仙台に行く機会が増えてきました。 今日もin仙台です。 意外と仙台っぽい写真を取るのに苦慮して、ベタに駅のホームにある看板をパシャ。 仙台駅ペデストリアンデッキ。 大宮駅西口と酷似しているのここだけの話。 今日の改札での出来事 いつも、最寄り駅で新幹線の特急券&乗車券を買ってました。 毎回「往復乗車券を購入するかどうか」を聞かれて、当然のように片道だけを買っていたんですよね。 ですが、今日は新幹線の時間まで時間があるので、ふと 「もしかして往復で買うとお得なのかな?」 と思って改札に要る駅員に聞いてみたんですよね。 第1の矢 一時回答は 「600km以上なら安くなるよ」 これは知ってます。東京からだと兵庫あたりまで往復を買うと、600km以上になるため乗車券が安くなるんですよね。 東京-大阪間では絶妙に距離数が足りないため適用されないよく出来たシステムです。 しかし仙台までは350kmくら

こんちは。チルドです。 今朝の折り込みに入っていた、不動産情報のチラシに、ナゾのセールストークを発見した。 黒川はかなり不便なんだよなー、とか思いつつ眺めていたら、なんか変だなと。ふつうは、陽当りとか築年数とか、駅に近いとかのアピールを書くところなのに、これはなんだ。ポエムみたい。仕事中、いつも頭の中は君のことばかり。 会いたい気持ちを抑えつつ、今日も君の 待つ黒川へ一直線。 思うに、ぜんぜんアピールするところの無い物件だから、人情に訴えていると思われる。どうにか空白を埋めようという、最後の手段感をハンパなく感じて、そう思って読み返すとじわじわくる。 これって、たぶん「君」をどうイメージするかなんだよね。彼女とか恋人に設定すると変なことになる。仕事より恋人が大事なのは、それこそ個人の自由なんだけど、それだともう、物件情報とかぜんぜん関係ない。 だから、ここに出てくる「君」は、奥さんとか家

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く