日本将棋連盟TOP将棋ニュース 「AbemaTV」将棋チャンネルのオリジナル番組第2弾 。『若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』が2017年9月より放送決定。藤井聡太四段や佐々木勇気六段など若手7人がトップ棋士に指名挑戦 「AbemaTV」将棋チャンネルのオリジナル番組第2弾 。『若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』が2017年9月より放送決定。藤井聡太四段や佐々木勇気六段など若手7人がトップ棋士に指名挑戦 AbemaTV社が運営する"無料で楽しめるインターネットテレビ局"「AbemaTV(アベマティーヴィー)」の将棋チャンネルにて、『藤井聡太四段 炎の七番勝負』に続くオリジナル番組第2弾として『若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』を2017年9月より放送することが決定されました。 第2弾番組『若手VSトップ棋士 魂の七番勝負』は、藤井聡太四段や佐々木勇気六段をはじめとする23歳以下の注目若手
1 : 名無しさん@おーぷん :2017/06/29(木)06:40:28 ID:1cy ( 主 ) 1() 2() 3(捕) 永瀬拓矢 炎の七番勝負(非公式戦) 4(投)羽生善治 第零期獅子王戦(非公式戦) 5() 6() 7() 8() 9() 2 : 名無しさん@おーぷん :2017/06/29(木)06:41:24 ID:Drd 打たせたら終わりですやん 3 : 名無しさん@おーぷん :2017/06/29(木)06:42:54 ID:1cy ( 主 ) >>2 打てるもんなら打って、どうぞ 6 : 名無しさん@おーぷん :2017/06/29(木)06:51:36 ID:Drd >>3 1239段の人に勝ったんやろ? 打てますよ 11 : 名無しさん@おーぷん :2017/06/29(木)06:57:13 ID:dDx >>6将棋の段位多すぎィ! 4 : 名無しさん@おーぷ
2017年3月27日 第42期棋王戦五番勝負第5局 渡辺明棋王 対 千田翔太六段 http://live.shogi.or.jp/kiou/kifu/42/kiou201703270101.html 382:名無し名人 (ワッチョイ 3fc8-VHv+):2017/03/27(月) 18:46:08.49 ID:pUujt2X+0.net きたああああああああああああああ 383:名無し名人 (ワッチョイ 5765-qrv7):2017/03/27(月) 18:46:08.32 ID:7addHVF30.net 永世2冠!!!! 386:名無し名人 (ワッチョイ 2f2b-VHv+):2017/03/27(月) 18:46:21.72 ID:MOKbpXeS0.net しかしナベは大勝負に強いね 流石という印象 391:名無し名人 (ササクッテロレ Spd3-GcQd):2017/03/2
管理人です。 三浦弘行九段のソフト不正(いわゆるカンニング)疑惑の時系列まとめ記事その3です。 これまでの記事(その1、その2)と重複する部分も多いですが、本記事だけ読んでもだいたいの流れがわかるようにしました。 2017年1月27日追記。次の記事を書きました。 三浦弘行九段の件の時系列まとめ記事(その4)。 3分で振り返るマーカー付き この記事の目的 大手新聞社や週刊文春をはじめとした各報道機関による本疑惑の報道は断片的で、また三浦弘行九段の反論文書も含めて考慮しなければ本件の全体像が見えない状況だと思います。 報道や発表を全て把握するには手間がかかります。この記事ではできるだけ多くの報道、公式発表の情報を収集して時系列でまとめています。本件の全体像の把握、理解のお役に立てれば幸いです。 時系列が必要ではなく、それより疑惑の論点を、という方には連盟側と三浦九段側の主張の食い違いを整理した
日本将棋連盟は12日、第29期竜王戦七番勝負で渡辺明竜王(32)の挑戦者に決まっていた三浦弘行九段(42)を12月31日までの出場停止処分とし、挑戦者決定戦に出場した丸山忠久九段(46)を繰り上げて挑戦者とする、と発表した。 丸山九段は3回目の竜王挑戦。 同連盟によると、三浦九段には以前から対局中に不必要と見られる離席が多いと指摘されており、11日の常務会で理由を聞いた。「将棋会館内の他の部屋で休んでいた」などの三浦九段の説明に常務会が納得できないとしたのに対し、「疑念を持たれたままでは対局ができない」と三浦九段が竜王戦への出場辞退、休場の意向を示した。同連盟では12日午後3時までに休場届を提出するよう求めたが、届が出なかったため、出場停止を決めた。 今回の決定について丸山九段は「日本将棋連盟の決定には個人的には賛成しかねますが、竜王戦は将棋の最高棋戦ですので全力を尽くします」とコメントし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く