Thunderbirdに到着したメッセージに添付ファイルがある場合、メッセージパネル下部にその存在を示すバーが表示されます。 このバーには、添付ファイルの数とサイズが表示されており、左側の三角マークをクリックすることで、もう一段下に個別ファイルが表示されるようになっています。 デフォルトではメッセージを開いた際、このようにファイルの個数とサイズがわかるだけですので個別ファイルを処理するためにクリックするなどの作業が必要となりますが、ユーザーの中にはすぐ添付ファイルにアクセスしたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そんな方は、Thunderbirdに「Attachment Options」というアドオンをインストールすることで、この添付ファイルバーの状態をカスタマイズすることができるようになります。 「Attachment Options」をインストールすると、バーを右クリックし
みなさん、こんにちは 以前からの読者の方はもうご存知かと思いますが、ボクはメール管理にはThunderbirdというソフトを使用しています。 ↑ダウンロードはコチラから。 以前にも記事にしたように、Firefox同様、すべてプロファイルというフォルダで管理されているので、コレを別のハードディスクなどに移動させておけば、再インストール時でもすぐに復旧できてとても便利なんです。(記事はコチラ) また、ボクはXPとWindows7、それぞれを別のSSDにインストールして状況に応じて入れ替えて使用しているのですが、プロファイルを(OSとは別の)HDDなどに入れておけば、同じ環境で使えるのでとても便利です。例えばXP上でメールを受信してからWindows7にOSを入れ替えても、ちゃんと受信したメールは入っています。 また、メール振り分け機能も充実していて、(自分の)このアドレスに来た○○さんからのメ
(Tales aboutApple の iChat スマイリー情報など参考にしました。) この機能をオンにするには、ツール→オプション→表示→書式→顔文字をアイコンで表示するにチェックを入れます。 メールの編集をHTML モードにしているとツールバーの右端にスマイリーを入力するためのボタンがあり、ドロップダウンリストからスマイリーを挿入できるようになっています。ところで、このHTML モード、タグを使わなければテキストモードで送られます。スマイリーを入力した場合も画面上はグラフィックスですがテキストで送られます。さらに、タグを使用しても送信時にテキストでの送信を選べるし、その場合一部のタグはプレーンテキストタグに変換されます。なかなか奥が深い。 Thunderbird のプレーンテキストタグ - えむもじら
Mozilla Foundationが、全文検索やタブ機能など新機能満載のメールソフト「Thunderbird 3」の正式版をリリースした。 Mozilla Foundationは12月8日、メールソフトの最新版「Thunderbird 3」の正式版をリリースした。Windows、Linux、Mac OS X向け49カ国語版がThunderbirdのページからダウンロードできる。 新版の大きな特徴はその検索機能にある。新開発の検索エンジン「Gloda」により、全アカウントにまたがる全文検索が行えるようになった。旧バージョンからソフトウェアの更新で新版にアップデートすると、まず受信トレイの索引作成作業が行われる。右上の検索枠はデフォルトではすべてのアカウントとフォルダを検索するようになっており、検索結果は新しいタブに表示される。 またFirefoxでのタブブラウジングに慣れているユーザー向け
Windowsに標準で付いているOutlook Expressにしてもそうですが、通常、メールのバックアップというのは、メールアカウント、メール本文、アドレス帳…など、一つ一つをバックアップする必要があり、かなり面倒な作業を伴います。 おまけに、メールの振分けに関係している「メッセージルール」については、間違えるとパソコンがおかしくなる”レジストリ”の部分を開く必要があり、初心者の方にはリスクの高い作業になります。 しかし、このThunderbird(サンダーバード)では、無料ソフトを使うことによって、恐ろしく簡単にバックアップ&データの移行を行うことができます。 それでは早速、その無料ソフトの使い方を解説していきます。
Doppelte Nachrichten im Postfach können mit diesem Add-On sehr schnell entfernt werden. Mit einem Rechtsklick auf einen Ordner und auswählen von "Doppelte Nachrichten entfernen..." werden auch Unterordner bereinigt. Durch vielfältige Konfigurationsmöglichkeiten kann entschieden werden, wann Nachrichten doppelt sind. Zum Beispiel durch vergleichen des Absender, der Nachrichten ID, dem Subject, ...
