Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (19)

タグの絞り込みを解除

著作権に関するsippo_desのブックマーク (10)

    • あくまのゴート on Twitter: "人気VTuber、楽曲の無断使用で謝罪 「著作権って難しいよね」作者指摘で発覚...動画は非公開に https://t.co/ayDeq6PWH1 この件、誤解も多そうなのでどういう点が問題なのか私の考えを以下ツリーに書いていきます。"

      人気VTuber、楽曲の無断使用で謝罪 「著作権って難しいよね」作者指摘で発覚...動画は非公開に https://t.co/ayDeq6PWH1 この件、誤解も多そうなのでどういう点が問題なのか私の考えを以下ツリーに書いていきます。

      あくまのゴート on Twitter: "人気VTuber、楽曲の無断使用で謝罪 「著作権って難しいよね」作者指摘で発覚...動画は非公開に https://t.co/ayDeq6PWH1 この件、誤解も多そうなのでどういう点が問題なのか私の考えを以下ツリーに書いていきます。"
      • 銭湯絵師見習いで話題になった女性クリエイター、勝海麻衣さんに模写疑惑 - Togetter

        RAIZIN @RAIZIN_taisho Be smart. Becreative. 大正製薬「RAIZIN」の公式アカウントです。リプライ、ダイレクトメッセージへの返信は行っておりません。 実施中のキャンペーンに関するお問い合わせは、それぞれのキャンペーン事務局までご連絡ください。 https://t.co/28KnShsGD0 RAIZIN @RAIZIN_taisho 今、注目の新進気鋭クリエイター、勝海麻衣 @katsumi0411mが語る、クリエイティブとは? 美大生、モデル、銭湯絵師見習いとして活躍の場を広げる彼女の「MySwitch」について話を伺いました。 #RAIZIN #PR ▼インタビュー動画はこちら bit.ly/2FnQJOk pic.twitter.com/5Tn29nXLOr 2019-03-20 15:35:04

        銭湯絵師見習いで話題になった女性クリエイター、勝海麻衣さんに模写疑惑 - Togetter
        sippo_des
        sippo_des2019/03/29非公開
        猫将軍みたいに目玉スキャナーみたいなファンの多い作品をこんな正々堂々とパクるってそれだけでただものではないな。本人オコオコレベルで。企業白目
        • 海賊版サイト「漫画村」運営者を特定 法的措置へ

          米国で民事訴訟を提訴米国で起こした民事訴訟は、漫画村に作品を無断で掲載されていた、ある漫画家が原告となった。 カリフォルニア州弁護士の資格も持つリンク総合法律事務所の山口貴士弁護士が代理人となり、インターネットユーザー協会幹事の中川譲氏が漫画家との連携を取っていた。 山口弁護士は、米ロサンゼルスにあるロバート・W.・コーエン法律事務所に協力を求め、クラウドフレア社がある米国で民事訴訟を提訴した。被告は運営者の氏名が不詳だったため「匿名者」とした。 その上で、証拠開示手続き(ディスカバリー)を行い、クラウドフレア社から漫画村に対する課金関係の資料を取り寄せ、漫画村運営者の特定を試みた。 その主な流れは、以下のとおりだ。 6月12日、アメリカで民事訴訟を提訴 同月15日、裁判所がクラウドフレア社に対し課金関係資料の提出を求める罰則付召喚令状(Subpoena=サピーナ)を送付 同月29日、ク

          海賊版サイト「漫画村」運営者を特定 法的措置へ
          sippo_des
          sippo_des2018/10/10非公開
          読んでないけどカワンゴの見出しがイキってたなーそうよデジタルの世界で、法が無視されて逮捕できない理由がないよ。でなきゃ素人絵描きが著作権について息巻くわけがない。芋づるかな
          • NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件

            2017年5月21日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 昨年、NAVERまとめにぼくの写真が無断転載されているのを発見し、使用料(損害賠償)を支払っていだだくために発信者の連絡先を問い合わせていることは、これまでにブログで何度か書いてきました。 この度、NAVERまとめを運営するLINE株式会社はライターの連絡先を開示しました。さっそく無断転載された写真1点の損害賠償6万円をライターに請求したところ、翌日に支払っていただけました。 NAVERに大切な作品をパクられた方は、この記事を読んだら、削除だけで矛を収めずぜひライターたちに損害賠償をしてください。パクったら即損害賠償の請求書が届くということが知れ渡れば、キュレーションサイトのような悪質なサイトに記事を書く愚者は減ることでしょう。 抗議をしてから、損害賠償が支払われるまで NAVERに最初の抗議をしてから損害賠償が支払われるまでを

            NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件
            • ブログに載せる画像は適当にネットから引っ張ってきてはダメですよ! - あなたのスイッチを押すブログ

