※ キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。プレゼントの確認はこちらから本日リリースしたiOSアプリ「はてなブックマーク」の最新バージョンで、引用ブックマークに対応しました! 12月1日(木)まで、この告知をブックマークするだけでグリーンスターを1つプレゼント! さらに以下の使い方コーナーで引用ブックマーク機能を使ってくれた方には、グリーンスターをもう1つ差し上げます。自分が気に入った引用コメントにスターを付けて、気持ちを伝えてみませんか? このページをブックマーク 引用ブックマークとは? 引用ブックマークは、ニュース・ブログで「心を動かされた文章」や「みんなに読んでほしい文章」などを見つけたら、その文字列を選択してブックマークボタンを押すだけで、引用符を付けてコメントできる機能です。 例えば、引用文に対して自分の意見をコメントしたり、自分が注目した文章をシェ
PCと同じノリでiPhoneもホームボタン2回押し+スワイプでアプリ閉じて電池節約…と思ったら、実はこれ、逆効果らしいです。iPhoneは使わないアプリは自動的にスリープになるので、手動で閉じても、それは「もともと閉じてるものを強制終了してる」だけ。むしろ強制終了することにより、 ①閉じる間も画面照らす電池を食う ②起動するときにまた電池を食う …のでバッテリーの減りは早くなってしまうんです。これはiOS 7以降の仕様です。アプリがあたかも開いているかのように見えますが、あれは閉じた時の画面をパシャッと撮ったただけのサムネ、静止画、お飾り。別に起きて動いてるわけじゃないのです。 言われてみれば、Apple公式サポートにもこう書かれています。 ホームボタンをダブルクリックすると、最近使った複数の App が表示されます。これらの App は開いているわけではなく、操作しやすく、マルチタスク
今回のiPhone7の発表は最高だった。すごかった。日本だけSuica入りだし、お風呂好きな日本人に必須の防水仕様、スーパーマリオに、ポケモンだ。(任天堂コンテンツはすでに世界的なものなので日本特有のものでもないが。)正直、ほしい。買いたい。たぶん買う。 はて、今まで中国ラブラブだったAppleが、なぜにいきなり日本だけハードウェアを変更してまで、こんなことをしているのだろうか?ぼくのように、ゴミクズみたいな人生を送っていると、あまりに良いオファーが来れば来るほど、裏事情を勘ぐってしまう。お風呂で考えたらこういう結果になった。 日本人が世界最強のiOS課金厨であり30%はAppleに入ってくるから。 10万円近いiPhoneを買うのは日本と米国が多い中国政府とAppleが関係が悪くなった。 以上。 日本人が世界最強のiOS課金厨であり30%はAppleに入ってくるから。 日本人が世界最強
Appleが、「Touch ID」を利用している際にパスコードの入力が必要になる要件に、新たに2つの要件を追加したことが分かりました。 その2つの要件は下記の通りで、下記の条件を満たした時、「Touch ID」ではロックの解除が出来ず、パスコードを入力する必要があります。 ・6日間以上、パスコードを利用してロック解除が行われていない場合 ・8時間以上Touch IDでロック解除が行われていない場合 なお、これまでに案内されている要件は下記の6つで、現在のところ新しい2つの要件はサポートドキュメントにはまだ追記されていないものの、「iOSSecurityGuide(PDF)」に追記されているそうです。 ・デバイスを再起動した直後 ・指紋が5回続けて認識されなかった場合 ・デバイスを48時間以上ロック解除していない場合 ・指紋を登録または削除したばかりの場合 ・「設定」メニューの「Touc
社内のSlackでUI談義が突発的に始まることがあるのだけれども、以前そこで上がったiOS純正メールアプリのUIについてのネタがなかなか面白いのでまとめてみようと思った。結論から言うと、純正メールアプリ、ヤバイ。 まずは観察メールの新規メッセージ画面は他の純正アプリではあまり見かけないようなトランジションを採用していて、開くと元の画面が少し後ろに下がってナビバーだけが見えつつもメッセージ画面が中途半端なモーダルビューで現れたような状態になる。このUIが使いやすいとか何となく見た目がかっこいいとか、そんな上辺だけの理由では絶対ないはずなので、AppleがメールアプリをデザインするときになぜこのUIに至ったのか、その理由を考えてみた。 メールの新規メッセージ画面を開いた状態普段純正メールアプリでメッセージを送信することはほとんどなかったので、まずはいろいろと動きを観察することにした。新規メッセ
