「あなたは動物が好きですか?じゃあ、どうしてその動物を殺して食べることができるのですか?」 最初に伝えておこう。 この記事は、とんでもなく長い。 私が書いた作品の中で比較しても、本の次に長い。 それはこの問題を取り上げるにあたり、一ヶ月以上にわたる密着取材を行なったのち、当事者と専門家にもインタビューを行い、それらを全て、ひとつの記事につめこんだからである。 (雨の日の取材) 興味のない部分は、飛ばしてもらっても構わない。 だけど私は、人間が多くの命を犠牲にしているとういう事実がある限り、どんなに面倒臭くても知るべきだという思いでこれを取り上げた。 ちょっと時間がかかるかもしれないけれど、もしもあなたが「肉」を食べたことがあるのなら、どうか最後まで読んで欲しい。 ーーー まずは問いかけたい。 あなたは動物が、好きですか? この質問を通してみなさんの頭に浮かんでくるのは、きっと一般的に「愛玩
田村淳 @atsushilonboo ビーガンの主張は自由なんだけど… 頼むから押し付けないでおくれよ… 温厚なビーガンの人は 強行的に出るビーガンの事を どう感じているんだろうか? 2022-12-14 10:44:32 琥珀のダーリン🕊 @kohakunodarling 私は今回の抗議参加者ではないですが一人のヴィーガンとして一言、マジョリティの納得いく抗議手法で社会が変わるならとっくに変わってるはずだということは言いたいです。 目立つことをしなければ耳を貸さなかったのは誰なのかなと。→ twitter.com/atsushilonboo/… 2022-12-15 15:24:49
給食にヴィーガン食を採り入れた試みをいい話と紹介したこの記事、違和感を持ち調べたところ様々な商法の展開をする女性との繋がりが判明。その背後関係まで見抜けなかったのなら朝日新聞記者の脇が甘かったとしか思えません。 既に多くの人がこの記事にはアレルギーや栄養に関し誤解を招きやすい表現もある点を指摘しています。トンデモ医療のイベント勧誘をしニセ科学商品を売る業者の宣伝になっていることも考えると、間接的であれ結果として医療デマ記事と言えるでしょう。 この内容なら朝日新聞でなくとも批判しますが、このヴィーガン給食はニセ科学食品販売もしている業者が監修し公立小学校の給食で実施した点、記事掲載でさらなるニセ科学商品やトンデモ商法の拡大に繋がる危うさを指摘します。 ※全文無料で公開しますが、資料確認など調査の手間や時間がかかりましたので、よろしければご支援歓迎です。 ●「Globe+」はWoke-ismあ
好天に恵まれ、多くの人出で賑わうゴールデンウイーク(GW)だが、東京・台場の「肉フェス」会場で行われたパフォーマンスにSNS上で賛否が集まっている。横たわるのは等身大のトレー内にラップで包まれた半裸の女性。動物由来の製品を口にしない「ヴィーガン」によるパフォーマンスだが、通報を受けた警察官が駆け付ける事態となった。 動物愛護などを訴える非営利団体「PETAアジア」は26日、SNSで団体の女性が巨大な肉トレーを模した容器に横たわる姿の動画とともに「『人間もほかの動物も切り刻まれて皿に載せられたくない』ということを来場者に伝えました」と投稿した。 パフォーマンスが行われたのはGWに合わせ、26日から開催されている「肉フェス® 2025 TOKYO ステーキ王決定戦」の会場。 動画では、トレーに「【国内産】肉:動物の死体」「本体価格5050円」と記載されたバーコードが貼られ、横たわった女性には血
4時間目の終わりを告げるチャイムが鳴り、給食当番が準備を始めた。東京都八王子市立浅川小学校のこの日の献立は「ごはん、生揚げのみそ炒め、なめこのみそ汁、茎わかめのごま風味」。いつもの牛乳の代わりにはリンゴジュースで、約605キロカロリー。今年度から始まった2カ月に1回のペースである「エブリワン・ヴィーガン給食」は公立校で初の定期的な取り組みだ。 ■朝イチで昆布だしをとる ヴィーガン給食をよそう給食当番の児童たち 学校では児童のアレルギーの状況を把握し、食品アレルギーのある子どもたちにはアレルゲンを取り除いた「除去食」の給食を日々出している。これまで、月に1回の「エブリワン給食」の日は、幅広いアレルゲンに対応した食事を出し、なるべくみんなが同じものを食べられるように取り組んできた。さらに食の多様性と環境について考えるきっかけにしたいと、以前からあった取り組みを「エブリワン・ヴィーガン給食」に発
「元々私は“コロナは存在しない”、“ワクチンは人口を減らすためのもので必要ない”と信じていました。身の回りにコロナに感染したという人がいたら、雇われた“工作員”だと考え『新型コロナのワクチンを打ったら、死んでしまうからワクチンは打たないほうがいい』と周囲の人を説得。その結果、学生時代の友達をみんな失ってーーー。わかった気になり偉そうに語っていた自分が、今では本当に恥ずかしいと思っています」 【写真あり】ピンクドルフィンさんの母子手帳 ZOOM越しでこう語る一人の女性。一見すると普通の女性だが、実はネットではちょっとした“有名人”。ピンクドルフィンというアカウント名で、反ワクチンを唱える“陰謀論”からの目覚めの経緯を語ったツイートが4万回以上リツイートされ、話題を呼んだのだ。 なぜピンクドルフィンさんが陰謀論にのめりこんでしまったのか。そのきっかけは、彼女の幼少期にまで遡る。 「私の祖母が、