2008年08月29日00:01 カテゴリMozilla ThunderbirdアドオンSignature Editor, Rulerrrrr, Everydayの代替 Thunderbird 用拡張機能の Signature Editor, Rulerrrrr, Everyday がいつの間にか公開終了となってしまいました。 ということで、代替方法についてメモしておきます。 Signature Editor(署名エディタ)代替 私は元々使っていないのですが、SignatureSwitch でできそうです。 参考: 【レビュー】Thunderbirdで複数著名の切り替えを簡単に - 「SignatureSwitch」 | パソコン | マイコミジャーナル Rulerrrrr(ルーラー機能)代替 機能は落ちますが、以下の方法を使っています。 しげふみメモ:ThunderbirdアドオンR
Captchasecurity check minutedesign.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing
ImportExportTools ImportExportTools allows the user to export and import messages with more flexibility, with the following options: Tools Menu --> ImportExportTools Context menu on folders panel --> Import/Export - export of folder in a single file (mbox format), with also the subfolders if you want; - export of all messages in single files (eml format); - export of all messages in single files (
GnuPG v1.4.8、Enigmail 0.95.6 の組み合わせでは、PGP/MIME署名が今までとは違っていて、知らずにPGP/MIME署名を行うとエンコーディングがUTF-8となり、quoted-printableに変更されてしまう。 これはGnuPGのバージョンアップによるRFC4880対応によって発生したEnigmailでのISO-2022-JP固有の問題をEnigmail側ではエンコードをISO-2022-JPからUTF-8へ変更するという回避策の結果となる。 この回避策ではUTF-8を扱えて、かつquoted-printableを正しく扱えるメールソフトとの間でしか互換性が無くなってしまう。(多くのWindows版のPGP対応メールソフトは互換性がない) この扱いを回避するには、EnigmailとGnuPGにオプションを追加しなければならない。 GnuPGに対しては「--
今日は休日なのに珍しく9:00に起きて、メールチェックしてたらConfirm-Addressを使ってくださっている方から機能改善の要望が。せっかく早起きしたことだし、ということでそれを実装してリリースしました。気がつくと13:00をまわってた。旧バージョンを使ってる方はThunderbirdのアップデート機能でアップデートできるので、どうぞ使ってみてください。新規インストールは以下からダウンロードしてください。 Confirm-Address http://kenmaz.net/confirm_address/confirm_address.html ポッと作った割には結構多くの人に使っていただいているようで、非常にしあわせです。ま、僕は使ってないんですけど・・(^^;)。会社はThunderbird禁止、家ではGMailだし・・。とはいえ、今後も地道にメンテしていきます。ちなみにソースコ
FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube AdvertisementBlocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox
Thunderbirdアドオンサイトへようこそ。 機能を追加したりデザインを変えたりして、Thunderbird を自分のものにしましょう。 閉じる
Thunderbird+Enigmailで簡単!暗号化メール GnuPGは、PGPを置換するフリーのツールです。GnuPGで暗号化することで、メールを安全にやりとりできます。 Thunderbird用のOpenPGPプラグイン「Enigmail」を使用すれば操作も簡単です。なにしろThunderbird上の簡単操作だけで済んでしまうので、使ってみればすぐ便利さを体感できます。 Thunderbird、GnuPGをインストール Enigmailをインストール 設定 キーの生成 相手に公開鍵を送る 相手に暗号化メールを送る 自分宛の暗号化メールを読む Thunderbird、GnuPGをインストール まずThunderbirdとGnuPGをインストールします。 2005/10/18現在、GnuPGの最新版は gnupg-w32cli-1.4.2.exe です。 ここではThunderbirdは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く