iOSでは、便利なジェスチャーがいろいろと使えます。でも、必要なときには便利だけれど普段は使わないという優れものも中にはあります。今回は、米Lifehackerお気に入りの、意外と知られていない、必要なときに役に立つジェスチャーとショートカットをいくつか紹介します。 Safariの「+」をタップ&ホールドして、最近閉じたタブを再び開く 「Safari」のタブを誤って閉じてしまうことってありますよね? そんなときには、タブビューを開いて「+」アイコンをタップ&ホールド(長押し)すると、最近閉じたタブをすべてリスト表示できます。リストの中から1つを選べば、新規のタブで開くことができます。 画面の下の端をタップして、Safariのツールバーを再び表示させる Safariでページをスクロールダウンすると、ユーザーの閲覧の妨げにならないようにツールバーが消えます。ページの上の端をタップすれば、アドレ
Appleは本日(1月20日)、iOSの最新版「iOS9.2.1」をリリースしました。それほど大きな障害は報告されていませんが、auはiOS9.2.1で留守番電話サービスが利用できなくなる場合があることを案内しています。 VoLTE利用設定時に留守電利用不可 今回リリースされたiOS9.2.1は、セキュリティアップデートと不具合の修正が主のアップデートとなっています。 留守番電話が利用できない事象が確認されたのは、iOS9.2.1をインストールしたau版のiPhone6s/6s Plus、iPhone6/6 Plusです。auはこれらの機種で、「モバイルデータ通信」の設定が「音声およびデータ」としている場合に不具合が確認されたと報告し、ユーザーに注意を促しています。 「音声およびデータ」はVoLTEを利用している時の設定であり、最新のキャリアアップデートを適用していれば初期状態でこの設定に
こんにちは、技術部モバイル基盤グループの茂呂(@slightair)です。 モバイル基盤グループでは、クックパッドの iOS/Android アプリに関する様々な仕事をしています。 不具合を抑え、品質を保ちながら安定してリリースサイクルを回せる環境づくり アプリの開発者がサービス開発に専念できるように、コードリファクタリングやライブラリの整備 OSやライブラリ、開発ツールのバージョンアップに伴う調査・検証・対応 この記事にはiOS9がリリースされた結果、クックパッドのサービスに何が起き、どういう対応をしてきたかをまとめます。 Universal Links iOS9 で Universal Links という機能が入りました。これは、Safari で開いた Web ページ中のリンクに対応したアプリが端末にインストールされていれば、アプリでリンク先のコンテンツを表示できるというものです。 う
いったんロックされたiPhoneのデータは、パスコードを知らない限りAppleでも取り出す手段はない──米Appleはこのほど、米裁判官に対してこう回答したという。iOSの旧バージョンなら一部データの取得が可能だというが、当局からの命令に応じてデータを取り出せば「顧客からの信頼とブランドを損なう」として否定的だ。 Wall Street Journalのブログによると、米司法省が押収したiPhoneについて、データを取得するためにAppleの協力を得られないか、治安判事が尋ねたという。 これに対し、Appleは「iOS 8とそれ以降を搭載するデバイスでは、Appleはデータを取り出す技術的な能力を持っていない」と回答。パスコードがなければ、Appleを含め誰であってもデバイス内の暗号化されたデータにアクセスできないという。 ただ、iOS 7以前のOSを搭載するデバイス(全体の10%程度だと
日本のスマートフォン市場の中で最も存在感が大きいのは、間違いなくiPhoneでしょう。「格安SIM」で盛り上がるMVNOサービス利用者の間でも、iPhoneはもちろん注目を集めています。特に2014年9月のiPhone 6/6 Plusの発売時に、ドコモ、KDDI、ソフトバンクの3大キャリアと同時にAppleストアで正式な「SIMロックフリー版iPhone」が発売されてからは、MVNOのSIMカードとiPhoneを組み合わせて利用する人がとても増えています。 そんなiPhoneですが、残念ながらMVNOのSIMカードと組み合わせた場合に不思議な動作をすることがありました。この記事を執筆している現在は大きな問題にはなっていませんが、過去に実際にあった事例では「MVNOのSIMでは通信ができなくなった」ことや、「iPhone本体はLTEに対応しているはずなのに、なぜか3Gで接続されてしまい、L
