タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
寧音(ねおん) @bandneon1228 教育と福祉と読書と音楽の話をつらつらと。親子ともに「自分の人生、自分で決める」が基本。学び方が変われば生き方が変わる。長子、公立通信高校卒で無事に大学進学。次子オルタナスクール小中→通信制高校。適宜、鍵を開閉。推しは我が子。変換ミスはデフォ。不毛な議論しません。営業DMお断り。 寧音(ねおん) @bandneon1228 娘は中学の修学旅行を「これから大人になるのに、どうして大勢で泊まる訓練をするのか理解できない。実際に社会で必用なのは一人で泊まるスキルだ」と拒否したので、その代金を渡して一人旅させた。宿、移動手段、予算、スケジュールの全て娘が計画。親は見守りのみ。その経験が彼女を強くした。 2020-08-04 21:19:51
今週のお題「買ってよかった2021」 2021年もできる限り山と温泉を楽しみました。あと引っ越しました 2021年も、まもなく終わりですね。 山や旅に出かけにくい時期もありましたが、出かけられるタイミングは密を避けて楽しんだ1年でした。 また、山と旅以外では、テレワークが続いて在宅時間が長くなったことで住宅環境を見直し、マンションを購入して転居しました。 マンション購入記はnoteに連載しています。 そんなわけで、山と旅を楽しみつつ、生活には大きな変化があった2021年に買った物については、3つに分類して紹介することにしました。 (1)山と旅で使えるアイテム (2)転居をきっかけに購入したおうちアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽し
2023年は九州と北海道に足を運び、自宅の執筆環境を整えた1年でした 遠出しにくかった2020年・2021年を経て、2022年はひさびさの飛行機旅を楽しんだ1年でしたが、2023年もその傾向は続きました。 久々の海外旅行を楽しんだ方も多いかと思いますが、コロナ禍以前より海外旅行にぜんぜん興味がない私は、2023年も国内で温泉と登山を楽しむ日々。 特に、2022年に久々に足を運んだ北海道と九州でその魅力を再認識し、貯めたマイルでひたすら北海道と九州に足を運んだ1年でした。 また、2023年は5年ぶりのノートPCを買い換えたこともあり、自宅での執筆環境を整えた1年でもありました。 というわけで今年の「買ってよかったもの」は (1)山と旅で使えるアイテム (2)山と旅を快適にするウェアとシューズ (3)自宅で執筆に集中&快適に過ごすためのおうちアイテム (4)リピート購入した食品 という分類でご
2022年は「遠くに行きたい!」気持ちが盛り上がった年でした 2020年、2021年の2年間は、出かけられそうなタイミングには登山や旅を楽しんでいたものの、遠出したい気分になることは少なく、電車で出かけやすいエリアで楽しむことが多かったと思います。 しかし、2022年は「そろそろ飛行機旅をしてもいいのでは?」という状況・気持ちになりました。もともと「温泉と山がある国内限定」で旅をしているので海外や沖縄までは目を向けていませんが、2年間で貯めたマイルを使って北海道・九州・中国・四国と飛行機旅を楽しんだ1年でした。 また、2021年まではかなりテレワークの頻度が高かったのですが、2022年は出社の頻度が増えました。 自宅にいる時間が減ったので料理をする機会も減りましたが、簡単に作れるものでおいしいものを食べたい……ということで、時短できる調理器具を購入したり、かんたんでおいしいレシピを探したり
突然変なことを言うようだけど、一人旅の時代が来ているのではないかと思う。 こんにちは、phaです旅行というのはみんなで楽しむもので、一人旅なんていうのは一匹狼を気取った変人がやること、と昔は思われていたらしい。 しかし徐々にそんな風潮も薄れ、ふらっと気軽に一人旅をする人がここ最近は増えてきているように思う。さらに、このコロナ禍のもとではリモートワークやワーケーションがトレンドになりつつある。 まさに一人旅にうってつけのタイミングだ。 そんなわけで10月のある日、行ったことのない土地に一人で行ってみよう、と思い立って、北海道の旭川に降り立った。 東京・羽田空港から旭川空港までは約1時間45分今回、一人旅の参考にしようと思っているのが、人気ドラマである『孤独のグルメ』と『サ道』だ。2つとも、旭川でロケをしている回があるのだ 酒は飲めないけれど、一人でメシ屋に入り好きな料理を頼みまくる井之頭五郎
