風邪を引いてます。 とにかくノドが痛くて咳をするたびにツライ。あとは悪寒はすれども熱は上がってないので大丈夫です。 しかしもう、咳のしすぎで頭はフラフラしてるので、ここんとこ会社に居座ってはブログ書いてます(こら)。 風邪をひくと飲むスープ ぼくには風邪をひいたらいつも飲むスープがあります。 おいしくって体がポカポカしてくるスープです。かといって風邪に効く!とかそんなんじゃないですよ。ただただ、ぼくが食べたいもののうち、風邪に効くんじゃないのもしかして?と思われるものを入れているだけです。 つまりは、めんつゆのスープにぼくの好きなものを大量にブチ込むだけです。ショウガとネギを入れるのでポカポカしてなかなか良いのです。 作り方 別に特別な作り方なんてありませんけど。 めんつゆを適度な濃さにして煮込んで、そこにネギ、ショウガを大量にドッサリ入れます。あればミョウガもいいですね。短期間で治したい

「つけ麺」といえばお店の味というイメージが強いですが、つけ汁を手作りすれば自宅でも楽しめます。身近な材料で気軽に作れるレシピから、豚骨や鶏ガラを煮込んで作る本格的なレシピまで、さまざまなつけ麺の作り方を紹介します。 ■ 簡単! 基本のつけ汁レシピ ▽ おうちで本格つけめん。 | フードコーディネーターSHIORIブログ「作ってあげたい彼ごはん」by Ameba フードコーディネーターのSHIORIさんは、あっさりしながらもコクとうま味があり「最後の最後まで美味しく食べられる」というつけ汁の作り方をブログで紹介しています。豚バラ、めんつゆ、みそ、しょうゆ、豆板醤など、材料は身近なものばかり。最後に酢を加え、ほんのり甘酸っぱく仕上げましょう。具材には、なるとを入れるのがおすすめだそうです。 ■ 豚骨と鶏ガラの本格派自家製スープにチャレンジ ▽ 自家製つけ麺 – 豚骨と鶏ガラの自家製スープの作り

ホテルの結婚式などで出てくる「コンソメ」。牛の骨や肉や鶏で7~8時間かけてとった、それだけでも美味しいブイヨンを、さらに肉や野菜、そして卵白を使って透明に澄ませるという、贅沢の極みともいえるスープです。 しかし、これを作るとなるとハードルは高い!実際に作ってみたところ、最終的に約2リットルのコンソメスープを作るために要した時間はおよそ13時間。そしてお値段は約1万7000円ほどかかってしまいました。(そのときの様子はこちら)一般家庭で作るのは至難といってよいでしょう。 ていねいに作られたコンソメ。肉と野菜の深い香りがします。 今週末のスープごはんは、このゴージャスなコンソメを使ったスープごはんではありません。コンソメの贅沢感と高級感を漂わせつつ、もっとずっと手軽に味わってみようという試みです。さあ、材料はこちら! 材料(2人ぶん) 味の素のコンソメ キューブ1個 鶏のひき肉 80~100

気分が落ち込むことがあり、いつになくそこから復活できずにいました。理由は1つではありません。いくつか重なっています。一つ一つは小さな事なのかもしれませんが、将来未来への不安も合わせて気持ちに大きなダメージを受けてしまいました。うつうつbanban.hatenablog.com 寝るのが一番だとわかっていても、どんどん就寝時間が遅くなりがち。寝て嫌な夢を見るのも怖いから何となく起きていて、どんどん睡眠時間が少なくなって悪循環にはまりました。 なんとか寝ても、起きた瞬間からそのことを考えて暗い気持ちに。重症。 運動をしても運動の最中ももやもやとあれこれ考えて、いつもなら終わって疲れ果ててすっきりするはずが、逆に疲れがどんどん蓄積されている感じで、先週はほんとうにだめだめでした。 「嫌なことがあると、できるだけ考えないようにする」というのは最近のわたしのやりかた。耐えられないほどの痛みや、自

過去に機動戦士ガンダムのザクを豆腐の味で表現した「MS-06ザクとうふ」を販売していた相模屋が、電子レンジでチンするだけで簡単に一人鍋が楽しめる「レンジでカンタン! ひとり鍋シリーズ」を販売中です。さまざまな具材が必要な鍋は一人で作るとコスパが悪いため、大勢でわいわい食べることが多いのですが、手間も費用もかけずに一人で鍋を楽しみたい時もある、ということで 「野菜たっぷりスープカレーとうふ」と「まろやか豆乳たっぷりスンドゥブ」を買って食べてみました。 レンジでカンタン! ひとり鍋シリーズ|相模屋食料株式会社|とうふは相模屋 http://sagamiya-kk.co.jp/special/hitorinabe.html これが相模屋の「野菜たっぷりスープカレーとうふ」と「まろやか豆乳たっぷりスンドゥブ」 まずは「野菜たっぷりスープカレーとうふ」から試食。内容量は豆腐250g、粉末スープ19g

京都水族館(京都市下京区)は貴重な青色の体色をした「ニホンアマガエル」の展示に合わせ、青いカエルをイメージした「青いカエルの卵風スープ」を、6月30日(火)まで販売します。青色の冷製ポタージュに、カエルの卵と見た目がそっくりなバジルシードが入っています。価格は400円(税込)です。 ▽ お探しのページは見つかりません 青色のニホンアマガエルは、同館の交流プラザにある小型サンショウウオの水槽内で展示。体色が青い理由は、両生類が本来持っている黒色と黄色と虹色の色素細胞のうち、黄色の細胞が欠損しているためだそう。目立つ体色をしたニホンアマガエルは捕食される可能性が高いため、生き残るのが難しいそうです。 青いカエルの卵風スープはハーベストカフェで販売されています。冷製ポタージュの青色はクチナシ由来の色素で表現されており、バジルシードはプルプル・プチプチとした食感が楽しめるそう。食べるのをためらって

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く