【困ること】・履歴書で昭和64年と書くと、間違いかと疑われる ・西暦に直す時に一瞬だけ考えてしまう ・昭和世代とひとくくりにされるが、感覚はほぼ平成 ・年齢を聞かれて説明が面倒になることがある ・病院や市役所の窓口で、データベースに昭和64年の選択肢がないことがある ・自分の誕生日が平成か昭和かで微妙に話題になるが、毎回説明が必要 【得すること】・生まれ年のインパクトが強く、会話のきっかけになりやすい ・昭和生まれと平成生まれの境界線で、両方の世代トークに参加できる ・年号に詳しいと思われて、意外に尊敬されることがある ・面接でちょっとだけ印象に残りやすい ・希少価値が高く、同じ年の人に会うと強い親近感が湧く ごめん、得することはあまりないので無理やり書いた
帰ってきました!!! TVアニメ『ダンダダン』の魅力を全世界に発信するポッドキャストと言う名の「談話室」 第14回はMCにモモ役の若山詩音さん、ゲストにジジ役の石川界人さんを迎えてお届けします。 ============================= 毎週金曜日配信 【配信日】第15回:7月18日(金) 【パーソナリティ】若山詩音(モモ役) 【ゲスト】石川界人(ジジ役) ============================= ★Introduction 霊媒師の家系に生まれた女子高生・モモ<綾瀬桃>と、同級生でオカルトマニアのオカルン<高倉健>。 モモがクラスのいじめっ子からオカルンを助けたことをきっかけに話すようになった2人だったが、「幽霊は信じているが宇宙人否定派」のモモと、「宇宙人は信じているが幽霊否定派」のオカルンで口論に。 互いに否定する宇宙人と幽霊を信じさせるため
有名企業などをかたった偽広告の被害が広がっている。 番組では、“AIロボット犬”だという商品を購入してしまった男性を取材した。購入した男性のもとに届いたのは、広告とは似ても似つかない犬のおもちゃだった。 “AIロボット犬”を購入したら“昭和のおもちゃ” “AIロボット犬”を購入した公認心理師・竹内成彦さん: YouTube見てたら、本物の犬と間違うばかりの素晴らしく可愛い犬がいて。 この記事の画像(50枚) 6月、愛知・名古屋市に住む心理カウンセラーの竹内さんがYouTubeを見ていた際に表示されたのは“AIロボット犬”の広告動画。 今、SNSで様々なパターンの偽広告が確認されていて、被害を訴える声が続出している。 広告には、本物の子犬のようなロボット犬が登場し、「日本初のAI玩具犬」「ごはん不要、急速充電で使用可能」などと表示されている。 “AIロボット犬”を購入した公認心理師・竹内成彦
“あのちゃん”の愛称で親しまれている歌手・タレントのあのさんが12日、DeNA-巨人戦で始球式を務めました。捕手まで直接届いた見事な投球だったこともあり、スポーツ紙の記事には「ノーバン」の文字が躍りました。11日には、阪神-ヤクルト戦の始球式に登場した元「NMB48」の山本彩さんの記事にも「ノーバン」の見出しが使われました。女性の始球式に「ノーバン」がよく使われる理由とは。 ココがポイント「あのちゃん」こと歌手でタレントのあのが13日、自身のSNSを更新し、始球式でノーバン投球ショットを公開した。 出典:スポーツ報知 2025/7/13(日) 元SKE48の須田亜香里が12日にバンテリンドームで行われた中日-広島戦の始球式に登場。(中略)ノーバン投球をみせ 出典:デイリースポーツ 2025/7/13(日) 山本さんは(中略)Xを更新。最初の自身のポストを貼り付けながら、《コメント欄、ノーパ
📌 計画都市の面白さ多摩ニュータウンは1960年代から計画的に開発された、日本最大級のニュータウン。 多摩センターを中心に、多摩市・八王子市・町田市・稲城市にまたがり、団地、商業施設、オフィス、学校、公園、交通網すべてがセットで作られた珍しいエリア。 三菱UFJ銀行やKDDIなど、グローバルな企業のデータセンターや研修所、ミュージアムも立地しています。 多くの企業が多摩ニュータウンを選択した理由は、地盤が強固なことと、自然豊かで交通利便性が良いことです。 特に、地盤が強固なことは、地震大国の日本の中で、企業が立地先を検討するときの重要な要素。 多摩ニュータウンは、東京都の災害評価マップでも最も安全性が高いエリアです。 オールドタウンと呼ばれることがあったり、「ニュータウン=古びた郊外の団地」なんてイメージを持ってる人も多いはず。 「ニュータウン」と聞くと、昭和の団地群をイメージする人も多
