タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
佐々宮智志(8/28新作TRPG発売) @satoshi1994 「2年連続で祇園祭が中止になると技術継承ができなくなるので今年は鉾を建てる」という話を聞いたとき、最初は「え、たった2年で技術継承できなくなるん?」と思ったけど 先日、地元の町内会という身近な場所で同じ現象が発生していることを知り、認識を改めている。 2021-07-12 00:15:53 佐々宮智志(8/28新作TRPG発売) @satoshi1994 ゲーム制作集団「N.G.P.」(@N_G_PLUS)所属のTRPGデザイナー。 新紀元社様より「カローン・サンクションズ/もふもふストリーム/ディヴァインチャージャー」「神我狩リプレイ 四神凶歌譚」好評発売中です。 最近は #Resonite や #VRchat 等のVRでTRPGを遊ぶことにハマってます。 https://t.co/5v2TWiLOaK
東証一部社長(跡地) @tokumei_banzai 近所が揺れている。高齢化した町内会の廃止。若者が起案した。賛成2割で反対が8割。皆現状は変えたくない。しばらく議論を見守ってから折衷案を出す「廃止はしない」「でも脱退は自由にする」。みんな納得する。実は私は隠れ廃止派だ。もうこの町に子供は殆どいない。これで…普通に滅びていくさ 笑 pic.twitter.com/ed0yDr0EVE 2021-07-24 13:00:42 東証一部社長(跡地) @tokumei_banzai 寂しくはある。ここは私の故郷だ。物心ついた頃から住んでいる。昔は町内会も意味があった。夏祭り、ベルマーク運動、餅つき大会、みな町内会が仕切っていた。でも…もう役割は終えている。最後のイベントはいつやった?ここ15年何の催しもやっていない。だとしたら…滅びを受け入れるしかないだろう。 2021-07-24 16:24
滋賀県草津市矢橋町の森脇町内会が、新しい入会者に60万円の納入を求める内規を2006年から定めていることが18日までに分かった。当時の集会所建て替え時のコスト負担と同額で実質的な「入会費」といえる。周辺の町内会の入会費よりも高額なため、一部住民や識者から「転入者の入会制限につながる」との声が上がっている。 森脇町内会(25戸)は、矢橋町内会(約470戸)の下部組織の「組」と呼ばれる13町の一つ。住民によると入会金は組ごとに定められ、森脇町以外は約2万円までで、不要の町もあるという。 同町が高額な入会費を求める発端となったのは、同年の集会所建て替えだ。建設費は約2千万円で、財源に近隣の下水処理施設整備で払われた県補償金(1戸当たり30万円)と町内各戸の2年間の積立金(同約30万円)を充てた。この時、町内会の内規が改定され「(新規入会者については)集会所建設経費として1戸当たり金60万円を町内
東洋経済オンライン @Toyokeizai 「タワマン住みの"新住民"は町内会に入らない。でも、祭りには来る」…。タワマンの聖地・武蔵小杉、激変した街に"旧住民たち"が語ること toyokeizai.net/articles/-/879… 2025-05-31 08:52:29 リンク 東洋経済オンライン 「タワマン住みの"新住民"は町内会に入らない。でも、祭りには来る」…。タワマンの聖地・武蔵小杉、激変した街に"旧住民たち"が語ること 日本テレビの24時間テレビは好きになれないが、テーマソングの「サライ」はきらいじゃない。東急武蔵小杉駅(神奈川県川崎市中原区小杉町3-472)から徒歩数分にある「サライ通り商店街」を歩きながら、そんなこと… 266 users 334
あてな @athenaxbrand 猫とキモノと縫い物と人形が好き◆みるくは保護猫長毛MIX。故うにはメインクーン。 ◆「猫小町きものレッスン」現在お休み中 ◆athenabrandcollection◆ athena33.wixsite.com/athenaxbrand あてな @athenaxbrand ご町内の役員会打ち上げの席で、おばあちゃん1人がウキウキで若い女性にさぁさぁ皆さんお茶を出して!男の方々はこちらに座って!と仕切ろうとしていたのに、座ったのは年配の男性のみで20代30代の男の人たちは「ここは若い我々が」と手際よくサクサクと動き回り。 時代は、少しずつは動いてる。 x.com/_mio_2525_/sta… 2024-10-10 11:15:23 mio @_mio_2525_ じいちゃんばあちゃんの世代だと親戚の集まりで男どもは机で女は台所ってのは見てたけど あれ男が
