2017 - 05 - 27 アクセス10倍!?絶対に読まれる「すごいタイトル」の秘密 webマーケティング コピーライティング ブログ 集客 ライティング あなたの記事が読まれないのは、ほとんど目を惹かないタイトルのせいです。 「秀逸なタイトルにつければ、たくさんの人に見てもらえる」そんな当たり前のことは頭でわかっていても、あなたは以下のように感じてしまっているのではないでしょうか。 ”秀逸な”タイトルが思い浮かばない どのようにタイトルをつければいいかわからない インパクトのあるタイトルとは何か? 良いタイトルをつけるセンスがない これらの悩みに対して、20数記事書いただけで読者登録数500超を達成した私が、先に断言しておきましょう。 読まれるタイトルのつけ方は、センスではありません。良いアイデアが思い浮かぶかどうかも関係ありません。言葉の引き出しの多さでもありません。 大事なのは「

先日、「ブログに広告貼りません」という話をした所、 殺◯予告チックなメールが届いたので、泣いて土下座して謝りました。 で・・昨日ふと考えたんですけど・・・(回転寿司食べながら) 例えばブログにヤバイ脅迫文(メールとか)が届いたら、 やっぱり警察に行くわけじゃないですか? そこで交番とかに駆け込んで言うわけですよ、 「助けてください!」 「ブログ書いてたら脅迫文が届きました!」ってね で、おまわりさんが言うわけですよ、 「えっ・・それは大変ですね・・・・」 「で、どんなブログですか?」ってね 「えっ!?・・・・その・・・・けいさつ・・かん・・クビ・・・」 「えっ?」 「すいません・・・なんでもないです・・・」 ・・・・・・・・・・・・・・ 言えないよね・・・・・・ 完 っていう想像をしてチョット笑いました。 エヘ。 エヘヘ。 エヘヘヘヘヘヘ おしまい

ブログをはじめて早くも3か月がたちました。 ここで僕自身のための記録という意味もこめて振り返っていきたいと思います。 そもそもブログをはじめた大きなきっかけは八木仁平さんのブログを読ませていただいて、ブログで収益化することが可能だと知ったことでした。 www.jimpei.net 昔からブログにライブのレポなどをまとめたりするのが好きだったので、思い切って大学2回生の12月にブログをはじめました。 現在合計PVは13544。3か月で10000PVは突破できました。 アクセス(合計) 13544 投稿数 48 コメント数 8 読者 14 人 ブログ作成日 2015-12-21 ブログをはじめたのが2015年の12月21日です。そのころは正直3か月も続けられるとは思っていませんでした。 投稿数は48記事です。2日に1記事くらいのペースで更新できています。 アニメの感想まとめと買ってよかった捗る

ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、僕は芸人活動の傍ら、絵本作家としても活動しておりまして、3ヶ月前に発表した『えんとつ町のプペル』という作品が23万部突破というマグレ当たり。
2017年明けましておめでとうございます。 いきなり釣りタイトルですみません。 昨日、書いたばかりですが、当ブログ的にはGoogleアドセンス支払い基準の8千円台になったところで、ブログ飯達成なのでございます。 snep1000.hatenablog.com これはちょうど1年前にいってたことなので、何とか目標を達成したことになりますね。 昨日夜の時点では、ちょっと足りないかと思っていたのですが、タイムラグが半日あるので。 約42,000PVで8千ん百円の見積もりとなりました。 12月初旬に、Amazon Dush Buttonの記事で、うちとしては過去最高のアクセスを記録したのに助けられました。 snep1000.hatenablog.com まわりのブログはすごい人ばっかりなので、全然自慢にはなりません。 大体12月は、どこもかき入れ時なので、良い結果が出ていると思います。 毎度の月末