昭和25年に品質、収量が優れた系統として選抜されてきたのが「黄色種」の知多黄早生1号、2号、3号ですが、晩生種で収量にもっとも優れていた「知多3号」が現在も栽培が続けられている。
この記事には書かなかったのですが、旅行の計画を立てているときにGoogleマップで「知多岡田の街並み」というのを見つけて、時間が空いたので訪問してみました。 知多岡田の街並み?あんまり聞いたことないが…。こういう「古い街並み」というのは、市町村が条例や都市計画で「伝統的建造物群保存地区」(通称「伝健地区」)に定められていることが多いのですが、この「知多岡田の街並み」は伝建地区には指定されていなさそうです。 保存地区一覧より。知多岡田はやっぱりなさそうです。後で書くのですが、伝建地区と比較してもかなり地味な街並みなので記事にするかどうか迷ったのですが、ネット上見てもそんなにたくさん情報がないのと自分自身の記録のためにちょっとだけ文章にしてみることにします。 知多岡田の街並みについて歴史と成り立ちについて詳しくは岡田町並保存会の公式サイトをご覧ください。 昭和30年代まで知多木綿生産の中心とし
先日、朝日新聞フォトアーカイブのTwitterアカウントの写真ツイートが話題になった。国鉄房総東線(現JR外房線)列車内の床に散乱する大量のゴミという写真だ(以下ツイート)。 1968年 房総半島の東岸を南下する国鉄房総東線(現JR外房線)を走行中の急行列車内で回収される大量のごみ#列車 #国鉄 #ごみ #昭和 #朝日新聞 pic.twitter.com/rY0rnrUAie — 朝日新聞フォトアーカイブ (@asahi_photoarc) May 15, 2025 この写真は朝日新聞の5月2日朝刊の『あふれるごみ ポイ捨て、今は昔』という昔のゴミ事情を伝える写真記事で掲載されたものだ。 昭和中期の日本のゴミマナーが壊滅的だった事はよく知られているが、この写真に明後日の方向から懐疑論をぶつツイートが、これを書いている5月18日13時現在で845RT、37.5万件閲覧されている。その根拠はC
以前に他の方に回答したものを少し編集して回答します。 親が交通事故に遭い、遺児となった子供を支援する団体として有名なものに交通遺児育英会があります。 交通遺児育英会は昭和40年代、年間の交通事故死者が12000~14000人であったころ(ちなみに昨年は4373人でした)、異例の国会決議を経て創設された育英会です。 ただ、国がバックアップしましたので、必然的に文部省の天下り先になり、役員の報酬や退職金が問題視されたことがあります。その後、交通事故自体が減ったこともあり、資金不足ではなく、立派な寮もありますが、空き部屋が多いようです。ちなみに公益財団法人の認定を受けています。 あしなが育英会は、交通遺児育英会の実質的な創設者の一人である玉井さんという人が、交通遺児育英会と袂を分かつ形で、今から約20年前に作った育英会です。育英会の対象を親の自殺、病死、災害による死亡などで遺児となった子供に拡大
「ロボットアニメ」……古くは『鉄腕アトム』や『マジンガーZ』に端を発し、その後の『機動戦士ガンダム』『新世紀エヴァンゲリオン』『コードギアス 反逆のルルーシュ』など、現在では「歴史の転換点」とも言える数多くの名作を生み出してきた、アニメーションの一大ジャンルである。 そんな「ロボットアニメ」は、日本国内に留まらない人気を誇る。 ハリウッドの監督にも多大な影響を与えた『ガンダム』や『エヴァ』、フィリピンで実写化された『超電磁マシーン ボルテスV』に、ヨーロッパ諸国で圧倒的な人気を誇る『UFOロボ グレンダイザー』など……ロボットアニメの魅力と熱さは、海外にも伝播している。 そして、「ロボットアニメが好きでたまらない!」と語るのが、Yostarの代表取締役社長を務める李衡達氏。彼は中国出身でありながらも、かなりのロボットアニメ好きなのだ。過去のインタビューでは「『ザンボット3』が大好き!」と語
