マグロやメカジキなどメチル水銀を比較的多く含む魚介類を妊婦が食べ過ぎると、生まれた子の運動機能や知能の発達に悪影響が出るリスクが増すことが、東北大チームの疫学調査で分かった。メチル水銀は水俣病の原因物質だが、一般的な食用に問題のない低濃度の汚染でも胎児の発達に影響する可能性があることが明らかになるのは、日本人対象の調査では初めて。 【毎日水族館】シロイルカら海のかわいい動物たち 2002年から、魚をよく食べていると考えられる東北地方沿岸の母子約800組を継続的に調査。母親の出産時の毛髪に含まれるメチル水銀濃度を測定し、子に対しては1歳半と3歳半の時点で国際的によく用いられる検査で運動機能や知能の発達を調べ、両者の関係を分析した。 毛髪のメチル水銀濃度は低い人が1ppm以下だったのに対し、高い人は10ppmを超えていた。世界保健機関などは、水俣病のような神経障害を引き起こす下限値を50p

夫婦以外の卵子や精子を使った体外受精の実施を国内で初めて公表した諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町、根津 八紘 ( やひろ ) 院長)で、今年7月末までの約20年間に夫の実父から精子提供を受けた夫婦114組から、体外受精で計173人の子どもが誕生していたことが分かった。 17日午後に長野県松本市で開かれる信州産婦人科連合会学術講演会で発表される。 同クリニックは2014年7月、夫の実父から提供を受けた精子による体外受精で、13年末までに夫婦79組から計118人が誕生したと発表。それから2年半余りで誕生数は約1・5倍に増えた。同クリニックによると、1996年11月から今年7月末まで、夫に精子がない160組が、夫の実父(50歳代~70歳代)の精子と妻の卵子で体外受精を行い、妻の子宮に移植。142組が妊娠し、114組が実際に出産した。
京都府立朱雀高校(京都市中京区)が昨年11月、妊娠中の3年生の女子生徒(18)に、休学を勧め、卒業するには、体育の補習が必要と説明していたことが15日、分かった。 同校によると、昨年8月ごろ、女子生徒の妊娠が発覚。女子生徒は同級生との卒業を望んでいたが、高校側は11月ごろから、出産準備に専念するため休学するよう勧めた。その際、女子生徒の体育の成績が「1」のため、卒業には、球技や持久走などを含めた実技の補習が必要になると説明したという。 同校では、病気やけがの場合は「特別な事情」として配慮するが、「全日制では生徒の妊娠を想定しておらず、妊娠を特別な事情とは考えていない」と説明している。 一方、学校側は取材に対し「母体のことを考慮すれば、ハードな実習だけを課すことは考えていなかった」としており、「生徒側との話し合いのなかで、実技の補習を座学などで代用することも視野に入れていたとした」と釈明した

日本の女性が第1子を産む平均年齢はいまや30.6歳。若いうちに子どもを産み育てることが難しくなり、不妊治療を受ける人が増えています。明治大の藤田結子准教授による解説です。 ◇3人に1人が治療に200万円以上を支出 現在、赤ちゃんの約4人に1人は35歳以上の母親から産まれています。不安定な雇用やキャリアのために、出産を先延ばしした女性も少なくないでしょう。35歳を過ぎてから運よく、すぐ出産できる人もいますが、妊娠しにくくなる人の割合は増えます。 不妊の検査や治療を受けたことがある夫婦は、20~40代夫婦の6組に1組と言われています。日本産科婦人科学会によれば、2013年に国内で行われた体外受精の件数は約37万件で、10年前の3倍以上に増えました。 女性の問題と捉えられがちですが、男性側に原因がある場合も少なくありません。世界保健機関(WHO)は、不妊原因が男性のみにある場合が24%、

『妊娠は病気じゃない』という言葉、ネット上では時折見かけますが、それはあくまでも『第三者が妊婦さんに向かって吐く言葉』です。これはハッキリ言って討論するだけ無駄、相手の意見を受け入れられる時は来ないし、自分の意見を受け入れて貰える時も来ません。なので、今回は除外。←こう書いてても、突っかかって来るから。 『妊娠は病気じゃない』というテーマで記事を書こうと思ったのには訳があります。今朝、夫婦共に昔から良く知る友人から1通のメールが届きました。 [speech_bubble type=”ln” subtype=”R1″ icon=”onna.jpg” name=”友人”]朝から変な事を聞いてごめん。旦那から「妊娠は病気じゃ無いねんから」って何度も言われるねんけど、○○(私の本名)も同じ考えやった?[/speech_bubble]LINEを見た瞬間、久々にイライラしている自分に気が付きました。