どう即 @madanaizo 痴呆症の男が何度も家族に明日の予定を聞いて怒られた結果、Siriに頼るようになった。Siriは何度同じ質問をしても怒らないからだ。でら男はスマホがあれば一人旅もできるくらいになった。視力が悪い人も眼鏡があれば健常者になるように、スマホが彼の自立を助けたのだ。なお家族とは今も殆ど会話がない 2024-10-24 18:08:18 どう即 @madanaizo …みたいな話(実話)聞いて、なんか考えさせられちゃったよ。視力が悪い人のメガネと一緒で、スマホが彼を「健常者」にしたんだな、ってとこまではいいんだけど、この話は更に進んで「自立のためには人間は不要。むしろ邪魔」までいってる。 でも、なんかそこに希望めいたものを感じるのは私だけかね 2024-10-24 18:12:20
一人酒と一人旅が好きなブロガー・月山ももさんに、一人でも居心地が良いお店の条件について語っていただきました。 こんにちは。山と温泉を愛する一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら、暇さえあれば1人で日本各地の温泉や山に出かけ、登山の記録や温泉宿の宿泊記を更新しています。外食も1人で楽しむことが多く、2020年には『ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山』(KADOKAWA)という本を出版しました。 旅の行き先でも普段の外食でも「毎回違うところに行きたい人」と「気に入ったら同じところに何度も行きたい人」に分かれるように思いますが、私は後者です。 何度でも同じ山に登り、同じ宿に泊まるし、旅先でも気に入ったお店には何度も足を運びたいタイプ。旅の目的地は温泉や山ですが、帰りがけに何度も1人で立ち寄っている、お気に入りの店がいくつもあります。 もちろん、ときには親しい人と共にお酒や食事を楽しむこ
シエ @s_sh ショートニングというブログを長いことやっています。KADOKAWAより電子書籍『ショートニング』8冊が発売中。学研プラスよりカードゲーム『ひらがなポーカーBOOK』も発売中です。リプライには気さくに対応しますがTLはあまり見てません。すみません。 blog.livedoor.jp/s_shortening/ シエ @s_sh 一人旅や一人飯まったく苦にならないタイプだと思ってたんですけど、一人旅や一人飯を報告する相手やツールがある前提ということに最近気づいて人としての弱さを痛感しています。インターネットに生かされている…… 2023-11-08 12:00:02
メイ🦆 @DJmyfavorite 円安の日本。私の友人のドイツ人も大好きな日本を1人旅来ている。私より年上レディのご褒美旅行。昔お仕事で日本いた人なので少し日本語出来る。 その友人から日本時間の夜中に連絡きた。 「男を用意すると言われたのに来ない。どうすればいい」 私は困惑した。金で男を買う人ではないのに何してる。 2023-11-11 16:28:58 メイ🦆 @DJmyfavorite しかし買っていない、宿が用意したと言う。 しばらく細かいお話聞いてもかみ合うしない。 それを横で聞いていたパートナーが、珍しく電話を変われと言う。そしてとても紳士モードで彼女にお話した。 2023-11-11 16:29:17 メイ🦆 @DJmyfavorite 「日本語で“お床”という言葉があります。これは寝具のセッティングで、快適な寝る準備のサービスです。“男”ではないのです」 宿の人の「男
ソラシド @yunyeungcha 1人旅の理由 ×複数人の旅が嫌 △一緒に来てくれる人がいない、予定を合わせるのが面倒 ◎こんな旅程に人を付き合わせられない 2023-05-29 21:57:47 ソラシド @yunyeungcha 世界の街や♨️を徘徊したり地理のような何らかに関する怪文書を生成したりする社畜。南国・花の都・おふろ・路線バスの車内のいずれかに生息する。たまに都市とのりものと移民の話。アイコンはちゃと様(@teaparty139)、ヘッダーは下乃様(@png_pant)に描いていただきました。 peing.net/ja/yunyeungcha
長くて語呂も悪い上にダサいタイトルですね? 「AQMロドスタビ」とかが良いんですか? 山口県観光サイト おいでませ山口より その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。 というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。 ディーラーとのやり取りは継続してて、新型RFの購入意思を伝えて、予約開始次第ご連絡いただくことになってます。 aqm.hatenablog.jp すごいたくさん「おめでとう」ってブコメもらって、ありがたいし、嬉しいんですけど… まだ買ってないというか、まだ売ってないというか、まだ予約すらできてないというか、どんなクルマなんだか発表もされてないんですよね…すいません… もしかして「おめでとうで外堀を埋めて引き