京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」で9月、「国勢調査の調査員確保や作業が町内会の負担になっている」という京都市内の女性の声を取り上げた。この記事に対し、読者からは「うちの町内会も大変」「行政はやり方を考えてほしい」といった声が続々と寄せられた。調査の手法に疑問を感じている人が多い実態が浮き彫りになった。 【写真】町内会「入会費」に60万円 国勢調査は統計法に基づき、日本に住む全ての人を対象として5年に1度行われる国の最も重要な調査。調査年に当たる今年は郵送・インターネットとも回答期限を当初10月7日に設定したが、回答率が低く、ネット回答は20日まで延長された。 調査に当たり、市区町村は非常勤国家公務員の「調査員」を選ぶ。調査員は50~100世帯を担当し、調査票を配ったり、回答するよう促したりする。総務省によると、小規模な自治体は調査員を公募することが多く、京都市など大都市では町内会や
annanna @annannaannan 町内会の人が、敬老会の寄付1000円お願いしますって回ってきたんだけど…💧寄付しない人はいないって言われたんだけど…💧節約しながら子育て頑張ってるのに😭なんで高齢者のために寄付しなきゃいけないの?敬老会は日帰り旅行らしい。なんで老人の娯楽のために若い世代がお金払わなきゃいけないの?? 2024-09-06 22:42:11 annanna @annannaannan たくさんのご意見ありがとうございます🙇♀️その町内会の方が70代の高齢者で『敬老会の寄付の集金に来ました』と言われ『みなさん寄付されるんですか?』と聞くのが精一杯でした😢でも…寄付の集金て…💧引っ越したばかりなので今後を考えてお支払いしました😭断る勇気なくて😭来年に向けて対策考えます🙇♀️ 2024-09-07 13:38:55
【あらすじ】 新人として獅子舞の文化存続に携わる人(その方はその地域外からやってきた人)の体験談。町内会で「獅子舞を辞めようか」という話が出たらしい 笹井信吾 @33inchi 【文化が死のうとする現場にいて】 町内会のオッサン連中で獅子舞を存続させるか話し合い。 「秋祭りに町の全戸を回る獅子舞は若者たちが受け継いできましたが、人が減って壮年者も参加せねば存続できない状況になりました。私たち次第ですが、続けますか辞めますか?」 場の最年長者が口火を切る。 2023-03-12 20:10:14 笹井信吾 @33inchi 「その前に年末の宴会やけど、時代も変わって楽しくないやろ。今後はもう一切ヤメちゃって費用は何か町のために使おうさ」 えええ地方でそんな意見出る〜⁉ 大賛成パチパチからの 「それで獅子舞もヤメよ。時代じゃないやろ」 えっ… そこからだんだん辞めようムードが増し、ついにソロソ
キャッシュレス決済サービス「PayPay」が6月11日から、全国の自治会、町内会と契約できるようになった。契約すれば、自治会、町内会費の集金や、自治会主催のお祭りなどのイベントで、PayPay払いが可能になる。 利用申し込みには、自治会、町内会規約と役員名簿、契約者(自治会、町内会長に限る)の本人確認書類が必要。寄付金への利用はできない。 第一弾として、横浜市保土ケ谷区の岩井町原第一町内会への導入が決まっているという。 関連記事 品川区、キャッシュレス決済で最大20%還元 6月1日から PayPayやd払いなどが対象 品川区は、対象店舗での支払いにキャッシュレス決済を使うと、決済額の最大20%を還元するキャンペーンを6月1日から始める。 PayPay、最大30%還元「あなたのまちを応援プロジェクト」 5~6月以降に11自治体 品川区や練馬区など PayPayは自治体と連携して実施するポイン
焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 初めて回覧板がまわってきました 私「ありゃ回覧板…すみません町内会とか私まったく聞いてなくて」 2件先の隣人「いえ…町内会は数年前に町会長を巡って争いがあって消滅してて」 私「消滅を…えっじゃあこの回覧板は」 隣人「わかりません…気づけばポストに入ってるので…」 私「こ…怖…」 2021-06-09 18:38:24 焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena 【わかったこと】 ・町会長を巡り争いがあった ・現在、町内会は消滅している ・うちの隣人は町内会発足時から加入を拒否したためにお知らせがあってもまわさないこと ・知らない間に回覧板はポストに入っている 2021-06-09 18:40:50