これほんとにすごい、アップルもっと騒いでもいいのに。 iOS 8から音声入力の精度がよくなっているという話を聞いて、本当かな〜と試してみたところ、本当に信じられないくらいのレベル。 速度はほぼリアルタイム、誤字は異様なほど少ない。あんまり精度が高いものだから「やっばい、これやっばい」と笑ってしまった。 使い方は入力用キーボードを出し、左下にあるマイクボタンを押してしゃべるだけ。入力時間は40秒ほどに限定されるが、フリック入力より断然早い。一度音声入力に慣れると、フリック入力の誤字が心底いやになる。 句点は「マル」、読点は「てん」、エクスクラメーションは「びっくりマーク」などで入力できる。「改行」というと改行してくれる。「開業医の先生」と言いたくても改行されるのは何なので、辞書登録できるといいなあ。 声に出して読んでみた ためしに『吾輩は猫である』冒頭を読む。 吾輩は猫である。名前はまだない
アプリマーケティング研究所 > アプリマーケティング > 「世界収益トップ3にパズドラ・モンスト」「日本のノンゲームアプリの収益トップ3はLINEが独占」AppAnnieによるアプリ市場7つのトレンド。 「世界収益トップ3にパズドラ・モンスト」「日本のノンゲームアプリの収益トップ3はLINEが独占」AppAnnieによるアプリ市場7つのトレンド。 今回はD2CRさん主催のセミナー「2015年はこのゲーム会社に注目せよ」から、AppAnnie カントリーディレクター 滝澤さんの講演まとめをお届けします。 アプリ市場、7つのトレンド トレンド1:GooglePlayのダウンロード数は、AppStoreより約60%多い。 世界でのダウンロード数でみると、GooglePlayの成長率の角度が高い。GooglePlayはiOSよりも60%ほどダウンロード数が多い。 トレンド2:収益ではAppStor
iOS 8.1では、キーボードに表示されている音声入力アイコンを非表示にすることができます。 キーボードにあるマイクの形をしたアイコンタップすると、キーボードの代わりに音声で文字を入力することができます。 iOS 8.0.Xまでは、「Siri」を有効するとこのアイコンがもれなく表示されていましたが、Macお宝鑑定団Blogによると、iOS 8.1では独立した設定項目が追加されているとのこと。 「設定」>「一般」>「キーボード」へと進むと、「音声入力」という項目があります。 音声入力そのものは便利な機能ですが、マイクのアイコンを間違えてタップしてしまうことも少なくありません。 イライラした経験がある方はぜひお試しを。
Appleは「iOS 8.1」をリリースしました。iCloudフォトライブラリの追加、カメラロール復活を含む写真アプリの新機能や改善、メッセージの新機能や改善、Bluetooth接続に関する問題修正、モバイルデータ通信で3G/LTEネットワーク選択オプション追加、アクセシビリティの機能改善や修正など、多数の新機能・機能改善・バグ修正が含まれています。 アップデート容量は、iOS8.0.2のiPhone 6 Plusで127MB、同じくiOS8.0.2のiPad mini2で97MBでした。 iOS8.1アップデートのリリースノートは次の通り。 このリリースには、以下の新機能、機能改善、バグの修正が含まれます: “写真”Appの新機能、機能改善、修正iCloudフォトライブラリをベータサービスとして追加 “写真”Appに“カメラロール”アルバムおよび“自分のフォトストリーム”アルバムを追
この記事で説明すること:Yosemiteの連係機能がうまく使えない人へ OS Xの最新バージョンYosemiteの機能は特にiOSとの連係が魅力と個人的に感じます.それらの機能を利用するために必要となる設定項目を解説します.Apple的には特に説明をしないでも動くようにしていると思うのですが,私の環境ではうまく動作しない機能もあったため,動作できるようにした際の設定をまとめました. 個人的な検証に基づいた記載なので,勘違いがあるかもしれません.誤りを見つけた方はご一報くださいますと助かります.本記事で解説する機能 電話:iPhoneの電話をMacで利用する Handoff:作業をデバイス間でシームレスに移行する Instant Hotspot:テザリングをMacだけで行うAirDrop:iPhone,Mac間のファイル送受信 おまけ:通知センターからTwitterに投稿する本記事で
