タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
Susumu Hirasawa @hirasawa 今日もミュート、ブロックを経て今に至る。 動画サイトの不愉快な動画も簡単に消去できれば良いと思う。 いちいち申請を出し、審査を待ち、補足説明を要求され、という時間を割かせるな。 40年の孤軍奮闘に泥を塗るな。そんなものに好評化を出す者達ももう私に近寄るな。私はオモチャじゃない。 2021-09-23 21:00:02 Susumu Hirasawa @hirasawa 普通に礼儀と距離感をわきまえていればミュートやブロックはしない。ただし先入観や思考停止で私にレッテルを貼る者はブロックする。 不快な動画とは人を玩具的なキャラに歪めたり、屈辱的な加工をして面白がるような低劣で無礼な動画だ。 この手のものは多くの他のファンも不快に思っているはず。 2021-09-23 21:04:00 Susumu Hirasawa @hirasawa 個人
狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり(徒然草第85段) 平沢、やや燃える(前置きにつき読み飛ばし可)音楽家の平沢進がtwitterで「ネオナチ」やら「クライシスアクター」やらの発言をしてプチ炎上状態になってから2週間が経つ。大して燃えずに数日で鎮火した感があるのは「ステルスメジャー」ゆえの特権か。今週末のインタラ(インタラクティブライブ)の頃には完全に過去の出来事となっていることだろう。 怒る人、悲しむ人、呆れる人、擁護する人など、ファンの反応は様々だった。そういえば、昨年6月のBSP(Back Space Passの略。平沢のYoutubeチャンネルにおけるライブ配信のこと)の前後にも同様のざわつきがあったと記憶している。さらに、アメリカで連邦議会議事堂襲撃事件が起こった昨年1月にも。見慣れた光景ではあるが、以前から繰り返されてきたことがロシアによるウクライナ侵攻という危機的状況下でつ
出典:MC松島 - Qダブシャイン - YouTube 平沢進をリムってミュートして久しい。きっかけは何かは覚えていないけれど、コロナ禍以降だったと思う。コロナはじまりかけ(2020年3月)の時にはライブに行ったし、このような状況下でも、細心の注意を払って絶対健康で平沢進を見るぞ、という静かな熱気を感じ胸を打たれた。当時の感想はこんなんだった。 コヨーテの「賢く逃げていただく」にはしびれました。平沢さんのような考え方をする人、それを理解し支持する人と空間があるってのはほんと救いだし希望に思えます。 Looping Opositionの悪のメソッド!!!!もまさに今の、でもブレない平沢節ですね。この混沌で曲と詞が新たな輝きを得る。すべてよし、それでよし!と言い切る力強さ。しかし平沢さんがブレないからこそ歌詞が新たな光を帯びるのだ。 コヨーテもLooping Oppositionも曲名だ。前者
出典:@fukumitsuu 2020年07月12日(日) 11:13:54 バカばい😊 あるいはid:grjtiさんの地獄に落ちろ平沢進を読んだ感想。痛切な願いと失望は自分のことのように思えた。 COVID-19の蔓延するこの2年の間に、私は平沢がTwitter上で発信する視座に度々幻滅させられてきた。だが本気でファンを辞めようと思える程の出来事の発端は、2016年11月8日にドナルド・トランプが一般投票で勝利した瞬間からであった。 この戦いは、このイベントのためにはじめられたわけじゃなく、何年も、いや何十年、信じられないだろうけど、もっともっと前から戦われていたんだよ。 これは1国の事件じゃなく、地球の事件なんだよ。 信じなくていい。今に分かる。 — Susumu Hirasawa (@hirasawa) 2016年11月9日 それからというもの、トランプ支持者御用達のSNSであるp
改訂期P-MODELのメンバーでもあった 音楽家 福間創氏が 2022年1月1日 逝去されました。 福間創氏の訃報に接し 謹んで 心よりのお悔やみを申し上げます。 沢山の思い出も尽きぬ中、 未だ受け止めきれない状況ではございますが、 福間氏が遺された数多くの作品が いつまでも 皆様に愛され続けますよう、 一同、今後とも努めてまいります。 ケイオスユニオン スタッフ一同 病と共存しながらその境遇を糧とする音楽家の鏡とも言える福間とは、 今後連携を深めるシーンを作って行こうと構想を練っていた矢先だった。 本来なら「福間は隣接次元に漏れた」と表現するところだが、 彼が抱く彼なりの宇宙観と彼なりの生命観による 然るべき領域へと移行したのだと信じる。 それならばこれを悲劇の文脈で語るべきではない。 福間よ、そちらでも良い創作をしてくれ。じゃ。 平沢進 福間創 オフィシャルサイト「heliospher
