フリーランスになってからはグループウェアと縁がなくなっているが、複数人で活動する場合はやはりグループウェアがあった方が良い。情報の交換もそうだが、まずは必要な情報を集約することに意味がある。海外のオープンソースのグループウェアは数多いが、前に色々試してみたところでは何となく使い勝手に違和感を感じることが多かった。やはり日本人にあったグループウェアが必要だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAipo4、日本向けのグループウェアだ。Aipo4はエイムラックという日本の企業が開発したグループウェアで、Tomcat + PostgreSQLで動作する。配布はGPLだが、有料でのサポート契約もある。Ajaxが多用され、インタフェースも分かりやすい使い勝手の良いグループウェアだ。 カレンダーはGoogleカレンダー風にドラッグで作成できるようになっている。Todo管理はもちろん、アドレス
コメントと更新履歴はゼロと無限の間のログ » Todo.phpへどうぞ。 (MOONGIFT風に)みなさんはタスク管理にどんなものを使っているだろうか。Webのサービスでもインストール型のツールでも、TODO管理の方法は色々あるが、いざ探してみると意外に帯に短し襷に長しである。 Remember The Milkは高機能だが重いし、Tracは共有するには良いが個人で使うには冗長、iGoogleのTODOガジェットはシンプルでよいが痒いところに手が届かない。 それならいっそ、自分のサーバで手軽に管理できるTODOツールはどうだろうか。今日紹介するのはPHPが1ファイルのみ、しかもDBも不要なTODO管理ツール、「Todo.php」だ。 下記のソースコードをコピーして適当な名前でPHPファイルとして保存し、Todoクラスの先頭で定義してある定数(const)をお好みで変更してください。また、定
Gantt chart for small and medium businesses. Local-first, works offline onWindows,macOS andLinux. GanttProject is For YouProject managers in construction, architecture, engineering, media production and other industries.Small and medium-sized companies seeking affordable solutions to optimize their project management activities.Agile teams working on different computer platforms.GanttProject ge
MylarはEclipseのサブプロジェクトであるTechnology Projectで開発されているプラグインで、Eclipseに対してタスクに焦点をあてたユーザインタフェースを提供することを目的としている。 統合開発環境は開発者に対して作業効率を向上させる様々な機能を提供する反面、開発者は統合開発環境が提供する膨大な情報の中から現在行うべき作業に必要な情報を探し出す必要がある。Mylarは「タスク」にフォーカスをあて、現在行うべきタスクに関連する情報のみを表示するユーザインタフェースを提供する。 また、MylarはBugzilla、JIRAおよびTracといったバグトラッキングシステムと連携し、これらのバグトラッキングシステムに登録されているレポートをタスクとして扱うことも可能だ。 Mylarは最初のメジャーリリースである1.0が2006年12月にリリースされたばかりの比較的新しいプラ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く