)による動画イラストも、イラスト系SNS「pixiv」に投稿されるや、デイリーランキングで8位にランクインするなど、音楽・絵の双方が高い評価を受けている。
4作目『【初音ミク】 さよならはだれのせい 【オリジナル】』は、siestaonsunday(ノイズP)主宰の動画企画「夏のギターノイズ感謝祭2010」参加曲。企画自体は2010年8月末の開催を予定しているが、当該動画は開始より少し早めに投稿された。黒画面に字幕が浮かぶだけのシンプルな動画であり、ギターのほかにベースも自ら演奏している。
2010年11月14日開催の「THE VOC@LOID M@STER 14」にて、地味侍とのユニット「アドナインズ」を結成。スプリットアルバム『瑠璃色のユメ』をリリースし、それに先駆けて共作したタイトル曲『【初音ミク】 瑠璃色のユメ 【オリジナル】』を投稿した。
そして、2011年6月12日開催の「THE VOC@LOID M@STER 16」では、カラスヤサボウとの合同サークル「海月屋茶房」より初のフルアルバム「夜明けのジェリーフィッシュ」をリリースする。ジャケットイラストはnatsu、アートデザインは「おわりのはじまり」の実写PVを制作したYumaSaitoが手がける。なお、同アルバムは、とらのあな・メロンブックスでの委託販売を予定している。
最近参与
更多作品 »更多合作 »合作