タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
著: 習志野氏 千葉県習志野市津田沼 「どこに住んでいるんですか?」 そう聞かれたとき「津田沼」と答えるか「習志野」と答えるかでいつも迷ってしまう。津田沼も習志野も同じくわたしの地元を指す地名ではあるけれど、「習志野・津田沼を普及する」との想いでこのエリアの魅力を発信しているわたしとしては、少々こだわりたいところなのだ。 位置関係を説明すると、チーバくんの下顎のあたりにある「習志野」市のなかに「津田沼」という地区が存在しているというかっこうではあるが、その答えによって相手が連想するものが変わってくる。 「津田沼」で連想されるのはきっと駅や電車ではなかろうか。JR総武線には【津田沼行】の電車がたくさん走っていて、都内で電車に乗ればその地名を見かける機会は少なくないはず。 対して、習志野と聞いて連想されるものは、自動車の習志野ナンバーや陸上自衛隊「第1空挺団」であろうか。学生時代に部活にはげま
一部の保護者が「同意書」を拒否 小中学生に1人1台の情報端末を配備する国の計画で、千葉県習志野市教育委員会が貸与の際に保護者に電気代負担を求めるなどとした同意書を配布した。ところが、一部保護者から「義務教育であり、家庭に費用負担を求めるのはおかしい」などの声が上がり、同意書の提出を拒否する保護者も出ている。電気代負担を盛り込んでいない別の同意書が配られた学校もあり、保護者の間では「電気代の負担はどうなっているのか」との声も。文部科学省は「学校で使う端末であり、基本的には学校で充電してもらうことになる」と説明している。 「充電」項目のない同意書も存在 国の「GIGAスクール構想」を受け、全国の小中学校では今年3月末までに、タブレット端末やパソコンがほぼ配備された。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、オンライン教育での活用も想定されている。 習志野市教委は今春、市立の小中学校23校を通して、保
いたずら目的とみられる119番通報をした人物を特定するため、勝手に防犯カメラ映像を撮影させ第三者に見せたとして、習志野市消防本部は29日、警防課の男性消防司令補(47)を停職3カ月にした。 同本部によると、同カメラがある付近は「火事が起きた」との虚偽内容の119番通報が相次ぎ、司令補は「いたずらを食い止めたかった。間違ったことはしていない」と説明。同本部は「警察に任せるべきだった。職務で知った情報を他人に漏らしており、地方公務員法の守秘義務にも違反する」として処分した。 司令補は中央消防署勤務だった今年2月14日、119番通報で市内の店に出動した際、店の防犯カメラ映像から、いたずら通報をした疑いがある人物を推定。映像を20代部下の個人用スマートフォンで撮影させると、服装などの特徴から判断したこの人物の関係先に出向き「この人を知っているか」などと映像を見せて確認した。 司令補が提出した詳細な
千葉県習志野市の市立中学3年生が5、6月に行う関西への修学旅行を巡り、大阪・関西万博(大阪市)を予定していた4校中、3校が取りやめた。市教育委員会が本紙の取材に明らかにした。あと1校は検討中。開幕前に会場内でメタンガスが検知され、開幕後も混雑が続いていることなどから、各地の中学校で行き先を変更するケースが相次いでいる。(保母哲、平野梓) 同市立中は全7校。市教委によると、修学旅行で、万博会場から奈良などに変更したのは第二、第四、第六の3校。開幕直前には基準値を超えるメタンガスが検知され、引火すると爆発するレベルだったことが保護者らの関心事になっていた。昨年3月には、地中から発生したメタンガスに作業中の火花が引火し、爆発事故が起きている。
3月のダイヤ改正で大幅に縮小したJR京葉線の快速について、JR東日本が30日、9月に複便することを表明したことに、千葉県習志野市の宮本泰介市長が「駅利用者を粗末に扱う変更だ」として猛反発した。宮本市長が同日、発表したコメント全文は以下の通り。 「3月の改正から3カ月弱、周知期間にもならないようなタイミングで、各駅停車の本数を減らすという変更にあぜんとしており、到底容認できません。2日前に支社長が直接来庁され、本内容と発表日の報告があったのみで相談はありませんでした。臨時の変更なので、快速が増発されるだけと思っていたところ、各駅停車との入れ替えであり、つまり、新習志野駅への停車は1日最大12本無くなります。 また「通勤快速と同等の快速」が謡われていますが、短縮時間の半分は海浜幕張駅以東で捻出されており、海浜幕張駅から東京駅までの短縮時間(約5分)は「通勤快速と同等」の装飾に使われていると感じ