寝台特急「サンライズ」に、一度は乗ってみたくて計画した2泊4日の温泉旅 2022年現在、定期運行している唯一の寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」。 実は寝台特急というものにこれまで1度も乗ったことがなく、いつかは乗ってみたいと思い続けていました。 寝台特急サンライズは、東京駅を21時50分に出発し、途中岡山駅で連結を切り離して、高松行きの「サンライズ瀬戸」と、出雲市行きの「サンライズ出雲」に分かれます。 今回は「サンライズ出雲」に乗って島根県に向かい、2ヶ所の温泉地に泊まる旅を計画しました。宿泊した宿については既にレポートを公開していますが、旅の始まりから終わりまでをひとつながりの旅行記として書いてみたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一人で泊まれるおすすめの温泉宿もたくさん紹介しています。 寝台特
GENKI@一人旅会社員 @weekendtrip_gk 一人旅の良さってのは出発前に予定していた事を直前になって「眠いからやっぱやーめた!」をしても「寝れないしやっぱ行こっと!」をしても、誰にも否定も拒否もされないし、迷惑をかけない所なんだよね。一人旅は自分勝手のハッピーセットなんだなこれが。 2023-07-10 19:34:12 GENKI@一人旅会社員 @weekendtrip_gk 平日は無心で働き週末はスーツケース持って海外旅行したがる意識低め会社員/一人旅・台湾・プーケット・RIMOWAが好き/旅ブログは真面目に書いてます/日本語しか話せません/無言フォロー失礼します&無言フォローいつでもどうぞ!!instagram.com/weekendtrip_gn… weekendtrip-gk.com
お題「#買って良かった2020 」 2020年は大変な年ではありましたが、山も旅もできる限り楽しみました 2020年も、まもなく終わりですね。 出かけられずにもどかしい日々を送った時期も長かったですが、できる限り密を避けながら、山も、温泉旅も楽しんだ1年でした。 2019年はテント泊の際に使う山道具や、山中で調理していただく食品類を多く紹介しましたが、2020年はさまざまな事情からテント泊の機会はわずかとなってしまい、購入したものも昨年とはテイストが変わったように思います。 参考に、2019年に買ってよかったものの記事はこちら↑です。 2020年に買った物については、4つに分類して紹介することにしました。 (1)山道具 (2)山でも旅で使えるアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム (4)飲み物・食べ物 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 2020年
Cicle Interactiveは8月3日、『Automaton』をSteamにて配信開始した。『Automaton』は、3Dアドベンチャーゲーム。あわせて自サイト語りも少し。 インディースタジオCicle Interactiveは8月3日、『Automaton』をSteamにて配信開始した。定価は1010円で、8月11日までは808円で購入可能。『Automaton』は、ロボットを主人公とした3Dアドベンチャーゲームだ。 舞台となるのは、砂漠に覆われた世界。地表は一面砂に包まれているが、建造物やその部品なども散見され、どうやらこの世界にはかつて文明が存在していた模様。主人公となるのは、小さな一輪ロボット。この小さな機械も、文明の遺産なのかもしれない。プレイヤーはロボットとして荒廃世界を探索し、「空から降ってきたもの」の謎を解き明かしていく。 ゲームとしては、3Dと2Dを織り交ぜて進行す
目次 こんばんは。 桜と城 神社へも・・ ランチ ひとりごと こんばんは。 先日の事故に遭った日に本来 UP する予定だったのですが、 若干時期がズレてしまいましたが・・ 桜はもう殆ど葉桜になっちゃってるしね 💦 本当だよ・・あの事故さえなけれゃ結構良い時期になったんだけどなー 😔 桜と城 ちょっと気分転換含め、新しくなってから行って無かった「小田原城」へ行ってきました。天守閣に登ったのは何時以来か忘れたけど(笑) どちらにしても今回新しくなってからは一度も行って無く、桜も間に合ったので良かったです 😊😊😊 まあ残念と言えば「一人旅」になった事くらいかな~~ 💦 小田原城天守閣 学橋 箱根方面 伊豆半島方面 小田原駅方面 神社へも・・ 小田原城の一角に有る「報徳二宮神社」で、お祈りして来たのに・・ 報徳二宮神社 二宮 尊徳 像 ランチ ランチに選んだ場所は、タレントの「柳沢慎吾