TIMELINEの終わり / 平沢進 The End of TIMELINE music and lyrics by Susumu Hirasawa Movie Directed by Toshifumi Nakai Shooting by Masayuki Nagata(PLAN A) 平沢進 最新アルバム「BEACON」収録 全国のCDショップにて発売中 テスラカイト・オンラインショップ https://shop.teslakite.com/ Bandcamp https://digital.susumuhirasawa.com/ 平沢進オフィシャルサイト https://susumuhirasawa.com _______________ 平沢進 INTERACTIVE LIVE SHOW 2022 「ZCON」 3/25(金) 東京ガーデンシアター 開場18:00 /
ハルコ @696_blackcat !!? 今日15日から21日までファミマで昼間にBig Brother流れるの!!? バカじゃないの!!!!!(マジで困惑してる) family.co.jp/campaign/radio… pic.twitter.com/9zyv8mNx2v 2020-09-15 12:27:40 リンク www.family.co.jp ミックスファム with Your Voice ミックスファム with Your Voiceをご紹介。ファミリーマートの店内だけで聴くことができる特別プログラムです。 2 users 814 ハルコ @696_blackcat バズったら宣伝していいと聞くので、やはりここは平沢進・核P-MODEL楽曲の公式無料配信サイトを宣伝しておきますね。 susumuhirasawa.com/free-music/ なんと「Big Brothe
有象無象 @h_z_r_fan うちの母(66)がヒラサワさんの曲を、たぶん「この世のものとは思えないほど崇高で美しい」って言いたいんだろうけど「あの世に片足突っ込んだような曲」って表現してくる。マジでやめてほしい 2021-01-27 09:34:17 リンク shop.teslakite.com CD (平沢進・核P-MODEL、BOXSET) : TESLAKITE ONLINE SHOP : SUSUMU HIRASAWA / P-MODEL CD,GOODS,MP3 TESLAKITE ONLINE SHOP : : CD (平沢進・核P-MODEL、BOXSET) - CD,DVD,BOOK,etc GOODS,会報BN,etc 入会申込,更新,etc DOWNLOADS ecommerce,open source,shop,online shopping,Susumu Hir
昨夏のフジロック出演を起点にスタートした平沢進+会人(EJIN)による「会然TREK」ツアー。今年の2月に大阪で「02」、3月に東京で「03」を敢行したものの、ファイナル公演となるはずだった4月19日、東京NHKホールでの「04」は折からのコロナ禍によりキャンセルとなり、日を繰り延べた6月7日も同様に中止となったため、6月20日に配信ライヴという形で執り行なわれた。ここではファイナル公演の様子を中心に、このツアーから浮かび上がった平沢進の表現の枢軸について考察してみたい。 2月の大阪と3月の東京は演奏楽曲が1曲も重複していなかったので驚いたが、この日は大阪公演と同じ「電光浴 - 再起動」で厳かにスタートした。平沢と会人(SSHO、TAZZ)はセグウェイに乗って登場。その姿が近未来的でなんともハマっている。ステージ中央には妖しい電光を放つテスラコイル。パーフェクトな絵面に目を見張った。 続く
音楽家・作曲家の福間創さんが1月1日に亡くなりました。51歳でした。公式サイトでは、「以前より患っておりました脳内にできた未破裂血栓化大動脈瘤を要因とし、2022年1月1日、永眠いたしました」と伝えています。 福間創さん(画像は福間創公式サイトから) 福間さんは、1994年に平沢進さん率いるテクノポップバンド「P-MODEL」に参加。2000年12月のP-MODEL解体後は、戸川純さん率いる「ヤプーズ」に在籍。2001年に「soyuz project」を結成し、2006年からはソロユニットとして活動(2014年11月に解散)。2020年には平沢さん、同じく元P-MODELメンバーの小西健司さんが参加したフルアルバム「this is our music」をリリースするなど、精力的に音楽活動を続けていました。 福間さんの公式サイトでの発表(画像は福間創公式サイトから) 公式サイトのお知らせによ
