Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

写真に関するsennichのブックマーク (4)

  • 実録イボ治療!足の裏に群生したイボをレーザーでキレイに治すまで - 嗚呼、学習の日々

    みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 以前、足の裏に魚の目ができたことについて書きましたが、実はイボもできたことがあります。 タコやマメかと思い、放って置いたらじわじわ増殖していって、写真のような状態になりました。 何かの病気かと思い、皮膚科に行ったらイボとの診断。 レーザーですぐ治ると言われたので、その場でレーザー治療してもらいました。 魚の目同様、経過の観察が楽しかったらしく、何枚か写真が残っていたので、共有したいと思います。 ということで今日は、イボについてと、レーザー治療体験談です。 イボとは イボの治し方、治療方法 イボのレーザー治療体験談 イボのレーザー治療後の経過観察記録 4月末 5月末 6月3日 6月4日 6月9日 6月12日 7月4日 まとめ イボとは イボとは、皮膚にできる出来物の一種で、ドーム状に盛り上がった形の腫れ物のことをいいます。 『ヒトパピローマウイル

    実録イボ治療!足の裏に群生したイボをレーザーでキレイに治すまで - 嗚呼、学習の日々
    sennich
    sennich2016/07/09非公開
    いたそー(⌒-⌒; )
    • 寝台特急カシオペア上野発最後の日~夜行列車へのノスタルジア - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと

      3月19日、上野の駅構内を中央改札口に向かって歩いていると…低いホームに人だかり、珍しい列車がいるのかと思ったら、寝台特急カシオペアのラストランをひと目見ようと集まった人だかりでした。 寝台特急カシオペア 今朝の新聞にも、最終のカシオペアの写真と記事が載っていたので、目にされた方も多いことでしょう。 カシオペアに乗ったことはありませんが、夜行列車の思い出は数々…ノスタルジアに誘われ、つい足と止めました。 少し時間が有ったので15番線に向かうと、見えました!カシオペアの姿が。 ついでだから近くに来たら写真に収めようと、人だかりの後ろから到着を待ったのですが、一向に前進してこない。 カシオペアの姿はみえているんですよ、ライトを付けて地下ホームに侵入してきているんです。 線路の奥に小さく見える物体がカシオペアです。 しかし、全く近づいてこない。最後の姿をひと目見ようと集まった人たち、一人ひとりに

      寝台特急カシオペア上野発最後の日~夜行列車へのノスタルジア - 健康と日々の徒然~Anのひとりごと
      sennich
      sennich2016/03/20非公開
      とりあえずパンフレット請求しました(@_@)がその後値段を調べて、時期尚早と悟りましたm(__)m
      • 恩賜箱根公園に訪れる - じゃじゃ嫁日記

        建国記念日は箱根芦ノ湖畔にある、神奈川県立恩賜箱根公園へやってきました。いつも芦ノ湖にきても箱根神社へ行って帰ってしまうのですが、この日は逆方面へ向かい、普段訪れない方面へ足を運びました。 この日は晴天だったので、暖かいのかと思いきや、さすがに箱根の頂上付近は寒いですね。いたる所に雪が残っていました。下の写真は芦ノ湖を挟んで、富士山を写しています。箱根神社の鳥居が小さく見えますね。 下の写真は芦ノ湖畔から見える駒ヶ岳。実は行ったことがないので、今年は行きたいんですが、ロープウェーは稼働しているのでしょうか。 旧街道「箱根杉並木」。江戸時代に作られた並木道なのだそうです。この道を通って行きました。 当時の旅人と同じ道を歩いているかと思うと感慨深いです。 それにしても僕がよく訪れる場所にはやたらと杉がよく生えているのですが、花粉症なので時期によっては地獄です。今年は暖冬だったので、舞うのが早そ

        恩賜箱根公園に訪れる - じゃじゃ嫁日記
        sennich
        sennich2016/02/12非公開
        白い富士山と鳥居の朱色とのコントラストが美しいですね。寒そうですけど、澄んだ空気が感じられます。
        • ネギを盗られる! - じゃじゃ嫁日記

          年末年始は家の周りで全然猿を見なかったので、すっかり油断していました。そんなに目立つ置き方してなかったんですけどねぇ。まんまとしてやられました。 家の中からネギを持ってる猿を確認したので急いで外に出たのですが、すでにお隣のベランダへ。。 ひょっとして証拠写真を撮れるかも!と思い、急いで家の中からカメラを持って戻ったところ、ひとまず安心したのか随分くつろいだ猿の姿を確認できました。 上の写真は、ネギをべる前にゆっくり皮を剥いているという、猿の生態を観察する上で貴重な1枚かもしれません。観察するつもりは全くないのですが。 ガブリ。べられてしまいました。こちらの事は全く無視。「最後の1だったのにー!(嫁)」 やっぱり外に置いておいては駄目ですね。何事も油断してはいけない、という事を痛感させられた一日でした。ネギ。。 時代劇セレクション第二弾! 時代劇のLINEスタンプを作りました。 やる気

          ネギを盗られる! - じゃじゃ嫁日記
          sennich
          sennich2016/01/23非公開
          サルもですけど、いい天気ですね。
          • 残りのブックマークを読み込んでいます1

          お知らせ

          公式Twitter

          • @HatenaBookmark

            リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

          • @hatebu

            最新の人気エントリーの配信

          処理を実行中です

          キーボードショートカット一覧

          j次のブックマーク

          k前のブックマーク

          lあとで読む

          eコメント一覧を開く

          oページを開く

          はてなブックマーク

          公式Twitter

          はてなのサービス

          • App Storeからダウンロード
          • Google Playで手に入れよう
          Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
          設定を変更しましたx

          [8]ページ先頭

          ©2009-2025 Movatter.jp