※12/12追記 先週金曜日、12wにして血液検査により稽留流産の診断がおりた。 先月初旬から、胎嚢が育ってない週もあり、宣告されたときは「ああ、やっぱり」と思った。 1ヶ月以上時間与えられたものだから、少し気持ちの整理が出来たからかもしれない。思ったより冷静に宣告を受けれた。 そして今日12/11、日帰りで子宮内除去手術(そうは手術)を受けてきたのでここに可能な限り情報と経過を記す。 手術を受けるその時まで、ずっとネットで同じ手術を受けた方の体験記を読んでだいぶ助かったところもあったので。 スペックなど夫、私とともに20代後半。出産・中絶経験なしの今回が初めての妊娠。 10月下旬に妊娠検査薬で陽性が出て、病院でエコー検査により妊娠確定。 最終生理開始日を妊娠0日と換算すると、宣告時は12w。ただし生理周期が不定期なため、実際の排卵日(2wと計算される)は予測不可。 11月初旬から胎嚢の大

初めての出産なので、色々不安もあって病院は市の総合病院を選びました。 病院は婦人科と産科が分かれていて、妊娠初期の人は婦人科での受診になります。妊娠5週目で診てもらったので、赤ちゃんの形は見えませんでしたが、10ミリちょっとの胎嚢を確認できて検診の間だけはつわりが楽になるような気がしました。 婦人科なのでもちろん妊婦以外にも患者さんはいるのですが、明らかにつわりらしく気持ち悪そうにしていたり、連れの旦那さんに気持ち悪いと呟いていたり私以上に辛そうな人たちが沢山いました。 つわりっぽい妊婦さんには、勝手に仲間認定して心の中でエールを送っていました。 なんとなく仲間が居ると思うと、ちょっとだけつわりも和らぐような気がしました。 ゼクシィBaby WEB MAGAZINEの記事 【1500人にアンケート】つらいつわり いつから いつまで続いた?今まで体験したことのないような気持ち悪さや体の不調

どもども、たまご絵日記のナナイロペリカンです! なんだかちょっぴり切ない感じで申し訳ないです。妊娠したら 「嬉しい!大変な事もあるだろうけど、これからが楽しみ!」 なんていう喜び全開100%だけじゃないのよ〜ぉ ってことを声を大にして旦那に言いたい(笑) 務めている会社の環境に大きく左右されるけれど 職場への気まずい報告だったり、つわりとの戦いだったり、 描いてないけど病院の分娩予約争奪戦や恥ずかしい内診だったり… まず赤ん坊がちゃんと育ってくれるのかという大きな不安とともに 自分の身に次々と待ち受ける女性ならではの世界の変化!!天変地異!!! しかしパートナーである夫は何も変わらない、この心細さとストレスたるや!仕事も実質クビ状態。子どもは欲しいと思いつつ仕事のやりがいも感じていたから 情けないやら寂しいやら虚しいやら… ツワリが日に日に存在感を増していき、休日は用が無ければほぼ寝込

どもどもー!たまご絵日記のナナイロペリカンです! さてさて6年以上も前の初めての陽性反応の時の話です。 このときのわたし!どうしようもないチキンですね… なんとなくアタリがきそうな予感がギンギンギラギラだったのですが、検査薬で計る直前まではキャーキャーとスリルを楽しんでおきながらいざトイレに入る前になると現実味を増しておっかなくなってくる。 そして本気で考える…。 もし妊娠してるとしたらどうする??? 「…あ…ほんとにやばい…」 汗ダラダラのひとり絶叫アトラクション開園ですよ。 私がもう心臓何度止まるかという想いをしている間、旦那は昼過ぎまで寝てるわけですからね…(土曜でしたが)ほんともうね…不公平極まりないですね。 この後、さすがにいつまでも寝ていてこのまま起きないんじゃないかと不安になり 夫を起こして妊娠をつげたときの旦那の反応 布団から微動だにしないまま 「うそぉーーー!」って 寝す

妹ができちゃった婚する話を聞いて、予想以上にショックを受けている自分に驚き、冷静さを取り戻すために書く。 妹は20代半ばで、結婚相手は友人の紹介で知り合った同い年くらいの男だそうだ。 婚約があっての妊娠か、妊娠があっての婚約か知らないが、知り合って1年も経っていないようなので後者なのだろう。 自分も子供はいるが、結婚の出産の順番は当然のごとく結婚が先と思って行動してきただけに、出会って一年もしないでできちゃった婚してしまう妹の貞操観念はどうなっているんだとかなりショックだった。 更にショックだった事が、妹ができちゃった婚であることを両親たちが平然と受け入れている事だ。結婚報告のときの話を聞いたが、特に問題なくあいさつは終わったらしい。 家族の中でできちゃった婚が受け入れられないのは自分だけなのかと疎外感を勝手に感じている。 グダグダ言いつつも、基本的には結婚も妊娠もめでたいことなので野暮

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く