とあるゲーム開発者が身の回りにあるような日用品を用い、低予算でゲーム内サウンドを作ったとして注目を集めている。ゲームのプレイにおいてはさまざまな効果音が流れる。たとえばFPSであれば射撃や銃のリロード音、アクションであれば剣がぶつかり合うサウンドも存在する。こうした効果音は有料/無料として配信されている素材が用いられることもあるが、より作品に適した臨場感を演出し、世界観を表現するには、フォーリーサウンド、つまり個別にサウンドを収録することも必要になるだろう。今回、限られた予算で効果音を収録したというインディーゲーム開発者が話題となっている。海外メディア80 Levelが報じている。 今回投稿が話題となったのはゲーム開発者のLonely Orca氏。同氏は2020年にコロナ禍で職を失ったことを契機に、ベトナム戦争を題材としたボクセル世界マルチプレイヤーFPS『Born toBuild』の

Wales Interactiveは、実写ゲーム『Dead Reset』を9月12日に発売する。対応プラットフォームはPS5、Xbox Series X|S、NintendoSwitch 2、PC(Steam)。日本語には対応していない。本作は「ループ」に囚われた外科医が、「謎の寄生体の手術」を余儀なくされる、スプラッター要素強めの実写ホラーインタラクティブシネマ。 (画像はYouTubeより) ※スプラッター表現注意 誘拐された元・外科医のコール・メイソンは朽ちた水中施設で目が覚めた。謎の人物たちに「患者から寄生体を取り除け」と脅迫され、わけもわからぬまま手術を強制させられる。 逃げるのか、手術するのか、抵抗するのか。いずれにしろコール・メイソンは死に、気が付けば水中施設で目が覚めた。そこで待ち受けているのは、数分前とまったく同じ光景だ。 どうやらコール・メイソンは死のループに囚われ

2025/07/29 「日本人ファースト」という言葉が大嫌いなのですが、この言葉に対抗する人たちが「人権ファースト」という言葉を使い始めました。 そこで、私もプロフィールに「人権ファースト」という言葉を書いてみました。 書くときにすごいドキドキして冷や汗が出ました。 こんな重い言葉に耐えられるんか、と。 ロースクールに入学して初めての憲法・人権論の授業。 文学部出身の私は、「人権について勉強できる!」とワクワクしていました。ところが先生の言葉で頭を殴られたのです。 先生はこんな意味のことを言いました。 みなさん、人権と聞いて、ワクワクしていますか。 人権を守ると聞いて、誰の人権を思い浮かべましたか。 自分、自分の大切な人、自分が守りたい人。 違いますよ。人権ってそんな生易しいもんじゃないです。 自分の大嫌いな人、忌み嫌うようなことをした人を想像してください。 それは誰ですか。 幼い子供を殴

「ELDEN RING」まさかの映画化! - (c)Bandai Namco Entertainment Inc. / (c)2025 FromSoftware, Inc. 株式会社バンダイナムコエンターテインメントと米映画スタジオ・A24は23日、世界累計出荷本数3,000万本を達成したアクションRPG「ELDEN RING」(エルデンリング)を映画化すると発表した。脚本・監督には、『エクス・マキナ』『シビル・ウォー アメリカ最後の日』のアレックス・ガーランドが就任した。 【動画】アメリカで内戦勃発…アレックス・ガーランドxA24『シビル・ウォーアメリカ最後の日』予告編 「ELDEN RING」はフロム・ソフトウェアの宮崎英高と「氷と炎の歌」シリーズの人気作家ジョージ・R・R・マーティンが世界観を構築したアクションRPG。「狭間の地」を舞台に、広大なフィールドとダンジョン探索による未知

Googleの正規のセキュリティ通知で利用されるメールアドレスの「[email protected]」から送信されたメールであるかのように偽装するフィッシングメールの存在が明らかになっています。 Phishers abuseGoogle OAuth to spoofGoogle in DKIM replay attack https://www.bleepingcomputer.com/news/security/phishers-abuse-google-oauth-to-spoof-google-in-dkim-replay-attack/Google Spoofed Via DKIM Replay Attack | EasyDMARC https://easydmarc.com/blog/google-spoofed-via-dkim-replay-attack-a-techn