P-MODELなどで活動した福間創が51歳の若さで死去、生前に遺したメッセージ公表 2022年1月7日 13:37 852 2 音楽ナタリー編集部 音楽家、作曲家の福間創が1月1日に亡くなった。51歳だった。 福間は1994年からテクノポップバンド・P-MODELに在籍し、P-MODEL解体後の2000年代には戸川純のバンド・YAPOOSや、ケラ&ザ・シンセサイザーズのメンバーとしても活動してきた音楽家。2001年からはそれらと並行して、フロアサウンドを軸にした自身のユニット・soyuz projectを始動させたが、2014年11月に解散した。以降はソロで活動を続けてきた。 2014年より脳内にできた未破裂血栓化大動脈瘤を患っていた福間。根治は難しいという状態だったため、病を自身を形成する一部として受け入れ共存していくために2021年は音楽活動を休止し、体のメンテナンスを行ってきた。20
平沢進は、19年ぶり2作目となるギターアルバム『植物電子の本』から「記憶草の万象歴」のミュージックビデオが公開しています。 アルバムのフィジカル版はテスラカイト・オンラインショップの通販でのみ購入できます。一般店舗での発売は予定されていません。また、本作のデジタルダウンロード販売がbandcampにて開始されています。 ■CD 「植物電子の本 / The Book of Phytoelectron」 平沢進2作目のギターアルバムが19年ぶりに登場。 それは「針孔の光芒」に見る「これから来るもの」の世界。 少なめな音群を縫って現れるわずかな歌声に言葉はなく、視覚的で型破りな日本語のタイトルと、ガラスのように透明なギターの音色がその艶やかな世界へのガイドとして貴方を導くでしょう。 豊富な色彩と写真で饒舌なブックレットから漂う、平沢からのメッセージと共に旅立つための地図を見るような高揚を楽しんで
「境界性のミーム、あるいは輪郭と旋律はいかに抵抗したか」 (『ユリイカ2020年8月号 特集=今 敏の世界』)より抜粋 出棺は平沢進で 今敏は、自身に決定的な影響を与えた表現者として、繰り返し「平沢進」の名を挙げている。彼は言わずと知れた古参の平沢ファンで、『千年女優』『妄想代理人』『パプリカ』ではサウンドトラックも担当してもらうほどだった。そればかりではない。膵癌によるあまりに早すぎる死(享年四六歳)に際しては、おそらく今の生前の意思により、告別式ではずっと平沢の曲が流れ、出棺曲は「ロタティオン」だったという。私も含め出棺曲に平沢の曲をと切望するファンは多いが(ちなみに私は「白虎野の娘」)、今—平沢の「絆」の強さには嫉妬どころか畏敬をおぼえる。平沢自身「あれほど美しい死に顔を見たことはありません」「偉大な今さんの人生のフィナーレに私ごときの音楽が役に立てて光栄の極みである」とツイートして
※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいるという、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語がありま
本稿の文字数は3.9万字を超えています。時間に余裕がない方は気になる箇所だけ読むことを推奨します。 まえがき 平沢進有害無害論争 2024年4月、とあるインフルエンサーのポスト[1]を契機に、X上の馬骨(平沢進のファンの名称)界隈で平沢進有害無害論争が起きた。ファンの間では、平沢進[2]が生み出す独自の音楽センスに中毒性がありネタ的に有害であると発言した者もいたが、一部の者は「平沢進は陰謀論者(conspiracy theorist)である。」から有害であると主張した者もいた。 「平沢進は陰謀論者である。」という言説はここ数年でずいぶん浸透したと思われる。平沢氏の過去の発言には、反ワクチン、Qアノン、9.11陰謀説など、一般に「陰謀論(conspiracy)」とされる言説を含むものが多い。陰謀論は公衆衛生を害する恐れ、排外主義の蔓延や民主主義への懐疑といった悪い方向にミスリーディングする点