さて 先日書いた長谷川豊くんへの反論記事が炎上してしまいました。多くの方が当ブログを訪れて記事を読んでくれたようで、また新たに読者登録をしてくれた方も20人ほどいます。普段はあまり刺激的なことを書いているわけではないので、新規購読者の皆様の期待に沿えないかもしれません、あらかじめ御了承下さい。 長谷川くんの炎上については、fujipon先生の2本の記事*1*2を始め真摯な反論エントリが多数挙げられており、このネタを引っ張るのもこれでおしまいにしておきたいところですが、数ある反論エントリの中でも一本非常に興味深く感じた記事があったので御紹介させていただきます。 長谷川豊くんのコピペ疑惑を指弾 長谷川豊さんの人工透析自己責任論がコピペすぎる - 畳之下新聞 id:nukalumixさんの上記エントリで、長谷川豊くんのブログ記事中の「(者1人同伴も半額)」という意味の通らないタイプミスをきっかけ

先日オンラインサロンを開設しました。 www.meadameada.net 有料俳句サロンです。 とはいっても中身はほとんどなく... ↓お試し版無料note こんなクソサロンです。 こちらから入会出来ます(100円) 顧客満足度は驚異の0%です。 先ほどの記事内では もちろんネタでつくったという意図が分かるように書いたので本当に誰かが入ってくるとは思っていなかったです。 にもかかわらず。 ネタで6人入ってきた バカかと思いました。 でもこういうバカなことにポンってお金出しちゃう人たちってすごくないですか? よくよく考えてみたらすごいでしょ?この人たち... 僕もこの人たちのことを すごくバカだなと思います。 今回はそんな彼らについて書きました。 今、最もブログ強制閉鎖に近い男オティンティンブロガー サトウエイサク 名前の時点でお察しですが、この方の書いている記事がこちら takuya0

2016 - 08 - 04 子育て漫画「長女(6才)が、貯金通帳のお金を使って買いたいもの」 子育て漫画 長女(6才)の貯金通帳には、生まれてからずっと、お年玉でもらったお金を入れています。管理は私がしています。たしかにそれは彼女のお金なのですが、さすがにそれを買うために貯金をくずすのはいいよ、とはとうていいえませんでした。 「いずれ、大切なもののためにお金を使うときがくるから今はくずさないでおこうね」とか「3つあったらじゃまだよ」などといい聞かせて、どうにか納得してもらいましたが、本当にびっくりしました。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして hitamu 2016-08-04 18:30 子育て漫画「長女(6才)が、貯金通帳のお金を使って買いたいもの」 list Tweet 広告 コメントを書く 子育て漫画「長女(

この夏、はてなブログ「自転車」グループがJ SPORTSとタイアップし、サイクリストとグランツールを盛り上げます。 7月2日から24日まで開催される「ツール・ド・フランス」。そして8月20日に開幕する「ブエルタ・ア・エスパーニャ」。2つのグランツールにあわせて「自転車」グループが特別なデザインに変身。J SPORTSによる「J SPORTSサイクルブログ」も開設され、自転車レースに関する情報を発信していきます。 乗る人も見る人も注目!はてなブログ「自転車」グループはてなブログ「自転車」グループは、自転車に関する公式ブロググループです。自転車好きのブロガーの方が、ツーリングに出掛けたり、ロードレースに参加したり、テレビで「ツール・ド・フランス」などを観戦したりといった、趣味の近いブログを見つけて楽しむことができます。はてなブログ「自転車」グループ ブロググループには、その話題について書