中国人の男性ユーチューバーが日本の海鮮バイキングで大食いする様子が物議を醸している。SNSに投稿された動画で男性は「徹底的に食い尽くし、鬼子(日本人の蔑称)に思い知らせる」といい、料理を食べ散らかしており、中国のネットユーザーからも批判の声が上がっている。台湾の三立新聞(電子版)が16日に報じるに至っている。 威圧するような声もあげる中国人男性はSNSで430万人のフォロワーを抱えている。 動画にはレストランのビュッフェコーナーで刺し身やカニをトングを使って大量にさらい、席に着くと数十切れの刺し身を串刺しにして、次々に飲み込むようにほおばる様子が収められている。店内で何かを叫んだり、店員を威圧したりするような場面もあった。 周囲の客は困惑する様子だったが、記事によれば男性は「日本人が意見を言おうとしても、関係ない」と語っていたという。 その上で、記事は「彼の行動は日本人の嫌悪感を買っただけ

この記事は、Techouse Advent Calendar 2024 24日目です。 昨日は Matsu-Nobu さんによるJavaScriptでテストしやすいコードを書く工夫 でした。24日目は、Techouse技術開発責任者の山崎 が担当します。 今回は、社内で利用しているWebブラウザベースのVoIPサービス「CallConnect (以下、コールコネクト)」における通信不安定の問題と、その解決に至る過程を共有します。 VoIP とはTechouseではWebブラウザベースのコールコネクトを利用し、セールス担当者・カスタマーサクセス担当者・キャリアアドバイザー担当者とお客様との間の連絡にフル活用しています。Webブラウザからコールコネクトの画面を開いてボタンをポチるだけでお手軽に外線電話をかけられるので大変重宝しております。 こういうふうにインターネットやLANを介して内線電

NVIDIAは、GeForceシリーズやRTXシリーズを含む複数のGPUに重大な脆弱性が発見されたと発表した。この脆弱性により、悪意のある攻撃者がシステムに侵入し、個人データの盗難や改ざん、コードの実行などが可能となるリスクがあるという。 脆弱性の深刻度はスケールで7から8以上に達しており、NVIDIAはWindowsおよびLinuxユーザーに対し、GeForce、RTX、Quadro、NVS、Teslaシリーズのドライバーを即時に更新するよう呼びかけている。対象となるのは、一般的なゲーミング用GPUだけでなく、プロフェッショナルやワークステーション向けの製品も含まれる。 NVIDIAは新たなドライバーバージョンを提供しており、最新の更新により脆弱性を修正できるとしている。最新のドライバーは、NVIDIAの公式サイトからダウンロード可能で、ユーザーは自身のGPUに適したドライバーを選択して
アイ・オー・データ機器は、無線LANルーターの新製品として「WN-7T94XR」を発表。5月上旬より発売する。Wi-Fi 7に対応した無線LANルーターのプレミアムモデル。無線通信の速度は、6GHz帯で最大5765Mbps(規格値)、5GHz帯で最大2882Mbps(規格値)、2.4GHz帯で最大688Mbps(規格値)になっている。 また、有線ポートでは、インターネット接続(WAN)ポートが10Gbpsに対応。LANポートは2.5Gbpsに対応しており、3基のポートを備える。 さらに、6基のアンテナ(2.4GHz送受信用×2、5GHz送受信用×2。6GHz送受信専用×2)を内蔵する。 このほか、本体サイズは180(幅)×247(高さ)×65(奥行)mm(ゴム足含む)。重量は約1.4kg(本体のみ)。 直販価格は30,580円。

北村・雁林訴訟で雁林が敗訴し220万円の賠償を命ぜられた。 これまでの裁判例や学説からするとその理屈も金額も相当にユニーク(オブラート)な内容なので控訴の結果を注視したい。 この裁判を担当した鈴木わかな裁判長はなんと過去に北村・呉座訴訟も担当している(偶然って怖いね!) まぁそれは単に偶然として、その裁判結果が非常に面白い。(http://www.mklo.org/mklo/wp-content/uploads/2024/04/ffdd5b80e78c62b11a9a19dbd8ffa153.pdf) 3ページを御覧いただきたい。(2の前提事実の(3)) 「呉座は、国際日本文化研究センターの助教授であったところ」 「助教授から准教授に昇格させる旨の決定」 そう、この裁判長は助教授と助教の違いがわかっていなかったようなのだ。 助教授と助教の違いが分かっていない人に、助教の立場の弱さ(=北村先

リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く