僕の体験した東京の80年代 第22回 アンファン2 吾妻光良&スゥインギン・パッパーズ 平沢進 オリジナル・ラヴ 橋本一子 1989年にいとうせいこう「MESS/AGE」がリリースされ、 同じく僕は自身のプロデュース作品第2弾「アンファン2」をリリースした。 クレジットを見ると、まだエムパイヤ・スネーク・ビルディングだ。 1987年にリリースした初のプロデュース作品「アンファン」が好評で、 リリースしてから割りと早い時期から続編の話が出ていた。 と言うより、自分の中では1をリリースする前から既に2を作る事は決めていた。 更に言うと、当時のインタビューをいま読み返していると、10作品出せば古典になる!とまで言っていた、最低でも5作品は出したい、と。 残念ながら今のところリリースは3作までだ。 CDという、当時の最新型を如何に上手く使って、どう表現出来るか? と、毎日のように頭を巡らせて考えて
東京ガーデンシアターに到着すると、来場者を待ち構える電飾告知ボードには時間差で入れ替わりながらヒラサワが掲示されていた! そして会場の外で待機すると来場者の心を掻き立てるかの様な、ヒラサワのSEが流れている! 更に驚きは隣接するショッピングモール内のSEが全てヒラサワだった。 家族連れでにぎやかなモールの各階そしてトイレの中までもがヒラサワサウンドで溢れている。 もう現実の世界がヒラサワに侵食されたそんな時空が存在した、降臨という言葉が漢字になって目の前をゆっくり進んでいました。(撮影:CAP-iNA) 会場に入ると物販ブース背面のヒラサワの電飾が並ぶ光景の美しさと、御礼としたベルセルク作者三浦健太郎先生スタッフ一同からのお花と、御祝の池部楽器店からの花が偶然同じ色調で凛とした佇まいが心情をブーストさせる。(とある事情でテンション爆上りという方も・・・) 初めて訪れる会場は広く天井も高く清
受け手に“考える余白”を与える、平沢進の表現 1994年に初のインタラクティブ・ライブ「AURORA TOUR」を体感した時、観客参加型というエンターテインメント性に代表される斬新な見せ方は、唸らされると同時に「今後、この手法をマネる人たちが出てくるだろう」と思った。それほどクリエイター層を刺激するようなシロモノだったからだ。 だが実際は、あれから28年が経過した今でもそこに手をかけたアーティストは皆無と言っていい。方法は模倣できても、楽曲や世界観がそれに見合わなければオハナシにならないし、そもそもライブとして成立させるには膨大な時間とマンパワーを要す。 平沢進を表す言葉としてはもはや使い古された感のある“唯一無二”の四文字は、このインタラクティブ・ライブに集約される。何もかもが他に比類なきもので構成され、それを求めて幅広い世代の人々が会場へ集まる。
中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA 平沢進は作家性が取り上げられがなのだけど、ビジネスとしても外れ値な人物 ・Web音楽配信や聴衆参加型ライブを90年代にやる ・メジャーレーベルとの契約を終了、著作権を確保する ・自らマーケティングをしファン層を拡大し続ける 組織から個人へ移行する先駆け #平沢進 togetter.com/li/1763730 2021-08-23 08:59:29 中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA #平沢進 は、作家・作品の独特かつ強烈な立脚点を動かさずに、ビジネスとして成立させ、それを数十年に渡って継続し続ける しかも、コアな部分を独りまたは少人数で行っている様で固定費も低いだろうし、経営としても健全。 作家性とビジネスと経営が両立しているのが凄い。 2021-08-23 09:07:38 中野 仁 (AnityA) @Jin_Ani
ダウンロードの際には、マウスを右クリックし「別名で保存」かそれに類するものを選択肢、保存してください。 006 アフリカのクリスマス 2014年12月25日 1990年ポリドール・レコードより発売された『ホワイト・アルバム'90』の中で、島崎和歌子が歌うクリスマス・ソングとして平沢進が提供した『アフリカのクリスマス』が復活。 平沢自身が歌うものとしてアレンジが変更され、新たにレコーディングされました。 なお、平沢進のファンクラブGreen Nerveの会員は会員専用ページから無料でダウンロードできます。(非売品カラオケMP3つき) ON LINEで購入する LIVE白虎野記念パッケージ 2006年07月19日 2006年5月に行われたインタラクティブ・ライブ「LIVE 白虎野」を記念して配信される曲集です。このライブで演奏された既存の曲の新しいバージョン、そして、このライブでのみ使用された
