英字新聞社ジャパンタイムズ、スタートアップメディア・テッククランチでの記者経験を経て、ダイヤモンド社のスタートアップ担当記者に。最近はフードテックやモビリティ領域に注目している。趣味はギターやシンセサイザーだが総じて下手。2020年7月よりダイヤモンド社「DIAMOND SIGNAL」記者。 From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 Adobeによるコラボデザインツール運営のFigma買収
WebサイトやスマホアプリのさまざまなUIデザインに適した、シンプルなデザインのSVGアイコンが完全無料で利用できるiconsaxを紹介します。 ホーム・サーチ・アロー・カート・メールなど、Webページやスマホアプリでよく使用されるアイコンが揃っています。スタイルは6種類、フォーマットはSVGをはじめ、Adobe XD、Figma、Sketch、Illustratorとさまざまなアプリ用のファイルも用意されています。 iconsax iconsax -GitHub iconsaxの特徴 iconsaxのダウンロード iconsaxのアイコン iconsaxの特徴 iconsaxは、vue.jsのオープンソースのフレームワーク「vuesax」の公式アイコンです。個人でも商用プロジェクトでも完全無料で利用できますが、別の名前で販売および配布はできません。詳しくはライセンスをご覧ください。
VS CodeのAdobe XD用拡張機能が登場!デザインシステムにもとづきコード出力と補完が可能にMicrosoftが開発を行っている無償のエディター「VS Code」にAdobe XD用の拡張機能「Adobe XD extension」が登場しました。 この拡張機能を使うことで、Adobe XD上で作成したデザインアセットをVS Code上で参照・編集できるようになります。デザイナーとエンジニア間の溝を埋めることができ、デザインシステム構築のハードルが下がるでしょう。 今回の記事では、「Adobe XD extension」の活用方法を紹介します。コーディングの際に活躍する拡張機能ではありますが、Adobe XDを使ったデザイン段階でのひと工夫も必要になりますので、デザイナーの方も理解しておくとプロジェクトの進行がスムーズになるでしょう。 「Adobe XD extension」と
Photoshopであらゆる被写体、画像全体を数クリックで金ピカのゴールドにする無料アクションを紹介します。 数クリックとしたのは被写体の選択操作で、金ピカにするのはわずか1クリック。 簡単に、目映いばかりの黄金エフェクトを楽しめます。 Free Photoshop Action to Turn Anything intoGold in Photoshop ダウンロードボタンをクリックすると、オーバーレイが表示され、それを閉じて、再度ダウンロードボタンをクリックすると、ダウンロードできます。 インストール方法は、Photoshopのアクションパネルで「アクションを読み込み」から、ダウンロードした「Spoon GraphicsGold Effect.atn」を指定するだけです。
React Spectrum 🚀 Super excited to announce: ♿️React Aria — AccessibleUI primitives for your design system. 👑React Stately — State and corelogic for your design system. 🌈React Spectrum — Adobe’s design system. Learn more: https://t.co/ucVguh3rqpGithub: https://t.co/e8aOfLgCVK — DevonGovett (@devongovett) July 15, 2020 7月15日にAdobeのデザインシステムreact-spectrum がリリースされました。 デザイン製も優れていますが、他の部分でのクォリ
Adobe製品を使わない"デザイナー"?「ビジュアルコーダー」が考える、自己満足で終わらないWebデザインとは
Photoshop, Illustrator, InDeign, Animate, Lightroom, Dreamweaver, After Effects, Auditionなど、Adobe系ソフトの代替ソフトウェアを紹介します。 有名なものからあまり知られていないものまで、買い切り、オープンソースで無料、日本語対応のものなどいろいろあります。 Photoshopの代替ソフトウェア Illustratorの代替ソフトウェア InDesignの代替ソフトウェア Animateの代替ソフトウェア Lightroomの代替ソフトウェア Dreamweaverの代替ソフトウェア After Effectsの代替ソフトウェア Auditionの代替ソフトウェア 下記ツイートの代替ソフトウェアをまとめたグラフィックはAffinity Designerでデザインされています。 With the re