【OS X Yosemite】iPhone/iPadのスクリーン動画を撮る方法。 1) まず、OS X YosemiteをインストールしたMacとiPhoneをLightningで繋げます。 2) QuickTime Playerを起動します。↓↓ 3) QuickTime Playerのメニューバーのファイル - 新規ムービー収録をクリックします。↓↓ 4) QuickTime Playerの録画ボタンの横にあるボタンをクリックし、接続したiPhoneを選択します。(カメラ・マイク共に)↓↓ 5) すると、iPhoneの画面の模様がQuickTimeに映し出されます。録画ボタンを押して、iPhoneのスクリーン動画をつくりましょう。(左) 録画が終わったら停止ボタンをタップします。(右) 6) あとはcommand + Sで動画を保存するだけ。iPhoneのスクリーン動画の完成です。↓↓
iOSに標準装備している電卓で数字のタイプミスをしたとき、やり直しボタンが無いことにイライラしたことはないでしょうか。しかし、タイプしたばかりの数字なら消すことができます。その機能は、隠れているだけなのです。 QuoraのユーザーであるSteve Tamburello氏がこの情報を提供してくれました。数字をタイプした後、アプリの上の部分、数字が表示されている所で、左か右に素早くスワイプしてください。これによって、直前にタイプした数字を削除することができます。よって、もしミスをしても、Cを押してもう一度最初からやり直すこと無く数字を訂正することができます。 What Cool Things Can One Do with aniPhone andiPad that Most People Don't Know About?|Quora WhitsonGordon(原文/訳:Conyac
バンクーバー・ビール・ツアー バンクーバーはビールの街。ビールの醸造所、すなわちブルワリーがそこかしこに点在している。それはもう日本では考えられないほどの自然さで。 だからすっと入ったパブで、タップ(生)で置いているビールはほとんどが地元のもので、信じられないくらい新鮮だ。ぴんぴ…
こんにちは、yumiです。 予定を管理するのに、iPhone標準搭載の『カレンダー』アプリを使っている方も多いと思いますが、iOS 8でさらに便利になったことにお気づきでしょうか? 住所を入力するだけで地図を表示してくれたり、「そろそろ移動開始しないと遅れちゃうよ!」など、移動時間を考えた通知をしてくれるようになったんです! 遅刻魔の人も安心! 今までの『カレンダー』でも住所の入力はできましたが、iOS 8からは住所を入力すれば、自動的に地図の表示もしてくれるように! もちろんこの地図をタップすれば『マップ』アプリが起動しますよ。これで集合場所まで迷子になりませんね。 そして地図以外にも便利になったのが、移動時間を自動的に計算してスケジューリングしてくれるところ! 住所を入力後、移動時間をオンにし出発地を入力すれば…自動的に移動時間を計算してくれるんです! 最後に通知を「移動時間の◯分前」
生半可な知識じゃ太刀打ちできないぞ! にわか歴史ファンお断りと言わんばかりの、圧倒的な資料的価値を持つアプリ『角川新版日本史辞典』。その情報量に震えました。歴史上の人名・地名から、事件や動乱、各時代の文学作品や統治体制に至るまで、膨大な文字情報がギッシリと収録されています。そのボリュームたるやアプリ標準の「五十音順索引」では目的の項目がなかなか見つけられないほど。 これだけ本気度100%の学術書ともなると、2,300円という価格にも何ら驚きを感じなくなるほどのレベル(紙の書籍だと3,570円)。歴史知識にかなり自信のある人でも、きっと新発見がある...そんな「充分すぎるほどの読み応え」を保証できるアプリですよ。 検索や付箋を駆使しよう 約1万6000項目におよぶ膨大な情報量の本辞典。この「情報の洪水」に押し流されずにアプリを使いこなす鍵は、検索の活用にあります。索引ページでは、五十音で探
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く