Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


FC2ブログ

メダカ果樹

裏の畑で趣味の果樹栽培やっています

サムネイルでバレバレ、おすすめの冬野菜

3月になってだいぶ暖かくなってきました。

突然ですが今回は、今年の冬に簡単に育てる事ができて、良い思いをした野菜をひとつ報告してみたいと思います。

その野菜とは何を隠そう…いや別に隠さないのですが、それはサンチュです。

秋に育てていたのがとう立ちしたので、冬が来る直前に1個50円のポット苗を買って、軒下の花壇的な所に5本程植えていたのですが、冬の間途切れずに食べることが出来ました。


202503042316583f5.jpg


これは3日ほど前の様子ですが肉厚で、下手な焼肉屋で出てくる奴より大きくて立派です。

今年の冬は野菜がメチャ高かったので非常に重宝しました。

南向きの場所で、風除けに四方は透明のゴミ袋で囲っています。

うちが愛媛県で暖地のエリアというのが大きいとは思いますが、そこまで寒くないエリアなら育ててみる価値はありそうです。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

果樹菜園ランキング
果樹菜園ランキング
2025/03/05 (水) [野菜]
コメント (0) :トラックバック (0) :ページトップ↑

タマネギ初収穫

今年の2月は寒い期間が長かったです。
天気予報を見ると後3日は夜間が0度を下回りそうですが
それ以降はようやく暖かくなりそうです。


さて、畑の超極早生タマネギトップゴールド305。
同じように育てても、スーパーで売ってるような大きいのもあればその隣はピンポン球サイズだったり、なんでそうなるのかはよく分かりません。

202502221415307b1.jpg


大きなのは2月上旬には既に良いサイズになってたりして、もう採ってやろうかと思ったりもしたのですが、目一杯大きくなるまで我慢しました。

そしてきたる2月21日に一番大きくなったのを収穫することにしました。

間違って一番大きくない奴を抜かないように、この為だけにダイソーでノギスを購入。

一番大きそうなのにロックオンすると。

2025022221211805e.jpg


納得の8センチ。

念の為同じくらいのも測ると…。

20250222141539bc2.jpg


衝撃の9センチ。

人間の目なんてざっとしています。(個人による)

と言うわけでおりゃっと引っこ抜き。

20250222141546372.jpg


葉っぱと根っこを落として計測すると。

202502221415522dd.jpg


嬉しい265グラム。

この時期にこのサイズは過去1。
何年もやってりゃ誰でも上達するものです。

スライスしてサラダで美味しく食べました。
調べたら葉っぱも食べれると言う事で、刻んでお好み焼や野菜炒めに入れて食べました。

もうすぐ春です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

果樹菜園ランキング
果樹菜園ランキング
2025/02/22 (土) [野菜]
コメント (2) :トラックバック (0) :ページトップ↑

トウモロコシの種を蒔く

1月も終わります。

最近は少し寒かったりしますがそんな中今日は、セルトレイにトウモロコシの種を植えたりしていました。

202501302119336a5.jpg


一箇所に一粒、全部で50粒です。
トウモロコシを育てて3年目ですが今年もサカタのタネ、ゴールドラッシュ。
土は畑で採った土です。
過去2年育ててみてちょっと小ぶりですが綺麗に収穫できていますし、味も良いので今年も変更なしです。

例年は2月末か3月頭に種を蒔いたのですが、今年は作戦があってひと月前倒しで挑戦。

もちろん温室やビニールハウスを設置したでも無いのですが、昔の偉い人は言いました。



「ビニールハウスが無けれは家の中で育てたらいいじゃない?」



と言うわけで夜は室内に入れて、暖かければ日中は外に出して育ててみようかと計画しています。

失敗してもまた2月末に再チャレンジしたら良いだけだし。


1日目にしてすぐ気が付いた欠点は、大型犬くらいのダンボールに入れてますが、部屋が狭いのでとても邪魔です。

…まあ1ヶ月友人から大型犬を預かったつもりで頑張ってみます。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

果樹菜園ランキング
果樹菜園ランキング






2025/01/30 (木) [野菜]
コメント (2) :トラックバック (0) :ページトップ↑

玉ネギの手入れ

20250113205952ee5.jpg


先日タマネギトップゴールド305のお手入れをしました。

マルチ穴の隙間から伸びていた雑草を抜き、化成肥料と断熱材になればと籾殻を混ぜたものをまきました。

2月のどこかでは採れると思いますが病気にならず、早く大きく育って欲しいものです。




20250113205940bdb.jpg


ブロッコリーも1列植えているのですが、寒冷紗を軽く掛けていたら風でめくれて、そこからヒヨドリが入り食い荒らされていました。

例年はこんな被害はなかったような気がするのですが、今年は食べるものが少ないのかもしれません。

大ダメージですがここから収穫できるでしょうか。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

果樹菜園ランキング
果樹菜園ランキング




2025/01/13 (月) [野菜]
コメント (2) :トラックバック (0) :ページトップ↑

ジャガイモ掘り

2024年も残すところ後数時間です。
振り返ってみれば今年もいろいろな事がありました。

とりあえず12月は畑ですることもあまりありませんが、そういえば27日にジャガイモを少し掘ってみました。

20241231220026401.jpg


グラウンドペチカです。
4本ほど掘ってみましたが十分食べれそうです。



振り返ったら出会いは2月。一袋100円で買ったジャガイモでした。

20241231221826f1d.jpg



それを3月10日に埋めて、6月5日に1回目の収穫。
  
202406052124200d0.jpg







20241231215651257.jpg


それで食べきれなかったのを9月23日に埋めたのが今回12月27日の収穫です。
この調子なら世界がジャガイモで埋もれる日はそう遠くなさそうです。

というか2024年を振り返る時、ジャガイモを振り返ってどうする。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

果樹菜園ランキング
果樹菜園ランキング
2024/12/31 (火) [野菜]
コメント (2) :トラックバック (0) :ページトップ↑
[ホーム ]次のページ »

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

maru

Author:maru
愛媛県在住のmaruといいます。リンクフリーです。
庭のメダカやスイレンの事を…。最近は小さな畑で手間をかけないでそこそこ美味しい果樹栽培をやっています。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


果樹菜園ランキング

最新コメント

検索フォーム


RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Copyright (c) 2025 メダカ果樹 All Rights Reserved.

Designed byHidex


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp