はじめに やっぱりwebpackがわからない(エピソード1)、エピソード2を公開しているのですが、そもそもnpmからわからない、という人もいると思いますので、今回はnpmに関して説明します。 なお、やっぱりwebpackがわからないではViteに関して触れていますが、Node.jsもDenoという新しいランタイム環境が登場しています。ですが、やはりまだ開発現場で使用するには難しいと思いますので、Node.jsを使用するうえでnpmはちゃんと理解しておいた方がいいです。 npmとは npm とはNode.jsのパッケージを管理するシステム、所謂パッケージ管理システムです。アプリケーションを作成する際、便利なパッケージをそのプロジェクトにインストールして、使用することができます。 ところで、パッケージとは一体何なのでしょうか? パッケージとは システム開発ではモジュール、パッケージ 、ライブラ
1. 空き容量をつくるMacに搭載されているストレージの大きさに関わらず、Macがスムーズにきちんと動作できるよう、最低でも10%は常に空けておきたいところです。Appleメニューの「このMacについて > ストレージ」を開き、現在のストレージの使用量を確認しましょう。ストレージの使用量は、システム、書類、写真など、ファイルの種類別に表示されます。 空き容量が少ない場合は、「管理...」をクリックすると対策が表示されます。 また、容量を確保する最善の方法が載っている、Macの容量を空けるためのガイド記事もチェックしてみてください。 古いアプリのアンインストール、大容量ファイルを見つけて削除、書類をクラウドに移す方法などを紹介しています。 2. アクティビティモニタを確認macOSのビルトインのアクティビティモニタは、どのアプリがパソコンのエネルギーを使っているかを表示。Macの動作を遅ら
前提 はじめに virtiofsさっそく試す もうちょっとちゃんと計測してみる Named Volumeを試してみる まとめ 追記(超重要) 追記2 前提 特にVSCodeのRemote Containers使ってる人には耳寄りです。別に使ってなくてもMacでDocker Desktop使ってる人ならあてはまります。 あと、このポストはMacといってもM1 MaxなMacBook Proで確認したものです。なので同じMacでもIntelMacとかだと違う結果になるかもしれません。 また、ここで紹介しているものはまだExperimental(試験的)な機能なので不具合や問題を引き起こす可能性があります。なので試す方はその辺は承知の上で試してみてください。 はじめに さて、MacでDocker Desktopというと「遅い」というのがこれまでの常識。自分のように普段VSCodeのRemote
こんにちは、クラスメソッドの岡です。 先日MacBookProにコーヒーをこぼしてしまい、見事に壊れました。 電源はつくけどバックアップが取れない。。しかし不幸中の幸いで直前にGoogleDriveにデータを移していて、gitにもpushしていたので復元する必要はあまりないかも、、? ということで、環境の見直しも兼ねて新しいMacをまっさらな状態からセットアップすることにしました。 今回はセットアップも兼ねて自分のお気に入りのツール等を一部ご紹介させていただこうと思います。 環境macOS Catalina 10.15.6 アプリケーション 1Password: パスワード管理Googleアカウントのパスワードすら覚えてないのでとりあえず1Passwordを入れます。 他にサインインしているデバイスがあれば、環境設定→アカウント→その他のデバイスを設定でセットアップ用のQRコードが出せ
弊社主催のオンラインイベント、Developers.IO 2020 CONNECT! みなさんはもう参加されましたでしょうか。 今回ぼくもこちらに参加し、2本の動画をあげました。 その動画編集につかったのが、標題にも書きましたBlackmagic Design 社製の「DaVinci Resolve 16」です。 こちらはプロユースの本格的な機能が備わっている一方で無償でも使え1、今回のようなセッション動画向けの編集程度であれば、3年落ちのMacBook Pro 13inch2でもそこそこの速度で動きます。 むしろZoomやQuickTime Playerで撮ったままの720p・1080pサイズのMP4ビデオ・AACオーディオ、つまり不可逆圧縮された素材をそのままタイムラインに配置してストレスなく動いてくれるので、サブスクリプションなし・登録のみで使えることを考えれば、今回の用途において
※「Sketch」はMac専用アプリです。Windows版はありません。 __「演習ファイル+動画+演習付き」__で記事を書いてます。エンジニアの人から「Sketch使ってみたい」「日本語の記事が少ない」という声を聞いて、最近社内で勉強会しました。 Sketchについて日本語の記事を調べてみたところ、このレベルの記事はけっこうありました。 ただ、学びやすいか?といえばそうではないらしいので、少し工夫して学びやすいように書いてみました。 __ハンズオン用__などにご利用ください。 Sketchとは Sketchについて一応さらっと書いておきます。 ・アプリやWebのデザイン・UI設計などに使われるMac用アプリケーション IllustratorやFireworksのようなツールです。 ・$99 買いきり(2016/02 現在) 有料です。 ちなみにApp Storeでは買えなくなりました。
はじめに パフォーマンスチューニングをしていてモバイル通信回線を使った計測をしたい時にこの情報を見つけたので、実際に試した方法を残しておきたいと思います。 準備するもの iOS 6以上がインストールされたiPhone/iPod Safari 6がインストールされたMacMacとiPhone/iPadを繋ぐUSBケーブル 事前の設定MacOS Safariの開発機能 すでにオンにしている方はこの作業を飛ばしてください。 まず、開発機能をオンにします。 Safariを開き、メニューから環境設定を開きます。詳細メニューの下にあるメニューに開発メニューを表示をオンにします。 メニューに開発と表示されていれば問題ありません。 iOS SafariのWebインスペクタ iOS SafariもWebインスペクタの機能をオンにします。 環境設定を開き、Safariの設定を開きます。 Safariの設定