一度もだ そして坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いていたこともない バスはガス大爆発を全く起こさないし、特許に関する行政を行うのはあくまで「特許庁」 特許許可局などという組織は、存在すらしない 生麦と生米と生卵がどうした?そんなもの混ぜたところで食えやしない。ヘドロだよ、それは ミャンマーミャンマーなどと、いくつもポコポコとミャンマーが湧き出てくるわけがなかろう。真実とミャンマーは常に1つ その釘が引き抜きにくいのであれば、嘆いてないでさっさと筋トレを始めろ そもそも、赤パジャマも青パジャマも黄パジャマも保有する阿呆がいるかトチ狂ったギャルじゃあるまいし。だいたい何だその3色のチョイスは。信号かお前は 赤巻き紙、青巻き紙、黄巻き うんざりだ 「巻き紙」なんて言うワケの分からない物体がこの世から消えてなくなっても、誰も苦しみやしない。苦しまないどころか気付きすらしないだろう。だいたい何だその3
たびたび話題になる、ブログでフリーランスという生き方について。 働くなんて辞めて、ブログでご飯食べていけるなら最高ですよね。 「美味いご飯食べて、面白い映画観て、好きなだけ本読んで、アフィして生活するなんて、うらやまけしからん。」という内容なのか、「具体性が無さ過ぎて、アイドルを目指す若者を見てるようで不安。」なのか、この手の話題というのはいつも荒れます。 無責任かもしれませんが、「とにかくやってみたらいいよ」って言いたい。妻子持ちで無職になった、もうすぐ30歳を迎える僕の視点から書いてみたいと思います。フリーランスになってみたい。会社に縛られず、自由に暮らしたいと考えてる人の参考になればうれしいです。仕事を退職した理由仕事を辞めたのは1年くらい前の話です。 前職は、東証ではないものの某上場企業に勤めていました。都内で働くサラリーマンです。営業職でした。 それなりの役職を貰い、年収は

未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

コンサートや舞台、ライブを頻繁に見に行くファンにとって、舞台上のアーティストやタレントがしっかり見えるかどうかは死活問題です。ですが会場や座席によっては、ステージまでが遠くて個人を識別するのがやっと……ということもしばしば。そんなときに“推し”や“担当”をクリアに見せてくれるのが「双眼鏡」です。倍率、視界の明るさなどがモデルによって違うため、使う場面や目的に合った1台を見つけることが大事です。 ■ 1人を見つめたい? ステージ全体を見たい? 自分に合った双眼鏡を探そう ▽ ジャニヲタのためのコンサート用双眼鏡購入ガイド~自担をじっくり観察するために~ - ジャニヲタ見聞録ジャニーズファン向けのガジェットについて紹介しているブログ「ジャニヲタ見聞録」のid:a2zさん。こちらは、初めて双眼鏡を買う人へのアドバイスや、おすすめ機種に関する情報をまとめた記事です。購入しやすい価格帯の双眼鏡から

長崎県立大村高校卒業生同窓会 平成14年/西暦2002年 1月開設:おかげさまで23年、卒業生プロジェクトチームによる公式サイト(同窓会運営ではなく) いつも同じ人が、自作自演しているだけなようです。事実を知れば、いかに、共産党にだまされてきたか、わかります。 *子供を育てた人にはわかるかも。この抱き方はヘンです。この時点でヤラセとわかった人も多いでしょう。 朝鮮糞食いのレンタル子供?@hinoharachie @AnthraciteX チョンコの抱っこですねww pic.twitter.com/d7gBPTcui4 — 真実ゆう子 (@shinjituyuko) 2016年4月6日 「朝鮮抱(だ)っこ」でググると、日本とは違う朝鮮民族の子どもの抱き方がでてきます。その典型パターンに見えます。 やっぱり共産党のヤラセだった保育園落ちたブログ プロ市民の熊本県民の『瀧本知加』 主な担当は「保

「はじめまして、わたくし同姓で熊谷といいます。ブログ拝見しました。ランチお願いします。」 この圧倒的に怪しいfacebookメッセージを見て、無論、二つ返事で快諾。 熊谷を名乗る怪しい男性との本日の会合の詳細を、以下に記す。 日付:2016年2月5日(金曜日) 時間:12:00-13:46 天気:晴れ ※ ノンフィクションです ※ 長文/駄文失礼致します 11:59 待ち合わせ場所である六本木のうどん屋に向かう途中、熊谷氏から電話が掛かってきた。店の前で立っているマスクをした男性です とのこと。到着すると一目で分かった。40歳前後の切れ目の男性が立っている。2人は店内へと消えた。 12:07 男性はテンションが高いというわけでは無かった。僕のブログを、文字通り隅から隅まで読んでいる。「あの座薬の投与のナースとの会話なんだが..」 彼は、なぜ僕のブログが素晴らしいのかを、非常に論理的に、淡