日本が積極的に取り組んでいるSDGs 日本ではここ数年SDGsが大流行です。 SDGsとは「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals)のことです。2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後に、2015年9月の国連サミットで「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された目標であり、加盟国の全会一致で採択されました。2030年までに持続可能でよりよい世界をめざすというものです。 17のゴールと169のターゲットから構成され、地球上の「誰ひとり取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。日本の外務省によれば「SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいる」となっています。 紙ストローを採用している企業の笑える実態 日本ではこの
京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」で9月、「国勢調査の調査員確保や作業が町内会の負担になっている」という京都市内の女性の声を取り上げた。この記事に対し、読者からは「うちの町内会も大変」「行政はやり方を考えてほしい」といった声が続々と寄せられた。調査の手法に疑問を感じている人が多い実態が浮き彫りになった。 国勢調査は統計法に基づき、日本に住む全ての人を対象として5年に1度行われる国の最も重要な調査。調査年に当たる今年は郵送・インターネットとも回答期限を当初10月7日に設定したが、回答率が低く、ネット回答は20日まで延長された。 調査に当たり、市区町村は非常勤国家公務員の「調査員」を選ぶ。調査員は50~100世帯を担当し、調査票を配ったり、回答するよう促したりする。総務省によると、小規模な自治体は調査員を公募することが多く、京都市など大都市では町内会や自治会に協力を求める傾向が強いという
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><style>\n.include{max-width:660px;font-family:\"YuGothic M\",\"游ゴシック体\",\"游ゴシック\",\"Yu Gothic\", YuGothic, \"ヒラギノ角ゴ Pro\", \"Hiragino Kaku Gothic Pro\",'helvetica','arial', \"メイリオ\", \"Meiryo\", sans-serif;font-weight: 500;}.include .ShuMod{ margin:0 10px;}\n.include h1{text-align:left;font-size:1rem;paddi
滋賀県草津市矢橋町の森脇町内会が、新しい入会者に60万円の納入を求める内規を2006年から定めていることが18日までに分かった。当時の集会所建て替え時のコスト負担と同額で実質的な「入会費」といえる。周辺の町内会の入会費よりも高額なため、一部住民や識者から「転入者の入会制限につながる」との声が上がっている。
ぼのきち @bono_kichi いつも町内会やPTAの役を決める時に「引き受けると主人に叱られるので…」って断る人がいて、角を立てずに断る為に夫を理由にしてるのかなと思ってたんだけど、過去実際にPTAの役が当たった時、夫がマジで学校に怒鳴り込んできて役を辞めることになった経緯があると聞いて吃驚。それは怖いよ。 2024-07-29 09:19:48 ぼのきち @bono_kichi ご本人は「うちの子どもの送迎は良いけど、地域の登校見守り(旗当番)とかをやると夫が怒るんですよね」と微笑んでいて、え、ええ…そうなんですか…と気の利いたコメントが全然出てこなくて曖昧に頷いてしまったんだけど今もどう言えばよかったのかわからない。怒るポイントがわからなすぎる。 2024-07-29 09:28:39
5月発売の『僕たちはメタ国家で暮らすことに決めた』。著者の落合渉悟氏が提言する、DAOアプリを使った新しい民主主義とは。 撮影:西山里緒 2022年6月現在、ビットコインを始めとする仮想通貨は暴落が続いている。ビットコインは2021年11月につけた最高値(700万円超)からは6割も下落し、約1年半ぶりの安値をつけている。 しかし、そうした目先の利益に踊らされず、ブロックチェーンという技術が可能にする公正な社会のあり方に目を向けよう、と説く人物がいる。5月発売の書籍『僕たちはメタ国家で暮らすことに決めた』の著者、落合渉悟氏だ。 落合氏は、自身が開発するDAO(分散型自律組織)アプリ「Alga」を使えば、不正がない公正な民主主義が実現できると主張する。 「Alga」が目指す世界とはなんなのか。本書で落合氏の対談相手として登場し、編集と執筆にも協力した、ITジャーナリストの星暁雄氏が解説する。