MacBookAir 2015をmacOS Mojave へアップデートしたところ、Adobe CSシリーズが使えなくなりました。以下の画面が出てきます。macOS Mojave は、macOSSierraやmacOS HighSierraと同様に、Java 6をサポートしておりませんので、Adobe CSシリーズは使えません。 でも、ご安心ください。macOS Mojave でAdobe CSシリーズを使うことは可能です。 この記事では、macOS Mojave でAdobe CSシリーズを使う手順をお伝えします。 Adobe CSシリーズを起動するには、Java 6の2つのディレクトリを作成すればOKmacOSでAdobe CSシリーズを起動する際、Java 6を使っていないことをご存知でしょうか? 実は、Adobe CSシリーズの起動時には、Java 6の2つのディレクトリ
この記事は、2019年に突然Adobe CCの過去バージョンが利用できなくなった件についてまとめた記事です。 このスクリーンショットはAdobeCreative Stationより。現在 記事は削除されています が、インターネットアーカイブ で見ることができます。 何が起きたのか 箇条書きでかいつまんで書くと以下のような感じです。 Adobe Photoshopのようなアプリケーションは毎年メジャーアップデートされ、たとえば2012年はCS6、2013年はCC、2014年はCC 2014のようなバージョン番号が付けられています。 Adobe CCは月額制のデザイン系アプリケーションが使い放題になるサービス月額サービスのAdobe CCに加入すると「CS6以降(CS6を含む)のアプリがいつでも全て使える」という売り文句で有料会員を集めていたところが2019年5月9日頃、突然2017年やそれ
2018年5月の アップデートリリース に合わせてAdobe XDが無料で利用できるプランが発表されました。2017年10月に正式版がリリースされ、その後も毎月機能追加や機能改善が行われ、現在もハイスピードで開発されています。 XDはUI/UXデザインに特化しており、デザイン制作はもちろんウェブ上で動作するプロトタイプまで作成できます。PhotoshopやIllustratorと比べるとデザインに関する機能は少なめですが、XD単体でデザインを完結させることも十分に可能です。また、起動が非常に早いことや、圧倒的に動作が軽いことも魅力です。macOS専用デザインツールのSketchも人気ですが、XDはmacOSとWindowsどちらでも動作します。 XDはデザインツールと称されていますが企画や仕様策定の段階から使用されることも増えており、筆者もワイヤーフレームなどの資料作成によく使用しています
Adobeが年次で開催しているデジタルマーケティングカンファレンス「Adobe Summit 2018」が米国時間3月27日、米国ネバダ州ラスベガスにおいて開幕した。来場者数は、過去最高だった2017年の1万2000人を更新し、1万3000人以上が世界中から集まった。 初日の基調講演で会長、社長兼CEOのShantanu Narayen(シャンタヌ・ナラヤン)氏は、まず「Summitから帰るときに、会場のみなさんやみなさんの組織の方々がエクスペリエンスメーカー(Experience Maker)になれると理解してほしい。たとえば子どもが生まれたときなど、人生での大きな瞬間を考えると、さまざまな体験(エクスペリエンス)が重要になる。想い出に残る出来事や、よい体験をしたいと切望するわけだ。このような感情が、どこにお金や時間を使うべきか、どこにロイヤルティを提供するかという選択につながる」と述べ
Twitter等では告知しておりましたが、page2017のクリエイティブゾーンセミナーにご参加くださったみなさま、有難うございました。 雪が降ったりインフルエンザが大流行していたり、年度末に向け既に繁忙期に突入している方も多そうな時期に開催されているpageですが、おかげさまでたくさんの方に聴いて頂くことができました。 久々の登壇なのにpageという大舞台でしかも大トリ、「お客さん全然いなかったらどうしよう…」と不安だったのですが立ち見の方もたくさんいらっしゃったようで本当に嬉しかったです。 緊張であんまり記憶がないのですが(笑)納得のいく内容で楽しくセッションできたと思います。 フォローアップとしてスライドを公開しますイラスト制作のためのIllustrator〜ベクターでもっと自由に描いてみよう〜 内容は概ね当日のままです。 掲載スペースの都合でかなり省略していますが、口頭で解説した
