『楽天市場やYahoo!ショッピングで買い物をしたはずなのに、自宅に届いた箱はAmazonのもの…。』 最近、そんな「ビジネスモデル」を行っている業者が散見されていると、週刊通販新聞が記事にしました。少し引用させてもらいます(こちらより引用)。 一昨年頃から、「楽天市場やヤフーショッピングで商品を購入したのに、アマゾンから商品が届いた」という消費者の声がネット上で散見されるようになっている。 これは、転売事業者が実際には商品を仕入れずに仮想モールに出店し、アマゾンで販売している商品を登録。消費者から注文が入ってから、アマゾンでその商品を無断で代理購入し、消費者の住所に価格入りの納品書が同封されないギフト扱いで発送する、といった手法を使った商売。自社では商品を仕入れることなく転売している。 アマゾンでの販売価格よりも、仮想モール店舗での販売価格を高くすることで利ざやを稼いでいるとみられる。

最近の『Amazonプライム』って、神サービスっぷりが凄いですよね??Amazonビデオが見れたりAmazonミュージックもあるし、Amazonの根幹事業であるネット通販自体も全ての配送料金がタダになるし…他にもいろいろとお得なサービスがあります。Amazonプライムのサービス内容をもっと知りたい方はコチラ だからこそ、『Amazonプライムに入ってもいいかな?』って方が増えていると思います。私自身もAmazonプライム会員ですし! しかし、『クレジットカード持ってないけどAmazonプライム入りたいな!』って声も私の周りではよく聞きます。 やはり、クレジットカードを持つと際限無く使いそうで怖いから持たない人や単純にクレジットカードを使うこと自体が不安って人もいました。 でも、Amazonプライムの登録にはクレジットカードが必須(・・)なんですよ。クレジットカードが無くてもVプリカで

Amazonは米国時間12月5日、コンセプトストア「AmazonGo」を発表した。コンピュータビジョンと人工知能(AI)によってレジとレジ前の行列をなくした新しい形態の実店舗だ。Amazonは動画の中で、AmazonGoには、コンピュータビジョン、ディープラーニングアルゴリズム、センサ融合など、自律走行車に採用されているものと似た技術が採用されていると述べた。この技術を専門用語に疎い一般の人々にもわかりやすいものにするために、Amazonはこの特定の機能セットを「Just Walk Out」技術と呼んでいる。 簡単に説明するとこうだ。AmazonGoはモバイルアプリと連動しており、買い物客はアプリを起動して、入店時にハイテク回転ドアのようなものにそれをスキャンする。そこからの行動はほぼ自由だ。必要なものを手に取れば、Just Walk Out技術によってその商品が仮想カートに追加さ

こんにちはジャンプ力に定評のある前田 (@maedameada)です。 狭いアパートで独り暮らししている22歳の僕からすると、 これ絶対使わないな、家にあったら邪魔だなというものがAmazonにはたくさんあります。 ほしいものリストを公開しておくと誰かが買ってくれることもあるそうなんですが、 こういうときってほしくないものも設定する必要があると思うんですよね。 校則とかも、「高校生らしい生活を心がけましょう」というルールだけじゃ不十分で「髪染めはしてはならない」という○○してはならない系のルールも定める必要があると思います。 今回はそれに則って、絶対に送ってはいけないAmazon欲しくないものリストの商品を紹介します。 とっとと買わせろという方はこちらから↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/RBYY2MPJNT2A

今月3日にスタートした通販大手アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービスで、人気のある漫画や写真集などがラインアップから外れ始めた。サービス開始に合わせて多くの書籍をそろえようとしたアマゾンが、出版社に配分する利用料を年内に限って上乗せして支払う契約を締結。しかし想定以上の利用が続いて負担に耐えきれなくなり、利用が多い人気本をラインアップから外し始めたとみられる。 同サービス「Kindle(キンドル) Unlimited(アンリミテッド)」は、洋書約120万冊のほか、国内の数百の出版社と契約を結び、小説やビジネス書、雑誌、漫画など和書計約12万冊が月980円(税込み)で読み放題になるとしてスタート。電子書籍のダウンロード数に応じて出版社に利用料の一部を配分するとした。 複数の出版社によると、アマゾンは一部の出版社を対象に、年内に限って規定の配分に上乗せして利用料を支払う契約を結び、書籍の提

