「秋葉原の見慣れた光景が変わったな~」という声が、SNSなどで聞かれる。実際、2022以降、東京・秋葉原で閉店や規模縮小する店舗が多く、街並みは変わってきた。 この種の投稿内容をよく読んでみると、「10~20年前の秋葉原は雑多で魅力があったが、それが無くなってしまった」というのが、真意であるらしい。かつて電気街、その後「オタク文化」の象徴だった当時の様子を知っている人たちが、街から離れてしまっているのだろうか。 閉店したガンダムカフェ、とらのあな、肉の万世 秋葉原で、2020年以降に閉店・休業した主な店舗を調べた。22年1月に「ガンダムカフェ」など4店舗、同8月31日に中古漫画販売「とらのあな 秋葉原店A」、23年12月6日にホビーショップ「イエローサブマリン秋葉原スケールショップ」、24年3月31日「肉の万世」秋葉原本店といったところだ。秋葉原のシンボル的な店が、どんどん消えている。 逆
こんにちは、トイアンナです。いよいよバレンタインシーズン、女性は社内や学校で渡す大量の義理チョコ・友チョコ準備に追われている時期でしょうか? この世には「仕事」としてバレンタインチョコを渡す人たちがいます。たとえばキャバ嬢、メイドさんなど愛情を売る代わりにお金を落としてもらうビジネスでは「チョコレート用意してあるから、お店に来て♡」の営業活動が欠かせません。 そこで今回はメイド喫茶で実際に勤務する女性に、昨今の義理チョコトレンドおよび意外なお返しについて聞いてまいりました。 閑古鳥の店舗でモチベーションを失うメイドさんたち メイドカフェは秋葉原・池袋に集中していますが、現在その市場が大きく揺らいでいることはご存知でしょうか。その理由は地下アイドルの登場。 かつてメイドカフェに勤めればスカウトの声がかかるものでした。しかし今、秋葉原の路上は「メイドカフェです~今すぐ入れますよ~」と寒空の下勧
これは、TVアニメ「The Soul Taker ~魂狩~」のスピンオフOVAとして2002年~2005年にタツノコプロが制作した魔法少女アニメ「ナースウィッチ小麦ちゃん マジカルて」「ナースウィッチ小麦ちゃん マジカルてZ」の新作TVシリーズ。前作をベースにしつつキャラクターや設定を一新し、学生・アイドル・魔法少女という三足のわらじを履いて奮闘する小麦ちゃんとライバルたちのドタバタな日常を描く。また、3DCGによるライブシーンなども見どころだという。 監督は川口敬一郎さん、シリーズ構成は村上桃子さん、キャラクター原案は渡辺明夫さん、キャラクターデザインは佐野隆雄さん、アニメーション制作はタツノコプロ。キャストは、元気が取り柄でドジな中学2年生・吉田小麦が巴奎依さん、クラスメイトで親友の西園寺ここなが山崎エリイさん、男装アイドル・如月ツカサが小市眞琴さん、吉田小春が桃井はるこさん。ちなみに
Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2015年 2/24号 [ピケティ狂騒曲] 出版社/メーカー:CCCメディアハウス発売日: 2015/02/17メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る ニュースウィークがピケティ特集。ぼくも寄稿している。各国の翻訳者に、それぞれの国でなぜピケティが流行ったかをきく、という企画だときいていたけど、実際には英訳者と朝鮮語訳者と日本語訳者しか原稿を書かなかった模様。これは残念。ま、原稿料二万円なら仕方ないか。 でも何より残念なのは、この特集にうかがえる当事者意識のなさ。「ピケティ狂騒曲:ブームの賞味期限」と題して、あの本が「格差是正に向けた議論を深めるか、それとも軽薄なブームで終わるか」と表紙にある。 しかしですねえ。それが軽薄なブームで終わるかどうかは、あんたらみたいな雑誌やメディアがそれをどう扱うか次第、でもあるでしょう。「格差
印刷 アニメグッズ、メードカフェからゲーム、鉄道模型に至るまで、さまざまな「オタク」の店が一堂に会して出店するイベントが8、9日、東京・秋葉原で開かれる。 雑居ビルに多種多様な店がひしめく秋葉原。混然一体のたたずまいも街の魅力だが、訪れる人には「どこにどんな店があるかわからない」という声も。この際、アキバが擁するオタク分野を総ざらえし、一度に色々な趣味を楽しんでもらおうと地元企業が企画した。 「アキバ大好き!祭り 2012」と題したイベントは、目抜き通りの中央通り沿いにあるイベントホールのベルサール秋葉原(千代田区外神田3丁目)で開催。アイドルグッズ、無線操作のミニヘリコプター、防犯グッズ、剣などの模造武具……と約50の専門店が出店。秋葉原のイメージをとり入れたアキバ系アイドルのライブが花を添える。アキバの氏神である神田明神からも、1歳の雌のポニー・神幸(みゆき)号(愛称・明〈あかり
サークル東*南*東(新米氏)の魔法少女まどか☆マギカ同人誌即売会「もう何も恐くない3」新刊・アラサーマミさん同人誌『巴マミ18年後』が、メロン秋葉原店に27日に入荷した(メロン専売)。 『巴マミ18年後』は、『関東某所で派遣社員をしながら賃貸マンションで一人暮らし 彼氏はいないがエア彼氏はいる お酒は一日二本まで』なマミさん(独身)のお話で、前作の「巴マミ17年後」では魔法少女仲間だった杏子、さやか、ほむら、まどかはみんな結婚してて、『えっ…マミさん...まさかまだ魔法少女やってるんですか?』とか言われるアラサー独身(彼氏無し)マミさんの同人誌。 メロン通販の「巴マミ18年後」紹介は『大好評の前作に続くアラサー独身OLマミさん迷走劇』・『前作で数々の爆笑を巻き起こした「巴マミ17年後」の1年後設定で贈る年増マミさんの爆笑日常!!』で、メロン秋葉原店では『前作から更に1年…アラサー加減に磨き
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く