今日の明け方5時の京都の東大路。交通事故がありました。 軽に乗ったおっさんと原付きの若者の事故。軽のフロントは思いっきり凹んでて原付きはナンバーも吹っ飛んでヘルメットも持ち物もいろいろ散乱してた。 タクシーに乗っての帰り道、人が横断歩道のど真ん中に原付きと共に横たわっていた。運転手さんが「あ、事故してますねぇ。。無線でセンターに情報だけでも入れた方が良さそうですねぇ。」と、そこまでは良かった。僕は『あ、ちょっと止めて下さい!僕行きますから!』 「え?…行くの?ほんまに?どうしますの?えー…」 『いや、メーターそのままで待っとって!』お金払ってる場合やないし運転手さん職務中やし取り敢えず放っといて飛び出した。 どうしようか迷う自分がすぐそこまで来てたから追いつかれる前に飛び出した。 軽のおっさんは携帯で話しながら若者に触れない様に一度側まで行って様子を見たけどまた離れて「事故しましてぇ。

友人がブログを開設するという。 何気ない日々の記録みたいなやつではなく、きちんとテーマをもったやつだ。 飲みの席でその計画を聞かされ、ワハハいーねいーね書籍化して印税で暮らそうぜ!なんて焚き付けたのは私だ。 それを本気にしたわけでもないだろうが、すでに原稿をいくつも書きためているという。 それを読ませてもらって絶句した。 テーマ上、彼女の会社の人間のことを書き記していたのだが その描写から、どーにもこーにも、炎上の臭いしかしない。 女性の外見に序列付けしてあだ名をつける。 セクハラ被害にあった女性の、その外見と対応の拙さを嗤う。 男性陣もその批判の牙から逃れていないが、男性陣については外見などについての理不尽な批判はないように思われる。 私の目に不安に映ったのは女性陣の表現であった。 これはよくないよ、炎上しちゃうよー、とやんわり言うものの 彼女は何が悪いかわからないようすである。 「だっ

空気が乾燥する季節がやって来ました。この季節に厄介なのが、唇の荒れです。飲み物が染みる、笑うと痛いなど、ちょっとしたときに違和感を感じている人もいるのではないでしょうか。荒れのない唇で快適に過ごすため、普段のリップケアを心掛けましょう。リップケア商品や、唇が潤うラップでのパック方法などを紹介します。 ■ テクスチャーや香りはさまざま おすすめリップケア商品 <キュレルの「リップケアクリーム」> ▽ リップクリームが苦手な人にこそおすすめできるキュレル リップケアクリーム - 30代事務職OLのひとり暮らし戦記 ▽ http://www.kao.co.jp/curel/special/15lip/ ブログ「30代事務職OLのひとり暮らし戦記」のサノ(id:saanoo)さんは、キュレルの「リップケアクリーム」をおすすめしています。ベタベタする感覚が苦手で、リップクリームを敬遠していたサノさん

情報系の学生さんなどが株をやってみたくなるというのはTLを見ていてもよくあることだと思います。 しかし、情報系の方が予備知識なく株や為替の取引に手を出そうとすると、ついつい時系列データをニューラルネットワークにぶちこんで予測をはじめたりなど、気がつけばコンピュータ占星術の世界に突入してしまうことが多いようです。 教授が、「株をやりたいんだったらまず10冊本を読んでください。読み終わったら好きにやってもいいです。」と言っていましたが本当にそのとおりです。それに、プログラマなんだから、車輪の再発明は避けたいです。 そこで今日は皆さんが占星術の誘惑を跳ね除け、株投資をはじめるまでに読むべき10冊をピックアップしました。 ウォール街のランダム・ウォーカー ウォール街のランダム・ウォーカー <原著第10版>―株式投資の不滅の真理 作者: バートン・マルキール,井手正介出版社/メーカー: 日本経済新聞

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く