どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Webサービスやアプリ開発などにとても便利なJavaScriptライブラリを厳選してご紹介しようと思います! 強力な独自機能を簡単に追加できるものやトレンドに合わせたWebデザインを構築できるもの、そのままWebサービスとして利用できるものまで、ピックアップしてみました。 これからWeb開発を始めようという人はもちろんですが、開発ネタに困っている人も何か良いアイデアが発見できるかもしれないので、ぜひ参考にしてみてください! ■波形表示やプレイヤーも作れる高機能な音楽ライブラリ! 【 wavesurfer.js 】 音声ファイルを読み込むだけでグラフィカルな波形表示が可能で、多彩なオプションを利用することで自在に音声を制御できるJavaScriptライブラリです。 音声の再生・早送り・巻き戻し・ミュートなどの基本機能はもちろん、音声の書き
「Stylify Me」は指定したウェブサイトで使われている配色を抽出してくれるサイトです。ウェブサイトではさまざまな色が使われていますが、その色を抽出して一覧にしてくれます。「このサイトの配色を参考にしたいな」といったときに便利です。配色に加え、使われているフォントの種類も教えてくれますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずStylify Meへアクセスしましょう。配色を知りたいウェブサイトのURLを入力して「Stylify Me」ボタンを押します。 するとこのように使われている配色の一覧が表示されます。ライフハッカーで使われている色は少なくシンプルですね。 さらに使われているフォントの一覧も作ってくれますよ。お気に入りのサイトの配色やフォント情報がまとめて手に入るので便利ですね。この結果をPDFで出力することも可能です。ぜひウェブサイトのデザインを考える際にご活用ください。
作成:2013/01/28 更新:2014/11/01 Tool >Webサービスフリーソフト、無料ツールなのにここまで使える 前回、無料素材をご紹介しました。 今回は無料で使える「ツール」をまとめます。フォント、画像、配色、htmlからエディター・アフィリエイトリンク作成補助まで。エンジニア速報はTwitter の@commteで配信しています。 もくじ 1.フォント 2.画像編集 3.ロゴ作成 / ネタ 4.配色 5.HTML5 6.CSS 7.ブラウザチェック 8.エディター 9.アフィリエイトリンク作成 10.フォーム作成 1.フォントPCにインストールされているフォント一覧をプレビュー Font pickerイラスト等に使われているフォントを調べる WhatTheFontWindows上のテキストをくっきり、見やすく表示。 gdipp - k本的に無料ソフト・フリー
「あのサイトのアクセス数はどのくらいだろう?」と思ったことはありませんか? どの計測ツールを使ったかによって数値は変わってくるため、一概に比較はできません。しかし、サイト毎の影響力を調べたいというニーズはあるのではないでしょうか。 「SimilarWeb」は、ウェブサイトの訪問者数を調べられるサイトです。訪問者数だけではなく、「参照流入が多いのか検索流入が多いのか」「流入経路」「検索キーワード」までもわかってしまいます。しかも無料です。 使い方は簡単。中央の検索フォームに、調べたいサイトのURLを入れるだけ。今回は例として、Yahoo! JAPANのトップページを入れてみることにします。 トラフィック概要です。ウェブサイトのランキングなどが表示されていますね(世界50位!)。2月の訪問者数4億1200万、サイト滞在時間00:13:10など、2月のサイトのアクセス数なども表示されています。Y
2008/2/12:「公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ」は、書籍発売に伴い、新サイトに移転しました。 →公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよ 新サイトでは、サンプルサイトの他に、サンプルソースコードの掲載もしていく予定です。 旧サイト(このページは)、削除せずにこのまま残しておきますので、新旧サイトともに今後ともご利用ください。 (旧)公開APIを利用したサンプルサイトを作っていくよTOP ABOUT BOOK LINK MAILBLOG本館 ZAPAnet総合情報局管理人ZAPAが公開API(Webサービス)を利用して、サンプルサイトを作って紹介しています。 Web2.0、マッシュアップの流行によってせっかくWeb上でAPIが公開されていても、利用する前に規約に同意して、開発用ドキュメント(HTMLからPDF、EXECL、WORDなどドキュメントのフォー
先日、東京学生広告研究団体連盟の総会にて、 「インターネットでつくる人を増やす」というテーマでお話させていただきました! その時に紹介したサービスをまとめます。 この記事のターゲットは、インターネットでまだ作ったことがない人。 興味があってこれから始めよう!と思っている人向けです。 ポイントは、ブラウザだけで完結できるもの。PCさえあればOK。 アイデア・インスピレーションをストックしよう まずは、アイデアのストックやインスピレーションを高めるサービスを紹介します。EVERNOTE 簡単なメモから、写真や動画まで記憶し、整理整頓ができるサービスです。 tumblr オンラインでできるスクラップブック。Web上の記事や画像・映像などを簡単にストックできます。 また他のユーザーの投稿もストックできるので、面白いユーザーをフォローするのがオススメです。Pinterest 画像を貼りつけて共有
はじめに この記事は、筆者が自分自身のためにまとめたものですが。以下のような方にもとってもオススメできるのでぜひご覧ください。 これからGitを覚えたい方(まだ簡単に追いつけます!) Git使っているけど実はよくわかっていない方(怖がらず裏を理解すれば意外と簡単でシンプルなんですよ!) 日常的にGit使いこなしているけど、いざというときググってしまう方も理解を深めるのに役立つと思います。(怖くない!Git!!) Gitの基礎・振返り向けサイト Git本家! サイトデザインもかなり洗礼!ここらへんにも人気具合が伺えます。 git-scm.com ドキュメント(日本語)も豊富で素晴らしい。 Git - Book The entire Pro Git book, written by Scott Chacon and published by Apress, is available here
この記事は翻訳記事ですが、翻訳が不完全であり、抜けや誤り、未翻訳の部分があります。英語版の記事の内容が分かる方は、翻訳の完成にご協力ください。このウィキの翻訳方法についての説明をお読みください。 現時点では、誰もこの記事の翻訳に取り組んでいないようですので、あなたが取り組めます。 ライセンスの変更については、Open Data License FAQを参照してください。 モデリングの疑問については、JA:Map Featuresを参照してください。 法的事項については、Legal FAQを参照してください。 開発者向けについては、Developer FAQを参照してください。 このFAQに加えて、協働的に編集されている Q&A サイトがあり、 OpenStreetMap についてより多くの質問を読むことができ、あなた自身で質問することもできます。コミュニティにも気軽に連絡してください。
僕がLINEを主な連絡先にしたくなかった理由の一つは「複数のスマホで同一IDが使えない」ことでした。日頃からスマホを複数持ち歩く者にとってはとっっても不便だったんですよ。これが2025年3月に一部解消 ...
By Neubie 例えばデザイナーのようにフリーランスとして働き、時間と労力をかけて仕事を完成させたのに、なかなかお金を払ってくれないクライアントというのは存在します。このような最悪の事態が生じた時に自分の努力が水の泡になって泣き寝入りしてしまわないように、デザイナーがとるべき10つの行動をまとめたのが「What to Do When a Client Does Not Pay」です。 What to Do When a Client Does Not Pay http://naldzgraphics.net/tips/what-to-do-when-a-client-does-not-pay/ ◆01.いかなるときもプロフェッショナルであれ By Victor1558 「自分は常にプロフェッショナルである必要がある」ということを心にとどめておきましょう。例えクライアントが支払いをしてい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く