こんにちは、ぎゅうにゅうです。 今回は大好きなキャラクター「すみっコぐらし」のぬいぐるみのことを書かせていただきました。 【楽天市場】 すみっコぐらしカレーライスの検索結果 【楽天市場】 すみっコぐらし しろくまの検索結果 【楽天市場】 すみっコぐらし えびふらいの検索結果 (C)2017 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved. といいつつ、その後も子供にせがまれて何度か公園にすみっコちゃんたちを連れて行きました。 収集癖と子育ては相性が悪いということを痛感しました。 きっと小さいお子さんが持っているぬいぐるみは、みんなぼろぼろだよね?(多分そうとは限らない) これからもすみっコぐらしコレクションを大切に扱っていきたいです。 著者:ぎゅうにゅう 子供と遊んだり、ごはんを食べたり、育児絵日記を描いたりしてます。 ブログ:ぎゅうにゅう日記Twitter:@

滋賀県彦根市の人気キャラクター「ひこにゃん」にことしも1万通を超える年賀状が届き、ひこにゃんが鈴を鳴らして喜びました。 6日、市役所でその年賀状が披露され、届いたはがきにはことしのえとのとりの絵やひこにゃんの似顔絵とともに、「いつも元気をもらっています」とか、「ことしも応援しています」といったメッセージがつづられていました。 受け取ったひこにゃんは、首についた鈴を鳴らして喜び、感謝の気持ちを表していました。 彦根市によりますと、ひこにゃん宛ての年賀状は6年前から毎年、1万通を超えているということです。ひこにゃんは宛先がわかる人には全員に返事を出すということで、「ことしも皆さんに癒やしと笑顔を届けたい」というコメントを出しています。

京都市交通局は地下鉄の利用促進を目的としたPRコンテンツ「地下鉄に乗るっ」の新キャラクターとして、「小野陵(おのりょう)」「十条タケル(じゅうじょうたける)」の2人を発表しました。イラストレーター・賀茂川さんによる新デザインの男性キャラクターが登場するのは、今回が初めてです。 ▽ http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000206106.html 「地下鉄に乗るっ」は、太秦萌、松賀咲、小野ミサをはじめとする「地下鉄・市バス応援キャラクター」によるPRコンテンツです。キャラクターたちは、2010年に立ち上げられた同局のプロジェクトチーム「京都市地下鉄5万人増客推進本部」のアイデアで誕生。2013年11月からは、京都出身のイラストレーター・賀茂川さんによる新デザインで「地下鉄に乗るっ」キャンペーンとして展開しています。 「小野陵」「十条タケル」の2人は

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く