GENKI@一人旅会社員 @weekendtrip_gk これ8兆回言ってるけど、一人旅ってのは出発前に入念に組んだ予定をフル無視しても、旅行当日に「やっぱ旅行やめよ」をしても誰にも文句言われないところが最強の魅力なんですよね。一人旅なんてのは憧れられるようなものではなく自分勝手のハッピーセットなんだなこれが。 2024-03-28 19:38:46
「最近、一人旅のご利用が増えています」。宮城県栗原市、栗駒山麓の麓にある旅館「温湯(ぬるゆ)温泉 佐藤旅館」のSNS投稿が注目を集めています。いいねの数は2.5万を超えるほど拡散。ひと昔前は、一人での宿泊は失恋の傷心旅行かもしれないと断られたり、警戒されたりという話があったのですがーー。 【写真】「布団はあらかじめ敷いています」(実際の写真) 旅館のノウハウゼロ→固定概念なく自由な発想に 旅館を運営する「花山サンゼット」代表、阿部幹司さんの前職は保育士。度重なる地震により休業中だった歴史ある同旅館を2018年に引き継ぎ、再建しました。 「旅館のしきたりやノウハウがゼロだった」という阿部さんは、古くは一人客NGの旅館があったことを知らずに「お一人で泊まりたい人がいるのであれば、それを提供するのがサービス業。お一人のお客様でも大歓迎です」と快く受け入れ。予約ページでは「1室1名」が選べるように
スポンサーリンク ~目次~ 渥美半島・伊良湖岬「恋路ヶ浜」から一人で日の出を見る… 「伊良湖岬地魚の宿たかのや」で朝食!! 道の駅「田原めっくんハウス」「もっくる新城」「鳳来三河三石」へ! そして東三河旅行の最後の行き先「鳳来寺山」へ 鳳来寺山の石段上りは登山らしいです 鳳来寺は絶景!!そして下山… 鳳来寺パークウェイから車で山頂へ こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『愛知県東三河旅行から無事帰宅』です。 愛知県東三河旅行2日目は朝4時30分に起きて、伊良湖岬にて日の出を見るところから始まります。そして、東三河の道の駅を回りお土産を買い、美味しいごはんを食べます。しかし、鳳来寺山で力尽きます… さて、かえる🐸はなぜ、鳳来寺山で力尽きたのでしょうか!? それでは、愛知県東三河旅行2日目の様子をお届けいたします。 スポンサーリンク 渥美半島・伊良湖岬「恋路ヶ浜」から一人で日の出を見る
2024年は未訪だった高知の温泉宿に宿泊が叶い、今後の情報発信について試行錯誤した1年でした 2024年も例年どおり、一人温泉&一人登山を楽しんだことには変わりないのですが、特筆すべきこととしては47都道府県で唯一足を運んだことがなかった高知県の温泉宿に宿泊が叶いました。 公共交通機関利用で「温泉宿への宿泊」と「登山」を目的に旅をしていると、旅をするエリアはどうしても偏りがちになります。高知県もそれで行く機会がなかったのですが……最後に1県だけ残ったので行ってみるか!で旅を計画したら、けっこう楽しかったのですよね。これを機に「これまであまり縁がなかったエリアへの旅も計画してみようかな」と思っているところです。 こちらは2024年にようやく登れた花盛りの平標山 また、2024年は思うところあってブログの更新頻度を減らし、2023年9月に開始したnoteのメンバーシップ会員向けの記事に注力した
女性の一人旅で安全な国5カ国、韓国はランク外…選ばれたのは 英BBCが各種指標を基準に選定 ▲写真=UTOIMAGE 【NEWSIS】女性が一人で旅行する場合、最も安全な国はどこだろうか。英国BBCは3日(現地時間)、「女性が一人で安全に旅行できる国」として、スロベニア、ルワンダ、アラブ首長国連邦(UAE)、日本、ノルウェーの5カ国を選んだ。韓国はランク外だった。 【グラフィック】「女性が1人で行ってはいけない国」1位コロンビア…「最も安全な国」はアイルランド BBCは、米ジョージタウン大の女性・平和・安全指数(WPS)や世界経済フォーラム(WEF)の世界男女格差報告書(ジェンダー・ギャップ・リポート)などを基準に安全な国5カ国を選定した。 まず、東欧から選ばれたスロベニアは、現地女性の約85%が「自分の国は安全」と考えているという。現地を旅行したある女性は「公共交通機関が安定していて便利
