イベント概要 https://base.connpass.com/event/122517/ 2019/03/20(水) 20:00 〜 21:30 会場:hoops link tokyo(東京都渋谷区宇田川町28-4 三井住友銀行 渋谷西ビル6階) ハッシュタグ:#atomic_shibuya 次の5年を支えるVue.js製UIコンポーネントライブラリを育てる スライド:https://speakerdeck.com/simezi9/build-up-vue-dot-js-component-library-for-next-five-years なぜコンポーネントライブラリを作ったのか ミッション:価値の交換をよりシンプルにし、世界中の人々が最適な経済活動を行えるようにする ネットショップ作成サービス・ショッピングアプリ「BASE」 裏側の実装 サービスインから継ぎ足し続けられたコード
この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作が捗る、便利な最新オンラインツールをまとめています。 これらのツールやサービスを利用すれば、デザイン制作で面倒な作業も手軽に、短時間で行うことができ、より効果的にプロジェクトを進めることができます。制作ワークフローに取り入れてみてはいかがでしょう。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. デザインツール 2. モックアップツール 3. デザインからコードへの変換ツール 4. プロトタイプツール 5. アイコン素材パック 6. コラボレーション、共同作業ツール 7. 面白ツール 8. デザインコレクション ウェブデザイン制作を爆速に!便利な最新オンラインツールまとめ デザインツールSVG Colorizer 用意されたアイコンやキャラクターなどのSVG素材の配色をカスタマイズできる
エンジニア不足と言われて久しいですが、できる経験者を採用するのはますます難しくなっていますね。 そんななか、弊社ではひょんな縁からエンジニア未経験の新人をエンジニアとして採用することになりました。未経験とはいえ、弱小企業の弊社には悠長に育てている余裕がないため、7日間で現場投入を目指してカリキュラムを組みました。 だいたいうまくいったので、メモがわりに晒しておきます。 前提条件 誰でも7日間でエンジニアになれると言っているわけではありません。あくまで一例として捉えていただければ幸いです。 担当してもらう予定の領域HTML/CSS コーディングJavaScript はそこそこで(動きのエフェクトやカルーセルを仕込める程度) concrete5 テーマの開発(PHPファイルに foreach を入れていくイメージ、WordPress と変わらない) 流石にアプリケーション開発で7日間は無理
はじめまして。UIデザイナーのカミソルです。 わたしはOHAKO.incの受託事業の部署でサービスの体験設計からUIデザインをしています。 今回はSketchのSymbol機能を使って、デザインしながら効率よくガイドラインを作る方法について書きたいと思います! ※この記事はSketch Advent Calendar 2017 19日目の記事です。 なぜデザインしながらガイドライン化したいのかガイドラインを作る目的は2つあります。 1. エンジニアとの連携のため "カラーの種類"、"テキストスタイルの種類"、"画像として書き出すもの"、"コンポーネント"の4つがはっきり伝わるSketchデータにしたい。 2. デザイン運用のため デザインを運用をするとき、誰でも追加や変更がしやすいようにしたい。「デザインしながら」とつけた理由は、デザインしていたら自然にガイドラインが出来ていた。という
※「Sketch」はMac専用アプリです。Windows版はありません。 __「演習ファイル+動画+演習付き」__で記事を書いてます。エンジニアの人から「Sketch使ってみたい」「日本語の記事が少ない」という声を聞いて、最近社内で勉強会しました。 Sketchについて日本語の記事を調べてみたところ、このレベルの記事はけっこうありました。 ただ、学びやすいか?といえばそうではないらしいので、少し工夫して学びやすいように書いてみました。 __ハンズオン用__などにご利用ください。 Sketchとは Sketchについて一応さらっと書いておきます。 ・アプリやWebのデザイン・UI設計などに使われるMac用アプリケーション IllustratorやFireworksのようなツールです。 ・$99 買いきり(2016/02 現在) 有料です。 ちなみにApp Storeでは買えなくなりました。
この記事では、マテリアルデザイン初心者の自分が良いなと思うサイトをご紹介します。 上から順に見ていくと理解が深まるのではないのかなと思います。 マテリアルデザインとは? よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト よくわかるマテリアルデザインの設計コンセプト | fladdict マテリアルデザインの設計コンセプトが分かりやすく書かれている良記事です。 これをまず読んでみてコンセプトを掴んでおけば、理解が深まると思います。 マテリアルデザインとフラットデザインって結局何が違うの?Googleマテリアルデザインとフラットデザインって結局何が違うの?[UI/UX] | naver フラットデザインなら知っているよっていう人はこちらを見ると良いかもしれません。 動画で見てみる マテリアルデザインを解説してくれてます。 日本語字幕が出ているので親切です。 ちなみにGoogleのデザイン関連の動
Lunacy Lunacyは2017年2月現在、アルファ版です。 現在利用できる環境はWindowsの64bit版のみで、.NET Framework(無い場合はインストーラーが起動します)が必要です。 2週間後には、ベータ版がリリースされる予定です。 Lunacyの使い方 当方の環境はWindows7の32bit版ですが、非公開版の32bit用インストーラー無し版を提供いただき、その画面で使い方を紹介します。 LunacyはSketchのファイルを単に開くだけでなく、さまざまな機能を備えています。 ※編集作業はできません。 まずは、Sketchのデフォルトで用意されているテンプレート「Material Design」でSketchファイルを作成しました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く