すりゴマです。 今日もいい感じにすり潰していきますね。 会社をもう一つ立ち上げたりと色々忙しかったので、ブログ更新がご無沙汰してしまってました。 (´・ω・`) 最近色々書きたいネタはたくさんあって、Evernoteとかに貯めてるんですが、どこぞのブロガーさんに先に記事にされたり、そもそも旬を逃したりとか、忙しいということを言い訳に、悶々とした日々を過ごしておりましたw MBAを使ってて、CPUが高止まりしたりメモリ食いまくりとか気になってたんですよ。 で、アクティビティモニタでChromeが原因なのは分かっていました。 しかも「平均エネルギー影響」でも断トツトップだったので、Chromeでたくさんのタブ開きっぱなしでMBAを常に持ち歩くすりゴマとしては、大問題なのです!! ただ、Chromeの中の何が原因なのかがわかっていなくて。。。 あ!Chromeのタスクマネージャーがあるじゃないか

Macをオーブンで焼いた顛末 画面がバグったMacBook Proをオーブンで焼いたらゾンビのごとく復活し、なんやかんやありながらも長期間にわたって動作してくれた。というお話しです。GPUが原因で画面描写がおかしくなった?MacBook ProEarly 2011(15インチ)は2013年12月頃に故障しました。画面全体が赤く染まったり、緑色になったり、青色になったり、真っ暗になったりしていたのでGPUの故障が原因と推測。 いわゆる「ハンダクラック」が起きているものと予想しました。MacBook Pro 2011のGPUはロジックボードにハンダ付けされています。そのハンダが割れたことで、GPUとロジックボードが接続されていない状態になったのだと推測しました。そのせいで、起動してもすぐに画面がおかしくなるんだと。 新しいMacを買うか、Apple Storeに行ってロジックボードを交

1リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く