【インタビュー】平沢進+会人ツアーにも参加する謎のドラマー“#STDRUMS”、とはいったい何者なのか? スーツケースをバスドラ代わりに叩きまくるドラムパフォーマンスで渋谷・新宿のストリート名物になっていたユージ・レルレ・カワグチによるドラムソロ・プロジェクト#STDRUMS。 ◆#STDRUMS 関連動画&画像 ロンドンの地下鉄車内でのゲリラライブや、路上ライブでのヨーロッパツアーを敢行するなど、あらゆる境界線を軽々と超えていく行動力は今の音楽界では特出した存在だ。昨年からは平沢進+会人のサポートやナカムラルビイとのセッションなど、ますます“なんでもアリ”な状況に。現在は新作の制作に着手しているという彼に、#STDRUMSをはじめたきっかけから、平沢進+会人ツアー参加への経緯、コロナ禍で暮らす思いなどを聞いた。 ◆ ◆ ◆ ■生で鬼叩くドラムンベース ──BARKS初登場となります。
平沢進やBUCK-TICKなど著名なアーティストの関係者を騙り、実在する楽曲やアルバム、イベントやアーティストの存在否定・捏造認定発言や真偽不明の発言、事実と著しく異なるデマの吹聴などの悪質な発言を数多く行い、指摘や批判に対して訴訟脅迫を繰り替えすアカウント「小鳥遊テト」のまとめ 適宜追加更新・改訂の予定 小鳥遊テトとは何者か[簡易まとめ] 2021年9月16日より活動が確認されているTwitterユーザー。現時点で本アカウント(@teto83752)とサブアカウント(@hf_log)の2アカウントが確認されている。 平沢進やBUCK-TICKなどの音楽アーティストをはじめとし、東京ディズニーランド、『月曜日のたわわ』で知られる比村乳業など多数の著名人・団体・施設等との公式関係者であることを自称し、真偽不明の情報や事実と著しく異なる情報を数多く発信しているが、いずれも証拠となるものは一切掲
■トリプルEVOが放つ存在感! エシカル・トレックを冠として緊張感の漂う世界の中で敢行された『会然TREK 2K20▲03』を受けて、『会然TREK 2K20▼04 GHOST VENUE』は4/19の振替公演として6/7NHKホールが予定されていたものが、6/20に会場内無観客オンライン配信ライブとなって開催された。 大規模な配信・撮影システムが組まれ、全世界にリアルタイム配信、共有された「生」の平沢進+会人ライブ。 更に、平沢が振り回す?!カメラ映像でも驚かされた360°カメラ、Insta360による驚嘆映像は8/15~8/21の期間限定で配信された! 筆者会場で本番直前の客席で待機すると、ここ映りますよ!とアナウンスされ、PAの背面に移動致しました。 入念なリハーサルから幽霊逹が通路で手を振る映像まで、『会然TREK 2K20▼04 GHOST VENUE』を堪能致しました! 機材関
本日は、平沢進(P-MODEL)の『論理空軍』を考察する。平沢進(通称:平沢師匠)はとてもヘンテコな音楽を作ることで有名な音楽家で、彼の音楽は実に変なのでネットでネタにされがちである。『論理空軍』も例に違わず奇妙な音楽で、私は聴いていてしょっちゅう頭がおかしくなりそうになった。しかし10回くらい繰り返し聴いているうちに、この『論理空軍』が何を表現している音楽なのかがようやくわかってきた。 youtu.be おそらく『論理空軍』は、「論理が飛躍し、空回りしている」ということを表現した音楽なのだと思う。とりあえずみんなも、この珍奇なPVを視聴してみてくれえ……。 『論理空軍』の歌詞の考察 まず、『論理空軍』の歌詞を考察する。平沢師匠は『論理空軍』の歌詞で、何度も繰り返し空中戦に挑んでは失敗し、時間を巻き戻して再チャレンジする戦士になりきっている。戦闘機に乗って空を飛んだけど、また自機が大破して
はじめに 体系的に纏まってるところがなかったので DTM黎明期から現在までの使用音源を分かる範囲でまとめました。ソースがTwitter、雑誌インタビュー、自分の耳、2ch(5ch)、音楽産業廃棄物etc…というように混沌としてますので、抜けや間違えなどありましたらコメント等でご指摘お願いします。 DAW、シーケンサーThe Blue Ribbon Soundworks Bars and Pipes ことぶき光在籍前から白虎野まで使われてたシーケンサーです。めっちゃ使いやすかったらしい Cakewalk Sonar 奇跡の復活!無料音源と化したDAW!!平沢が言うように、確かに使いやすいですが、バグが多かったんじゃい!(最近は安定してます) 6月9日追記 有料化決定ッッ 有料時代は付属音源も充実していて、ピノキオピーや暴走p、ハチなどボカロ界隈での使用率も高かったDAWですね。無料化に伴い削