滋賀県草津市矢橋町の森脇町内会が、新しい入会者に60万円の納入を求める内規を2006年から定めていることが18日までに分かった。当時の集会所建て替え時のコスト負担と同額で実質的な「入会費」といえる。周辺の町内会の入会費よりも高額なため、一部住民や識者から「転入者の入会制限につながる」との声が上がっている。 【写真】1戸当たり60万円を負担し、06年に建て替えられた集会所 森脇町内会(25戸)は、矢橋町内会(約470戸)の下部組織の「組」と呼ばれる13町の一つ。住民によると入会金は組ごとに定められ、森脇町以外は約2万円までで、不要の町もあるという。 同町が高額な入会費を求める発端となったのは、同年の集会所建て替えだ。建設費は約2千万円で、財源に近隣の下水処理施設整備で払われた県補償金(1戸当たり30万円)と町内各戸の2年間の積立金(同約30万円)を充てた。この時、町内会の内規が改定され「(新
「踊る阿呆(あほう)に見る阿呆」のフレーズで知られ、徳島市中心部が熱気に包まれる阿波踊りの季節が近づいてきた。今夏はコロナ禍前に近い規模で催され、1席20万円のVIP席の登場も話題だ。一方で、地元住…
こんにちはタキオンです。 今日は地域のレクリエーションでした。 玉入れとか輪投げとか楽しみましたよ。 一番前に陣取ってるのが娘。 娘もはしゃいで凄く嬉しそうにしてます。 組長がつけないといけないリブスも娘にとられました。 なので組長は娘です(笑) 全部で60人以上は集まったんじゃないでしょうかね。 みんな楽しそうにゲームを楽しんでましたよ。 地域の人達とこうやって集まる事って少ない時代です。 子供たちは結構来てましたがやっぱり若い人たちが少ないなって思いましたね。 それでも私としては色んな人達と交流できて良かったかな〜とも思いましたね。 玉入れで箱を持たされた時は四十肩に応えましたけど(笑) ↓ takion0622.hateblo.jp takion0622.hateblo.jp お昼を食べて最後に防災訓練で終了でした。 これからも住んでもらわせもらってる地域です。 地域との交流は大切に
おはようございます。 (月~日曜日の歩数目標:29830/35000歩)(筋トレ:1日/9回) 昨日で最後の役員会議を終えた事で、 2年間の町内会役員生活も無事終える事が出来ました😊 今までは毎月の広報やゴミ看板などの雑務が定期的にあったことで、 家を長期間開ける事が出来ずに母もストレスを感じておりましたね。 ※常に拘束されている状況は否めませんね😒 来月の4月からは都会の父のマンションでの都会生活やちょっとした旅行などで 母のストレス解消を兼ねて堪能しようと計画しております。 しかし現役サラリーマンである兄は実家で一人暮らしとなり、 炊事洗濯すべて一人でしなければなりませんので、 兄としては面白くないでしょうね😒 さて、昨日は最後の役員会議を終えた父が会議終了予定時間より 1時間以上遅く帰ってきましたね。 なにか問題でもあったのか確認すると、 町内会のゴミ捨て場がカラスに荒らされる
土と油 @tutitoabura コロナ過で機能がほぼ停止し「実は必要ないのでは?」と言われる町内会。会員は会費を払わないといけないし清掃やイベントに駆り出される。役員は日頃から無償労働を強いられ面倒事ばかり押し付けられる。これは確かにみんな面白くない。しかし自分が役員を続けている理由がある。(以下つづく)>RT 2021-07-27 10:45:07 土と油 @tutitoabura 阪神淡路大震災の被災地で物資を積んだトラックを見ると公園に居る被災者が水や食料を求め殺到し凄まじい奪い合いになる。リアルにこんな感じ。あんな光景は日本では見た事がない。もらえなかった人に罵声を浴びせられ襟首を掴まれる事すらあった。ここでは秩序が完全に崩壊しているのだ。 pic.twitter.com/R8cKhmzK4G 2021-07-27 10:45:08 土と油 @tutitoabura またイベント
こんにちはタキオンです。 日曜日の朝、ファルコに町内会の清掃だよと言われたんです。 はい。 わたくしすっかり忘れてました(笑) takion0622.hateblo.jp takion0622.hateblo.jp タイミー入れてるし! 任せたと仕事へ行きましたよ。 ってか聞いてなかったような。 組長会議にもファルコの方が参加りつ高いし、もうファルコ中心でいくか!って思ってます。 その夜にはその組長会議でしたしね。 takion0622.hateblo.jp ってか行事や会議多くないかな? ってちょっと思ってます。 先週は育成会の廃品回収でしたし、地区清掃、来週はオリエンテーションなんですよね。 組長は強制参加みたいな感じなんです(笑)。 仕事は夕方から入れましたよ。 地域にはちゃんと協力していきたいと思ってますが、ちょっと多すぎですよね。 組長は参加強制もとかにするから、町内会辞める人が
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く