プログラマ向けノートアプリQuiverが素晴らしい(Mac用アプリ)Markdownをサポートしたメモアプリは数多くありますが、技術系のメモやスニペットを書き溜めるのに適したものはそれほど多くありません。 個人的な要件としては、 データフォーマットがオープンで好みのクラウドサービスで同期できることMarkdown(GFM)を扱えてプレビューできることコードの取り扱いが簡単なこと(できればシンタクスハイライトも)ファイルを意識しないで使えること(ファイル名を考えたりしなくて良い。オートセーブされる)ノートブック、タグなどでノートを整理・分類できることぐらいなのですが、すべてを満たしたアプリをなかなか見つけられず、Day OneやUlysses、Kobitoなどを併用して凌いでいましたが、最近、知ったQuiverというアプリがこれらの要件をすべて満たしており、これに一本化することに。 あまりに
October, 27, 2015 現在 El Capitanでは使用できなくなっています Flashlightの未来(またAlfredへ戻るかも) - rochefort'sblog 久しぶりのブログ更新。SIerの闇の真っ只中にいたため、更新が滞っていました。 さて本題 これまでMacのランチャーとしてAlfredを愛用していました。 主な用途としては以下のような使い方をしていました。 アプリ起動 辞書検索 ALC 検索 Yosemiteに変えてから Spotlight周りの強化がされました。これがすごくいい感じです。 Spotlightは旧Mac OSでは、index作成のdeamonが暴走したりして使えないと判断した経緯がありますが 今のところYosemiteでは特に問題なく使えています。 Flashlight Spotlihgtのできがいいので、いろいろ調べてみると このSpo
みんなのやさしさで目から汁があふれて画面が見えない…。 今朝方、ここ半年ぐらいずっと困ってたことを改めてブログにして吐き出したのがこちら。 それが世間の皆様の心あたたかいご助言により、めでたく解決したので感謝と感謝と感謝の意をこめて、他の困ってる方々にもお伝えするべく、教えてもらった内容以下にすべてまとめます。 第1希望の「AdobeだけRetina切る方法」 困ってますエントリーの希望としてあげさせてもらった第1希望「AdobeだけRetina切る方法」を、そのものズバリ教えてくださったのはこちらの方。 高橋としゆき(@gautt) Finderの[情報を見る]で[低解像度で開く]にチェックを入れておけばいいのでは https://twitter.com/gautt/statuses/449434490176143360はてなダイアリーだとツイート埋め込めないんだね… 高橋としゆき (
第1回 「プログラミングを始めるためには」 ■Macintoshでプログラミング! 最近カフェや図書館でMacBookAirやMacBook Proをよく見かけるようになりました。持ち主はメールをチェックしたりSNSのコミュニケーションを楽しんだり、目的は人によって様々でしょうが、何となくみんな楽しそうですね。 よく見てみるとその中に、異様にテンション高くキーボードを打っている人はいませんか?もしその人がひたすらキーボードを打っているだけならば、作家などライター系の締切直前の可能性があります。でももし一定の間隔で手を止めて小声で「あーっ」とか「うーん・・・」とかうなっていたらその人はきっとプログラマです(笑)。しかもうなっている割には表情がちっとも苦しそうではなく、目が何となく輝いているとしたらその人は間違いなくかなりやり手のプログラマです。 パソコンでできることは様々ですが、動画や音
MacOSXにはもともとApacheがインストールされています。ですから他に何もインストールせずともApacheを利用することができます。しかし、手軽にPHPスクリプトも書いてみたい、またはWordPressやMovable Typeをインストールしてみたいという方には、このMAMPが最も手軽なソリューションだと言えるでしょう。 MAMPは、Apache,MySQL,PHPをパッケージとして一括インストールすることができるソフトです。同じようなソフトとしてWindowsではなじみ深いXAMPPもありますが、MacではMAMPの方がよく使われているようです。 まずはMAMPをダウンロード まずはMAMP のサイトにアクセスしてください。左側の[ MAMP: One-click-solution for setting up your personal webserver ]とかかれたすぐ下
重要!前準備フォーマットをするとすべてのデータが消えてしまいます。 フォーマット作業を始める前に、USBメモリ内のデータのバックアップを取ってください。 バックアップ先は、Mac本体・別のUSBメモリ・外付けHDDなどを使ってください。 ExFAT型式へのフォーマット手順1)Macの「アプリケーション」ー「ユーティリティ」のフォルダの中にある、「ディスクユーティリティ」を起動します。 2) 「ディスクユーティリティ」が起動したら、左のアイコン一覧から、これからフォーマットしようとしてるUSBメモリのアイコンをクリックします。 データ容量の数字が表示されたアイコンが、USBメモリのアイコンです。 その下にパーティションのアイコンが表示されていますが、そちらではありません。 3) 画面の上にある「パーティション」のタブをクリックします。 4) 「パーティションレイアウト」の部分を「1パーティ
私は結構エディタ難民で、HTML/CSS/PHP等をコーディングする際のエディタをWindows・Mac含め色々試してきましたが、最近はNetBeans IDE に落ち着いています。NetBeans IDE は厳密にはエディタではなく、Windows・Mac・Linux用の無料で利用できるIDE(統合開発環境)の一種です。 ちなみに、↓のキャラクターはNetBeans IDE 日本語コミュニティの公式マスコットの「ねこび〜ん」です。 私はWordPressのテーマファイルを作成しているときに、PHPで独自のCMSを開発されている @kawagooch さんに勧められて使い始めたのですがとてもしっくりきたので、以後HTML/CSS/PHP などWebサイトのコーディングにはNetBeans IDE をメインで使っています。 私自身、NetBeans IDE を使うようになってからサ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く