世の中に一定数存在する「ガチで楽天市場が嫌いな人」たち。 正直、私自身は楽天市場を好んで利用している人間のため、なぜそこまで楽天が嫌いなのかはわからないのですが、楽天が嫌いな人たちは楽天市場のほうがお得であっても頑なにAmazon.co.jpを利用したがる傾向にあります(箇条書きにするなら下記のような感じ)。Amazonのほうがお得:Amazonで購入楽天でもAmazonでも同じ価格:Amazonで購入楽天市場のほうがお得:Amazonで購入楽天でしか売ってない:諦めて別商品をAmazonで購入 どうしてもその商品しかない:泣く泣く楽天を利用 そこで今回は個人的にも興味があったので、楽天嫌いを公言している知人男性に「なぜ楽天市場を使いたくないのか」を聞いてみました。 すると楽天市場のデメリットがいくつか見えてきたので、雑談がてらそれらの問題点をまとめてみたいと思います。楽天市場を

Amazon好きである。なんでもかんでもAmazonで買う。野菜とかも買う。Amazonが好きすぎて、ジャングルのAmazonに行ったこともある。(↓当時の写真) これまでにAmazonに費やしてきた額を計算してみると100万円を超えていた。驚いたが、後悔はしていない。Amazonで買った数々のモノにより、ぼくの生活はずっと豊かになったからだ。今回はぼくが今までAmazonで購入してきたモノのうち、とくに買ってよかったと思うものをまとめて紹介する。 ※ 2016年11月21日 「買ってよかったもの」2つ追加 1. スマホ対応VRヘッドセット このVRヘッドセットの魅力はなんと言ってもその価格の安さにある。なんと2,000円程度で購入ができるのである(2016.10月時点)。憧れの、あのVRを自宅で、たった数千円で心ゆくまで満喫できるのだ。Amazonでこのヘッドセットを見つけ、そのレビ

キョードー東京は、イベントチケットの販売をAmazon.co.jpで開始します。誰でも商品を出品できる「Amazonマーケットプレイス」での取り扱いで、通常の商品購入と同じ流れでチケットを手配できます。第1弾として用意されたのは、ハリウッド映画を観賞しながらオーケストラの生演奏が楽しめるイベントの前売り券です。 ▽ キョードー東京、イベントチケットをAmazonで販売開始|株式会社 キョードー東京のプレスリリース ▽Amazon.co.jp | 【前売券】 インディ・ジョーンズ in コンサート レイダース/失われたアーク 聖櫃 東京公演チケット(S席・2016年8月5日 金 19時開演)(一例) 今回キョードー東京が販売するのは、懐かしの名作映画を観賞しながら作中のオーケストラ音楽を生演奏で楽しめるというエンターテインメント「映画&オーケストラ(シネオケ)」のチケットです。取り扱いは8

Amazon.co.jpで、熊本地震で被害を受けた地域の避難所の「ほしい物リスト」が公開されている。避難所が必要なもの、求めているものを購入し、現地に直接配送して支援できる。 【画像】現地の状況をコメントで知らせる商品も 被災地からのニーズに基づき、必要な物資の「ほしい物リスト」を作成・公開して支援を募る取り組み。食料や水、衛生用品のほか、ハイソックスや枕、薬やシェービングジェル、コンタクトの保存液、充電器などをラインアップ。購入した商品は、ヤマト運輸の協力で各避難所に直接配送する。 21日午後7時時点で、熊本市の武蔵小学校、武蔵中学校、楡木小学校、益城城南中学校、龍田小学校、龍田中学校の6カ所の避難所がリストを公開している。
先日、ほしい物リストを公開させていただきました。 hrktksm.hatenablog.com どうせ何も届かないだろうなぁと思っていたのですが…本当に届きました! 謎のお届け主「あまじょん」さん、ありがとうございます! 箱を持ってみると結構軽く、一体何が入っているのか… 早速開けてみましょう。 なんだこれ… パカッ えーと… 私のほしい物リストがこちらですね。 www.amazon.co.jp うん… マカなんて入ってないよ!? これが噂の「ほしい物リストに入っていないモノが届く」ってやつですか… 驚きはしましたが、せっかくいただいた商品ですので詳しく見ていきましょう。 高級感のあるパッケージ 写真が撮りづらいくらいにラメの入ったパッケージ。 あれこれと書かれた説明を読むのはワクワクしますね。 説明によると、マカ・トンカットアリ・スッポンエキスなどなど、元気になりそうな成分がたっぷり入

Amazon.co.jpは4月6日、配送料を改定し、Amazon.co.jpが発送する2000円未満の商品の通常配送料を無料から350円(税込)に引き上げた。Amazon.co.jpが発送する書籍とAmazonギフト券の送料は今後も無料。Amazonプライム会員(年間3900円)に対しては、注文価格に関わらず全商品無料で配送する。 全商品の配送料無料化は、キャンペーンとしてスタートし、2010年11月に通常サービスに。配送コスト対策として、低価格商品の一部については一定額以上の「あわせ買い」を必須にするなどの対応を行っていた。 同社によると、多様な配送オプションの充実に注力する中で、ユーザーの利便性向上を検討し決定したもので「価格、品ぞろえを含めた総合力でニーズに応えていきたい」という。 米Amazon.comは会員向けサービスを充実することでプライム会員の獲得に力を入れており、15年の

