コンサートや舞台、ライブを頻繁に見に行くファンにとって、舞台上のアーティストやタレントがしっかり見えるかどうかは死活問題です。ですが会場や座席によっては、ステージまでが遠くて個人を識別するのがやっと……ということもしばしば。そんなときに“推し”や“担当”をクリアに見せてくれるのが「双眼鏡」です。倍率、視界の明るさなどがモデルによって違うため、使う場面や目的に合った1台を見つけることが大事です。 ■ 1人を見つめたい? ステージ全体を見たい? 自分に合った双眼鏡を探そう ▽ ジャニヲタのためのコンサート用双眼鏡購入ガイド~自担をじっくり観察するために~ - ジャニヲタ見聞録ジャニーズファン向けのガジェットについて紹介しているブログ「ジャニヲタ見聞録」のid:a2zさん。こちらは、初めて双眼鏡を買う人へのアドバイスや、おすすめ機種に関する情報をまとめた記事です。購入しやすい価格帯の双眼鏡から

世のアイドル好きのみなさん、応援にはお金も時間も必要……と思い悩むこと、ありませんか? 他の人がどんな環境でファンをやっているのかも気になるところ。固定休の方がコンサートや舞台に行きやすい? みんなどれくらい給料をもらっているの? 面と向かって聞けないことも多々あります。そこではてなニュースは、ジャニオタブロガー・あややさんによる企画でアンケート「ジャニヲタと仕事」を実施。9,335人による回答から見えた、ジャニオタに多い職種や年収とは?(編集部)ジャニーズアイドルを追いかけている人は、普段どんな仕事をしているのか。コンサートに行くために休暇はどのように取得しているのか、またグッズやCDを買うために必要な費用として年収はどれぐらいなのか、気になったことはないだろうか。 私は、以前からジャニヲタの皆様がどんな仕事をしているのか気になっていた。ツアーが始まると全国の会場へ飛び回り全ての公演を

昨日「結局自分の過去の日記がこの世で一番面白い読み物になるからこれからも未来の自分がゲラゲラ笑う為に書き続けなければ」というタイトルで日記を書いたのだけど、実際にその「過去の日記」がどれぐらいくだらないものであったか公開しないことには、その真実味が伝わらないのではと思い、今回隠し続けて来た、いや公開する機会が無かった、いや公開するなと仲間に止められていた、6年前の日記を晒してしまおうと思う。驚かないで聞いてくれ、中の人は同じだ。ちなみに補足しておくと、当時私は大学3年生。Hey!Say!JUMP中島裕翔くんの担当であったが、このコンサートをきっかけに森本龍太郎くんへ担降りしている。芸人並の面白さを持つJUMP担の友人たちに囲まれ、日々笑いのセンスを磨く日々。自分がこんな調子だったので、今のジャニヲタ大学生が書くしっかりとした文章に普通に驚く。さぁ、みんな、絶望する準備は出来てるか。 200
登場するアイドルたちの名前を知らなくても、にじみ出る熱量に惹き込まれて、気が付けば最後まで読みふけってしまう“ジャニヲタ”のブログ。担降り宣言、独自のジャニーズ研究……Twitterがコミュニケーションツールの主流となる一方で、なぜジャニヲタたちはブログも活用するようになったのでしょうか。ジャニヲタブロガー・あややさんによる連載、第2回は「ジャニヲタとブログ」がテーマです。(編集部) ジャニヲタを多くフォローしている私のTwitterのタイムラインでは、「ブログを投稿しました」という更新通知ツイートが1日に数件流れてくる。それはフォローしている人のブログが更新されたというお知らせの場合もあれば、フォローしている人が別の人の面白いブログの更新通知をリツイートしている場合もある。以前はそこまで多くなかったはずなのに、何故今ジャニヲタの間でブログが流行り始めたのか。今回は「ジャニヲタのブログ文化

好きなものに対する情熱は、時に人を“研究者”にするのかもしれません。ジャニーズに対する熱い思いを日々ブログにつづる“ジャニヲタ”ブロガー・あややさんもその1人。Twitterで実施したジャニヲタの誕生ルーツを探るアンケートには約1万人が参加し、そのデータをもとにした分析記事は、はてなブックマークでも話題を呼びました。はてなニュースでは、そんなあややさんから見たジャニーズのファン文化を紹介していきます。第1回はアンケート企画の裏側について。ジャニヲタの“アンケート好き”には、深い理由があるようです。(編集部) こんにちは、はてなブログ「それは恋とか愛とかの類ではなくて」のあややです。初めましての方に向けて一言で自己紹介をするとすれば「ジャニヲタブロガー」と申し上げるのが一番分かりやすいだろうか。文字通り、ジャニーズのファンとしてブログを書いている者である。日々ジャニーズアイドルの皆様の煌きを

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く