スマートフォン開発事情 スマートフォン向けウェブサイトの開発というと、どのような現場を想像するでしょうか。PCでコーディングして、ファイルを更新するごとにスマートデバイス端末(以下、端末)を操作してウェブページにアクセス、表示確認をして、またPCにもどってコーディング、端末でリロード、といったフローではないかと思います。あるいは、問題を報告するために端末ごとに画面キャプチャを撮ってメール送信…という場面もあるかもしれません。いずれにせよ、ずらりと並んだマルチデバイス環境と格闘しているのではないでしょうか。 Adobe Edge Inspect(以下、Edge Inspect)は、この煩雑なフローを効率化する支援ツールでもあり、同時に強力な開発ツールでもあります。 検査対象のページを端末に表示し、リロードからキャッシュ破棄までの操作に加えて、撮影したスクリーンショットをPCに転送するといった
Photoshop CCをダウンロード Edge Reflow CCをダウンロード サンプルPSDをダウンロードWebデザインの世界において、Photoshopは決まった幅(固定幅)のデザインを作るツールです。レスポンシブデザインのために、いろいろな幅のデバイスを想定したデザインを作るには、PSDを何枚も作る必要がありました。 この記事では、Photoshop CCの最新版とEdge Reflow CCの最新版を使用して、PhotoshopからデザインをEdge Reflowに書き出し、レスポンシブなカンプを作るワークフローを紹介します。 前編では書き出したものをスマートフォンで見るところまで、後編ではレイアウトなどを調整して仕上げていく過程を紹介します。 必要な準備Creative Cloudで、Photoshop CCとEdge Reflow CCを最新版に更新してください。
なお、本稿はAdobe Edge Reflow CC(プレビュー版)を元に執筆したものです。今後の開発において、機能や操作方法が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。 対象読者 レスポンシブWebデザインのブラウザで動作するプロトタイプを作りたい方CSSでビジュアル要素の作成をしたい方 Adobe Edge Reflowの概要を知りたい方 必要な環境 Adobe Edge Reflowは、AdobeCreative Cloudを通じて提供されており、無償メンバーシップでも利用できます。 Adobe Edge Reflowとは マルチデバイス対応のWeb制作テクニックの一つとして「レスポンシブWebデザイン(RWD:Responsive Web Design)」が注目されています。これは、PC、タブレット、スマートフォンなどの各デバイスに、単一のHTMLファイルで対応するこ
みんなのやさしさで目から汁があふれて画面が見えない…。 今朝方、ここ半年ぐらいずっと困ってたことを改めてブログにして吐き出したのがこちら。 それが世間の皆様の心あたたかいご助言により、めでたく解決したので感謝と感謝と感謝の意をこめて、他の困ってる方々にもお伝えするべく、教えてもらった内容以下にすべてまとめます。 第1希望の「AdobeだけRetina切る方法」 困ってますエントリーの希望としてあげさせてもらった第1希望「AdobeだけRetina切る方法」を、そのものズバリ教えてくださったのはこちらの方。 高橋としゆき(@gautt) Finderの[情報を見る]で[低解像度で開く]にチェックを入れておけばいいのでは https://twitter.com/gautt/statuses/449434490176143360はてなダイアリーだとツイート埋め込めないんだね… 高橋としゆき (
Illustrator ユーザーガイド Illustrator とは Illustrator の概要 Illustrator の新機能 最新のパフォーマンス強化 Illustrator リリースノート よくある質問 Illustrator の必要システム構成Apple Silicon での Illustrator の使用GPU パフォーマンス ワークスペース ワークスペースの基本 ドキュメントの作成 Illustrator のもっと知るパネルで学習を高速化 コンテキストタスクバーを使用してワークフローを加速 ツールバー デフォルトのショートカットキー ショートカットキーのカスタマイズ アートボード入門 アートボードの管理 ワークスペースのカスタマイズ プロパティパネル 環境設定の指定 タッチワークスペース Illustrator でのMicrosoft Surface Dial のサ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く