最近休日になるとふらっと遠出することが多い。ぷち一人旅みたいな感じ。 今日も何となく思い立って、バックパックひとつでふらっと山に行ってきた。 別に登山がしたかったわけじゃない。休日ぐらいは人の少ないところを歩きたかっただけ。 しばらく山道を歩いていたら、ひょっこりと現れる蕎麦屋の看板。 えっ…こんなところに?と思わず声に出そうになる せっかくだし、寄ってみることにした。 木立の間を抜けると…本当にあった。 案内どおり小さな建物がぽつんとあって、昔ながらの木造の店。 森林の中から急に現れまるで雑コラみたい。 ガラガラと引き戸を開けると、鈴が軽く鳴った。中は静かで、木の匂いと出汁の香りが混ざり合ってる。 いらっしゃいませ、と奥から出てきたのは年配の女。にこやかに挨拶してくれた。 メニューは一つだけ。なのでそれを注文。 ふぅと席に腰を下ろすと他に客は無し。でも居心地は悪くない。 間もなく、蕎麦と
松本市内で交通の便が良く食事がおいしい、一人旅に優しい温泉宿 長野県松本市の美ヶ原温泉は、松本駅からバスで20分弱という便の良い場所にある、20軒ほどの旅館からなる温泉地です。 今回ご紹介する「旬菜 月の静香」は美ヶ原温泉にある全20室の旅館です。土曜日も1人で泊まることができる宿なので、2019年に初めて宿泊しました。 すると、夕食が大変おいしかったのです! たしかに、旅行サイトの口コミでも「夕食」の評価はかなり高かったのですが、そこまで期待していなかったのでかなり印象に残り、2019年に泊まった宿で料理が良かった宿2位にも選出しました。 料理プランも1人でも選択肢がいくつかあるので、また泊まっておいしい食事を味わいたい!と思い、2022年、2023年にも宿泊しましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひと
HoOcH(フーチ) ATELIER301 @gannontoise ATELIER301代表。絵を描いたりデザインしたりします。古い2ストバイク&クルマと美味いものと動物が大好きな下道ツーリング+ソロキャンライダー。林道遊びやラリーもやりたい人。食べ物の話題多め。旅の相棒は #ラビットS301 (サンマル子)。 #YB1 #YA7 #2CV #カメ #蟲神器 #note note.com/tortoise_facto… HoOcH(フーチ) ATELIER301 @gannontoise たまに「どうしてツーリングの旅程をいちいち公開してるの?」と聞かれるけど 私が事故・事件で死んでも見つけやすくするためです。 冗談でもなんでもなく本当の話。 一人旅なんてそんなもの。 pic.twitter.com/Agb0luWQ9t 2024-05-06 13:17:16
浅野佳代さんとアサノタカオさん(撮影/篠塚ようこ) この記事の写真をすべて見る AERAの連載「はたらく夫婦カンケイ」では、ある共働き夫婦の出会いから結婚までの道のり、結婚後の家計や家事分担など、それぞれの視点から見た夫婦の関係を紹介します。AERA 2023年3月6日号では、サウダージ・ブックス代表の浅野佳代さん、サウダージ・ブックス編集人のアサノタカオさん夫婦について取り上げました。 【この夫婦の写真をもっと見る】 * * * 妻27歳、夫29歳で結婚。娘(18)と3人暮らし。 【出会いは?】沖永良部島(鹿児島県)で開催された文化人類学者・今福龍太さん主宰の野外学舎「奄美自由大学」で出会う。夫は研究者だったが戻る予定のブラジルに戻れずに道を見失っていた。妻は大学院生で、夫と話をする中で同じ道を歩んでいく人だと思った。 【結婚までの道のりは?】子どもを授かり、出会いから約1年後に結婚
おはようございます。 16年前のプラハ・ウィーンの旅行記にお付き合いいただきありがとうございます。 こちらから見られた方、もし時間が許せば【その1】から見ていただけると嬉しいです。 aquarelax.hatenablog.com 昨日のウィーンのオペラ座でバレエ公演を鑑賞したという記事をアップしたところ、 『バレエを習っていました。』とか『子供にバレエを習わせています。』という方が結構いらっしゃいました。 バレエを習っている人は私の子供時代は周りにほとんどいなかったので、『みなさん、すごいなぁ』と一人感動してしまいました。 今日もプラハウィーン旅行記の続きをお話していきます。 オペラ座鑑賞の次の日からです。 翌日、朝5時に目が覚めました。 身支度を整えて7時ごろ朝食を食べるところへ行くと、日本人の方がたくさんいます。 プラハではホテルでも見かけることがなかった日本人ですが、ウィーンはさす
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く