(*この記事には若干過激な表現が含まれていますので、腹を立てやすい人は読まない方がいいかもしれません。) 最近、「Amazonのせいで街の本屋さんがどんどん潰れている。それではあなたはまだAmazonを使いますか?」なんてタイトルの記事をよく目にします。というか、何年も前から度々メディアを賑わせていた話題ですね。「イオンのせいで、商店街がシャッター街に、、、」なんてのも似たような話です。 ずっとこの話題に関して思うことがあったのですが、なかなか意見を発信する機会がなかったので、今回はそれについて書いてみようと思います。 職業にはどんな種類があるのか? 生きるということはすなわち「仕事をして金を稼いで食べること」です。私の本音は、「仕事をして金を稼いで結婚して子孫を残すこと」なのですが、話がややこしくなるので、今回の記事では前者の定義でいきましょう。 誰しも学生の身分を終えたら仕事をしなけれ
Amazonの「ほしい物リスト」をブログで公開して俺も乞食モテ貯金になろうとしていたのだけど公開する前に友人と事前検証をした結果あきらめることにした。まずはその理由を説明します。友人が俺の「ほしい物リスト」の中にあるさばの缶詰3個入を贈ってくれたあとで配送状況の確認画面を見た場合こんな画面になるそうです(キャプチャ送ってくれました)。 俺は右下が気になりました。配送状況の詳細のところにヤマト運輸の「お問い合わせ伝票番号」が入っています。友人は特には気にしなかったようです。 俺はクロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムに上記の「お問い合わせ伝票番号」を入力しました。俺の住んでるマンションのすぐ近くにあるヤマト運輸の支店名が出てます。 俺が歩いてすぐたどりつける距離のヤマト運輸の支店名を誰でも知ることができます。「お問い合わせ伝票番号」から調べるだけです。○○町までわかるので俺の普段の行動範

昨日のエントリでメーテルさんにシャワーだけの身体をお願いしたいって書いたんですが、まさかその当日にお願いすることになるとは、、、(;´・ω・) シャワーだけで事足りる身体が欲しい。。。 メーテルに会ったら機械の体じゃなくてシャワーだけでいい体をお願いするよ。シャワーだけだと体が冷えてクシャミ鼻水が止まらなくなるんだが・・・ (´・ω・`) - おれブログ 体調悪いのに飲み会に行ったw 昨日も書きましたが、昨日は前日の微熱からの超絶頭痛に悩まされてました。 が、その日は友人の上京に合わせてオッサン3人で飲みに行く約束があって、恐らくこれを逃すと、次に彼に会うのは50歳過ぎてんじゃなかろうか、ってこともあって強行しました。 いつもはノーマルのウコンの力で済ますところを、今回はウコンの力スーパーっつうちょいと高めやつをチョイス。 ハウス ウコンの力 スーパー ウコンエキスドリンク 120mlx3

今朝の5時です。4時頃に起きて約1時間くらいプライム会員限定セールの商品を見てみました。皆さんが記事を書かれていると思いますが、私が気が付いたことや気になったことを書いていきます。本日7月15日限定ですが、今ならまだ間に合いますので気になる方はぜひご覧になってみて下さい。 人気のKindle本を1冊プレゼント! これは得するしかありませんのでプライム会員の方はぜひご利用下さい。 こちらから行けます。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/prime-day-page/ref=s9_acss_bw_fb_pined14_b1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-14&pf_rd_r=0DY91ECPZQWY0J3FQTAX&pf_rd_t=101&pf_rd_p=214205849&pf_rd_

Amazon.co.jpは6月23日(火)から、ヤギに敷地内の草を食べてもらう「エコ除草」を、岐阜県多治見市の物流センターで開始しました。約30~40頭のヤギがオリジナル社員証を着用し、約3,750平方メートルを除草。この取り組みは2013年から実施されており、2015年は新しく10頭が追加されました。 ▽Amazon.co.jp、多治見フルフィルメントセンターでヤギによる「エコ除草」を実施|アマゾンジャパン合同会社のプレスリリース アマゾン多治見フルフィルメントセンター(多治見FC)では、ヤギによる除草を環境に配慮した活動の一環として導入。有限会社FRUSIC(岐阜県高山市)が協力しています。エコ除草は、11月までの毎週火曜日午前9時~午後3時に行われる予定です。 スノー君(左)とクッキー君(右)は今年で3年目だそう 新入りヤギのクモちゃん。初出勤の様子です ヤギによる除草は、2011

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く