              ブログを始めた当初、記事内に載せる画像はウェブ上から適当に持ってきて良いものだと思っていました。 記事のテーマに合ったキーワードでGoogle画像検索をして、そこに表示されたいい感じの画像を保存しては、記事に貼り付ける。「画像なんか無限にあるじゃなーい」と思っていた時期が私にもありました。 でも、ダメなんですよ。 画像一つにも著作権があり、勝手に使うことは許されていません。 では、ブロガーの皆はどこから画像を探してくるのか。それには大きく3つの方法があります。 ブログで使ってOKな画像 ブログで使ってOKな画像は、大きく3つあります。 1. 自分に著作権のある画像 2. ロイヤリティフリーの画像 3. クリエイティブ・コモンズの画像 以上の3つが、記事に掲載して良い画像の種類です。それでは、それぞれご説明しましょう。 1. 自分に著作権のある画像 まず最初は、自分に著作権のある画像。つまり

              ブログに載せる画像は適当にネットから引っ張ってきてはダメですよ! - あなたのスイッチを押すブログ
              • 昆虫交尾の人どうしてるのかなあとか気になっている

                先日の写真模写騒動、著者のダメージものすごいだろうなーと。まだ学生らしいし。 なんか描けないから丸写ししたとか、金儲けのためにパクったとか色々言われてたけど、たぶん実際にあるものを見て絵を描くのと変わらない感覚で絵を描いてた人なんじゃないかと思うんだよなあ。 いや、自分がそうなだけなんだが。自分にとって絵を描くってことは、平面でも立体でも見たものを見たままに描き写すことだったんで。 写真を参考にしつつ頭の中に描きたいものを構築して自分で構図や角度を考えて描くってのは、あれは見たものを見たままに描くのとはまた別の技能だよなあとか。 模写やトレスだからよくないって風潮もある気がするんだけど、そういう問題ではないよな。 他人の著作物を許可なしに使っているから問題なわけで。元が分かるくらい写実的にやってしまうとアウトだ。自分が撮った写真とか許可撮った写真なら問題ないし。 あんまり関係ないけど、写真

                昆虫交尾の人どうしてるのかなあとか気になっている
                • JA:よくある質問 - OpenStreetMap Wiki

                  この記事は翻訳記事ですが、翻訳が不完全であり、抜けや誤り、未翻訳の部分があります。英語版の記事の内容が分かる方は、翻訳の完成にご協力ください。このウィキの翻訳方法についての説明をお読みください。 現時点では、誰もこの記事の翻訳に取り組んでいないようですので、あなたが取り組めます。 ライセンスの変更については、Open Data License FAQを参照してください。 モデリングの疑問については、JA:Map Featuresを参照してください。 法的事項については、Legal FAQを参照してください。 開発者向けについては、Developer FAQを参照してください。 このFAQに加えて、協働的に編集されている Q&A サイトがあり、 OpenStreetMap についてより多くの質問を読むことができ、あなた自身で質問することもできます。コミュニティにも気軽に連絡してください。

                  • はてな民はコンテンツの著作権についてどう思っているの?

                    はてブで長期にわたって話題のテーマといえば、著作権系の問題である。たとえば、無断で音声を書き起こしてコンテンツにするのはいいのか、NAVERまとめや2ch系まとめはいいのか、などである。 はてブにあがってくるものには、ウェッブ上でのコンテンツを他からアクセス数を稼いでいるサイトはたくさんある。しかし一部は叩かれ、一部は完全にスルーされている。 興味深いのは、漫画の一コマだけでも炎上するケースもあれば、全部を転載していても全く叩かれないばかりか、内容について絶賛されていたりする。はてな民はどういう基準で線引をしているんだろうか? 興味がでてきたのでまとめてみた。 翻訳系海外のブログを(おそらく無断で)翻訳をしてそのまんま掲載しているサイトはたくさんあり、多くのはてなブックマークを集めている。 携帯カメラで信じられないほど素晴らしい写真を撮影する方法 |SEO Japanhttp://www

                    はてな民はコンテンツの著作権についてどう思っているの?
                    • 音楽著作権ベーシック講座の記事一覧

                      「これって著作権侵害?」「こんな権利は主張できるの?」……ミュージシャンのみなさんが音楽活動で直面する「著作権」やその他の契約などの決まりごと、分かっているつもりで実際はよく知らなかったりしませんか?元ミュージシャンのカズワタベと弁護士の水野祐さんが、相談者の質問に、時にはバシッと回答、時には一緒に考えながら、解決して参ります! 第15回:「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)」が締結されるとDJが逮捕されるって当? ニュースで耳にする機会も増えてきた「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)」。現在交渉中のこの太平洋周辺諸国の経済自由化を目指した協定の中には、著作権についてもさまざまな項目が含まれています。もし締結されたら、DJが逮捕されるなんていう噂も!?音楽著作権ベーシック講座、第15回はそんな噂の真偽についてのご相談です。 カズワタベ/水野祐 イラスト:とくながあきこ 2014/0

                      音楽著作権ベーシック講座の記事一覧
                      • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                      お知らせ

                      公式Twitter

                      • @HatenaBookmark

                        リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                      • @hatebu

                        最新の人気エントリーの配信

                      処理を実行中です

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      公式Twitter

                      はてなのサービス

                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx

                      [8]ページ先頭

                      ©2009-2025 Movatter.jp