少し前の事ですが、今の会社のアレが嫌で嫌で本気で辞めようなかなぁ〜って悩んでいました。そんな話を留守宅を守っている娘に話したら、夫と一緒に家探しを本気で初めてくれました。そして、瞬く間に新築戸建てを買うことになり、出張ついでに帰省して内覧に付き合いました。物件はすごく素敵で、結局、娘夫婦は即決し、申し込んだ訳です。この日はそのお祝いに出掛けました。そうです、いつもの中華料理のお店です。 桂林餃子満足 京成大久保店 この日はオーナーが居りました。本場中国の味をこの千葉の地で提供したいと、中国から料理人を呼び、千葉県内にも数店舗展開しています。京成大久保店は、多分八千代台店に次いで開店したお店で、我が家では娘の入学のお祝いや、誕生日などの記念日にはよく利用しています。娘の成人式の日は大雪の中、こちらで中華を食べた、我が家にとっては大事なお店です。 娘夫婦もよく利用しています。この日は少々奮発し
少し前ですが、千葉県に帰ってきました。久しぶりの我が家での数日間は、なかなか落ち着かなくて困りました。ホテルに泊まるより気楽で良いですが、いろんなところが痛んでして、仙台から戻る時は、ある程度のリフォームは必要だなぁと痛感した次第です。久しぶりにラーメン二郎に行ったり、地元商店街で飲み歩きをしようと考えていたのですが、途中に仕事が挟まったりしたので、遊ぶ時間は取れませんでした。 パンケ 京成大久保店 間隙をぬって外食できたのが、こちらのお店です。特に思い入れがあった訳ではありませんが、京成大久保駅の本格サッポロラーメンのお店です。毎度書いてますが、パンケは北海道の言葉で由来はアイヌ語です。店主の修行先は隣町の八千代市の有名店 " パンケ " で、こちらの京成大久保店は暖簾分け一号店だそうです。 日曜日でしたので、さすがに混んでいました。カウンター席の端っこに着席。メニューをじっくり見て、味
千葉県習志野市内で相次いだいたずら疑いの119番通報について、通報した人物特定に動いた消防士が、守秘義務違反などで市から停職3か月の処分を受けた。 これに対し、ネット上では、処分が重すぎる、消防士がかわいそうだとの声が相次いでいる。どんな根拠から処分が行われ、妥当性はあったのだろうか。 消防士の行動後、いたずら119番はピタリと止まったが... 習志野市がサイト上で行った2022年6月29日の発表や地元紙の千葉日報などの報道によると、1、2月に公衆電話から「火事が起きた」といたずらでかけた疑いのあるウソの119番通報が6件も相次ぎ、男性消防司令補(47)は2月14日、通報で駆け付けた同市内の店で、防犯カメラの映像を見せてもらい、通報者と特定した人物の映像を部下の私物スマホで撮らせた。そのうえで、この人物が関係すると思われた施設に出向いて、「この人を知っているか」と関係者に確認した。司令補は
千葉県船橋市内で見つかった隕石の破片(2つの大きな破片を組み合わせた状態)(Credit: 国立科学博物館)■最初に破片が見つかった場所から約1km、隕石雨だったことが明らかに国立科学博物館は8月3日、千葉県船橋市内で隕石の破片が見つかったことを発表しました。この破片は2020年7月2日2時32分に関東地方の上空を西から東へと流れる様子が観測された火球にともなって落下したものであり、すでに習志野市内で見つかっていたものと同じ隕石(仮称「習志野隕石」)の破片が船橋市にも落下したことが確認されたとしています。 国立科学博物館によると、今回見つかった破片は重さ95gと73gの大きなものをはじめ全部で8個、合計183gに上ります。火球が観測されてからおよそ3週間後の7月22日、船橋市内にあるアパートの屋根瓦が割れているのが見つかり、その修繕の際に瓦の破片とともに地面に落ちているのが見つかったとされ
小中学生に一人一台の情報端末を配備する国の計画で、習志野市教育委員会が貸与の際に保護者に電気代負担を求めるなどとした同意書を配布した。ところが、一部保護者から「義務教育であり、家庭に費用負担を求めるのはおかしい」などの声が上がり、同意書の提出を拒否する保護者も出ている。電気代負担を盛り込んでいない別の同意書が配られた学校もあり、保護者の間では「電気代の負担はどうなっているのか」との声も。文部科学省は「学校で使う端末であり、基本的には学校で充電してもらうことになる」と説明している。 (保母哲) 国の「GIGAスクール構想」を受け、全国の小中学校では今年三月末までに、タブレット端末やパソコンがほぼ配備された。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、オンライン教育での活用も想定されている。
きのう、千葉県習志野市のコンビニエンスストアに押し入り、現金を奪おうとしたとして、36歳の男が逮捕されました。強盗未遂の疑いで逮捕されたのは船橋市の職業不詳・石川健太郎容疑者(36)です。警察によります…
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く