今回はアニメ「鬼滅の刃」OP「紅蓮華」を平沢風にアレンジして歌ってみました。本家様 https://www.youtube.com/watch?v=CwkzK-F0Y00舵をとれやFORCESをベースとした、90年中盤~00年代中盤あたりのいかにも平沢らしい雰囲気をお楽しみください。今回のイラストは漫画寄り+炭治郎っぽい服装の平沢さんです(胡散臭さがすごい)Youtube版https://www.youtube.com/watch?v=Vi2DUJZHdFk今まで作ったもの mylist/55644113twitterhttps://twitter.com/kohntarkf1Pixivhttps://www.pixiv.net/users/3943162Youtubehttps://www.youtube.com/channel/UCJRnKLRgMiapgB-rKP9qgNA商業連載「
追記(2024-06-23):本稿の改訂版である「新・平沢進は無害か」(下記リンク)を公開しました。ぜひご一読ください。 平沢進の有害無害論争2024年4月、いわゆる馬骨(平沢進のリスナーの呼称)界隈でとあるインフルエンサーのポストが波紋を呼んだ。 ”土井善晴とか平沢進を見てると、男がジジイになっても愛されるには、尖り散らした専門性と他人に対する無害さを兼備しないといけないのかな、と思って少し悲しくなる” ベテランち(@veteranchi). X, 2021-05-04 17:05:26, https://x.com/veteranchi/status/1389491345786474510(参照:2024-06-15)リスナーの間では、平沢の音楽は中毒性が高くネタ的に有害であるとの意見が見受けられたが、平沢の政治的発言を加味して有害であるという言説も散見された。平沢自身も、下記にみられ
平沢進+会人 会然TREK2K20▲03 20200314 @ZEPP TOKYO突撃ライブ&機材レポート! ■開演前、高揚感漂う会場 『会然TREK 2K20▼02』 『会然TREK 2K20▲03』 『会然TREK 2K20▼04 GHOST VENUE』 エシカル・トレックとタイトルされた平沢進+会人の壮絶なライブは、2月の大阪公演は通常通り開催され、4月のNHKホールが漠然と予定され、世の危うさが漂う中無事ライブが決行された、3/14のZEPP TOKYO 『会然TREK 2K20▲03』の二日目に潜入! 今回のライブは、2019年「BATTLESの前座」ライブ以来の布陣、ユージ・レルレ・カワグチのドラム・セットが加わった最新形態。 徹底的に平沢進化されているステージのビジュアルと舞台。 ステージ後方壁面に細く横長に写される映像は、敢えて写らない部分を想像させる! 時に攻撃的に
Vocals: 谷口マルタ正明 Electronics: ことぶき光 Guest Vocals: 戸川 純 Guest Guitars: 平沢 進 Mixed: 飛澤正人 Mastered: 砂原良徳 Video Production Director & Editor: ことぶき光 Photography: 山添雄彦、クワハラヒロト === 2025.04.30 Release! Phnonpenh MODEL New Album 『Vast Empty Pulse』 Out Now!! プノンペンモデル『ヴァスト・エンプティ・パルス』 谷口マルタ正明 - vocals ことぶき光 - keyboard, synthesizer, programming, and more かわいしのぶ - bass(M2,5,7,9) 005HARRY - drums(M10) 戸
間近に迫った平沢進のライブ、「HYBRID PHONON 2566」。千年生きると言った平沢進、千年女優ならぬ千年音楽使い……? 無事にファンクラブ先行が当選したため東京行きが決定しているわたくし。てなわけで個人的な意欲を高めるというか、単純に純粋にライブで聴きたい曲というか……な願望を10曲を書きだしました。よろしくお願いします。 フローズン・ビーチ 時空の水、スキューバ、どっちのバージョンも好きだけど、スキューバ版のバッキバキドラムだととても嬉しい。曲順も1曲目だとかなりアガる。イントロのさざ波からの遠くからの呼び声のような 「テレレレーーーテレレレーーーテレッ」 が聞こえたらもれなく泣いてしまうかもしれない。 広場で オーロラは結構ライブでやってるけど、同じアルバム収録の「広場で」はあまりないのでは?「遅れを取ったらバツ」の「バツ」が聞きたい。優しい「バツ」が。特に「ツ」の発音が慈愛
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く