1940年(昭和15年)11月11日 紀元二千六百年記念式典会場 紀元二千六百年記念行事(きげんにせんろっぴゃくねんきねんぎょうじ)とは、1940年(昭和15年)に神武天皇即位紀元(皇紀)2600年を祝った一連の行事を指す。本項目では記念行事に記念事業も加えて記述する。 1940年(昭和15年)が神武天皇が即位してから2600年に当たることから(『日本書紀』に基づく明治時代の計算によると即位日は西暦紀元前660年2月11日)、日本政府は1935年(昭和10年)10月1日に当時の内閣総理大臣岡田啓介(岡田内閣)を会長とする「紀元二千六百年祝典準備委員会」を発足させ[1][2]、橿原神宮や陵墓の整備などの記念行事を計画・推進した。この準備委員会は、のちに阪谷芳郎を委員長とする「紀元二千六百年祝典評議委員会」が設置されると廃止された[3][4]。また、内閣に設けられた「内閣紀元二千六百年祝典事務
藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil 『ちびまる子ちゃん』のさくらももこさんが小学生だった50年前、当たり前にあった空き地+土管の景色。上下水道整備に使われた。今、ちょうど耐用年数の50年。 pic.x.com/PUyO2mdLaR 2025-02-02 18:48:57 藤井一至 (土の研究者) @VirtualSoil 土の研究者。将棋アマ5段。新刊『土と生命の46億年史』(ブルーバックスamazon.co.jp/dp/4065378389/)ほか、『大地の五億年』、『土 地球最後のナゾ』など。関西学生王将。fjkazumichi at gmail.com sites.google.com/site/fkazumich…
これがバブルのショッピングセンターだ!「パワードーム半田」を見てきた 静岡県のローカルスーパーだった「ヤオハン」。 このヤオハン、静岡だけには留まらず首都圏…ではなくなんと海外へと飛び出します。 既に1971年にはブラジル、その後アメリカ、シンガポール、香港とグローバルに店舗を展開。なんか他のチェーンとは目のつけどころが違うというか大胆というか。 ↑創業の地にあった旧熱海店、後のグルメシティ熱海店(閉店済み) そして…バブル絶頂期の89年には「ヤオハン・インターナショナル・ホールディングス」を設立、さらなる拡大戦略を目指していきます。 そんなヤオハンが最高潮だった1990年、愛知県は半田市に放った巨大ショッピングモールが「ネクステージ半田」です。 というわけで車を走らせること数百キロ、はるばる愛知県へやってきました。 これがヤオハンの誇るネクステージ半田…のはずでしたがヤオハンは97年、バ
「常に長文、さらには改行の数が……」39歳女性が明かした、「おばさんLINE」だと思う文面の特徴SNSでもしばしば話題となる「おばさんLINE」。あなたは当てはまっていないでしょうか。All About ニュース編集部が実施した「おばさんLINE」に関する調査から、39歳女性が「おばさん」と感じるLINEのアイコンや文面、絵文字のポイントについて紹介します。(サムネイル画像出典:DenPhotos / Shutterstock.com) ネット上で話題になることが多い「おばさんLINE」。できることなら「おばさんっぽい」とは思われたくないですが、実際のところどのような特徴があるのでしょうか。 All About ニュース編集部は2025年1月23~27日の期間、「おばさんLINE」についてのアンケート調査を実施。その中から、東京都在住・39歳女性が「おばさん」と感じるLINEのアイコンや
1963年三重県生まれ。月刊誌の編集者を経て、1993年に『大人養成講座』でデビュー。以来、大人モノの元祖&本家として、日本の大人シーンを牽引し続けている。 『大人力検定』『大人の超ネットマナー講座』『失礼な一言』『押してはいけない妻のスイッチ』『昭和人間のトリセツ』『大人のための“名言ケア”』など著書多数。 故郷の名物を応援する「伊勢うどん大使」「松阪市ブランド大使」も務める。 HP「大人マガジン」http://www.otonaryoku.jp/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧ChatGPTでおじさんLINEの例文を作成。AIによると「過剰な絵文字やスタンプ、謎のアドバイス、世話焼き感、無駄にフレンドリーな
1969年の日曜午後6時半に『サザエさん』が放送開始になって以来、加藤はずっとその役の声を担当してきた。親分肌だが親切で、忘れっぽく、しょっちゅう何らかの不運な出来事にばつの悪い思いをしているキャラクターだ。テレビアニメ番組で同一の役を演じ続けた年数が最長の声優として、加藤は最近、ギネス世界記録に輝いた。彼女は、放送開始時から続けている唯一の声優であり、最年長者だ。2023年に、サザエの息子タラちゃん役の貴家堂子が87歳で亡くなった。サザエの妹ワカメ役の声優だった野村道子(86)は、30年務めた後2005年に降板した。加齢により声が太くなり、「もう8歳の女の子の役はできない」と判断したためだ。 この日本で最も愛されているアニメは、いまもフジテレビで当初と同じ時間帯で毎週放映されている。サザエと夫、3歳の息子、(加藤よりずっと若い声優が担当する)サザエの両親、いたずらっ子の小学生の弟とかわ
フジテレビがたいへんなことになっている。中居正広の問題から、フジテレビの問題になった。そのあたりのことは省略する。とにかく問題になって、スポンサーがどんどんACに置き換わっている。どの企業が離れていったとかそういう話は省略する。このままいったら、フジサンケイグループにどれだけの資産があるといっても、スポンサー頼みの民放テレビとしてはかなり厳しいんじゃないのか、となった。太田光が叫んでいたように、「正念場」になっているように見える。 見える、というのは「そうなるように期待している」という面が少なくない。おれはそれだけ性加害問題に敏感なのか。もちろん軽い問題ではないし、テレビ局が組織的に行っていたとなれば大問題だとは思う。だが、おれの仄暗い期待というのはそういうものじゃない。 「テレビのキー局が潰れるというのはどういうことか、見てみたい」。 これが大きい。おれは関東圏に育った昭和生まれの人間だ
こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。もうすぐ新年ということで、オールドメディアのテレビワイドショーでも、ニューメディアのネット動画でも、「これが正しい神社の参拝作法」なんてのが盛んに流れることでしょう。 私は無信心・無宗教な人間なので、どの宗教にも依らずに宗教を文化習俗として客観的に検証できます。正しい日本文化は、この記事の表題に掲げた通りです。神社の参拝に正式な作法なんてものは存在しません。 平成世代のみなさんは、二礼二拍手一礼が正式な参拝作法だと信じてたりするのでしょうか。 昭和40年代生まれの私は、神社で二礼二拍手一礼なんてやってる人を、長年見たことがありませんでした。私は首都圏でしか暮らしたことがないので他の地域の習俗は知りませんが、私がこどもの頃に教わったのは、柏手を二回打ったあと、そのまま合掌して祈る、というやりかたでしたし、老若男女を問わず、周囲の人は全員そうやってました
その後、しばらくの沈黙を経て最新情報が解禁され、発売時期も2025年に決定。ふたたび『昭和米国物語』に関する発信を活発化させているNEKCOM GAMESが、7枚の新ビジュアルをファミ通で独占先行公開してもいいという。喜び勇んだファミ通では開発プロデューサーへのインタビューを決行。最初の質問はこれである。 「どうしてこんなことになっているんですか?」 「『昭和米国物語』とは何なのか?」という基本的なところから、ゲームシステムや7枚の新ビジュアルの掘り下げ、さらには『黒神話:悟空』の快挙で活気付く中国ゲーム業界の現在に至るまで、多岐にわたって話をうかがうことができた。“異文化ならではの感触”と“オタクならではの熱量への共感”が同居した約1時間にわたるやりとりを、ご覧あれ。 なお、インタビューでは最新トレーラーの内容にも言及している。まだ観ていない人は、読み進める前に下の動画を最後まで観ておく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く