私は肉を食べない。ヴィーガンではない。 大昔に家族が食肉加工場だかなんだかを見てトラウマになったらしく、それ以来食卓に肉があがらなくなった。(魚はたまに出る) 元々食が細くそもそも肉が好きではなかったので、食卓に肉類がないことに特に疑問を持たずに過ごしてきた。 私個人には家族のようなトラウマやヴィーガンのような強い信念があるわけではないので、外で出されるご飯(給食など)は特に気にせず食べてきたが、そもそも食が細いので好物の米や野菜を先に食べるとお腹がいっぱいになってしまい肉は残すことのほうが多かった。 大人になり一人暮らしをしてからもその習慣は続いていて、スーパーの精肉コーナーはいつも素通りしているし、魚は食べたいと思うこともあるが高いのであまり買えないし、牛乳や卵は消費期限内に食べ切れる自信がないので滅多に買わない。 結果的にヴィーガンに近い生活をしている。(尚、加工食品に含まれる「ポー
友人関係をやめようと思う。 予めお話しをしておくが私はヴィーガンという生き方を否定するつもりは全くない。ただこの悲しい気持ちを吐き出したくてここに書き込みをしようと思っただけである。 友人はとある動物虐待の記事を見てからヴィーガンに目覚めたようだ。 それは個人の自由だから構わない。 私はヴィーガンという思想自体否定することはないし自分で決めた道を貫く姿勢は尊敬する。 ただ、友人に気持ち悪さを感じるようになった。 たった数人しかフォロワーがいない鍵をかけたSNSの中で他の人にもこの世の現実を知って欲しいとヴィーガンの方のYouTubeや記事を紹介するようになったのがきっかけである。 これ見ても何も感じない訳はないだろうと。動物がかわいそうだと思わないのかと。それらを見ることによって自分と同じ考えになるはずだと信じて疑わない発言をする様になったのだ。 私も知らない世界について頭ごなしに否定はし
<人間の基本的な価値観である『思いやり』で低いスコアが出たのはなぜか?> ベジタリアン(菜食主義者)は親しい人への配慮、社会的規範の順守といった社会的価値を、肉食者ほど重視しない傾向があることが最新研究から判明した。 アメリカ・バージニア州のウィリアム・アンド・メアリー大学の心理学者ジョン・ネズレク(John Nezlek)教授が、アメリカとポーランドの3つの先行研究をメタ分析した、菜食主義者と非菜食主義者の価値観の相違に関する最新論文が科学誌「PLOS ONE」に掲載された。 ネズレク教授によると、菜食主義者は社会的少数派として、自らの信念を貫こうとする傾向があるという。 本研究の対象となったのは、オーバーサンプリングされたアメリカの成人で菜食主義者514人と非菜食主義者540人に関する1つの研究、そしてポーランドの菜食主義者68人と非菜食主義者1943人に関する2つの研究である。 回答
「ヴィーガン給食」導入した公立学校、絶賛するマスコミに疑問 栄養学的な問題、個人の思想の押し付けは許されるのか?東京都の公立小学校で「ヴィーガン給食」を導入したとする記事が話題になっています。育ち盛りの子どもにヴィーガンを勧めることは問題ないのでしょうか? 小児科医の森戸やすみさんが検証します。 「他の人が食べるものを尊重し、食べるものを自ら選ぶ大切さを知る、豊かな学びの場になっている」と絶賛する内容です。 多くの医療者から批判を受けましたが、何が問題なのでしょうか。 「ヴィーガン」とは? 栄養法ではなく、思想上の立場・主義「ヴィーガン」とは何でしょう? 記事では肉や魚、卵など動物性食品を一切とらないことと紹介されています。「ベジタリアン」は菜食主義のことで、肉食だけを避けます。 ヴィーガンは完全菜食主義とも呼ばれ、肉・魚・卵・乳製品・蜂蜜も摂りません。医師の間では、十分に注意しないと多く
鬼屋敷 梅雨🪡服飾系Vtuber @kiyashiki622 文化服飾系のVtuber 個人勢【きやしきうめ】 ⭐︎父母上→ @rikurikugyo_067リットリンクはこちら→ https://t.co/lyYLTbBkDe ✂︎✂︎お仕事などご用命の際もリットリンクの注意書きをご一読ください✂︎✂︎ DMはお仕事および、コラボ用です。自己紹介動画↓ https://t.co/CaQONRBH28 鬼屋敷 梅雨🪡服飾系Vtuber @kiyashiki622 まって? コミケに来てたヴィーガン団体、あれ、ただ人が集まるところにタダ乗りして自分の主義主張を訴えてたってほんと!?!!? 違うだろう!? サークル申し込みして、なぜ人はヴィーガンになるべきなのかの本を出せ!自然完全配慮のコスプレをして歩け! あそこはそういうのができる場だろが! 2024-08-11 17:38:49
綾野辻子@FemininV @FeminiVjp 食事前にに「いただきます」て言う人に聞きたいんだけど、それで動物たちは許してくれると思ってるの?もしもあなたが命を奪われそうなとき犯人にごめんねって言われても許せないでしょう。だから中途半端に「いただきます」とかで誤魔化すのはやめて最初から動物の命を奪わない方がいい。#ヴィーガン 綾野辻子@FemininV @FeminiVjp ヴィーガンは外食がしにくい。 それでも我慢してヴィーガンやってる人は偉いというのは置いといて、そろそろ日本の飲食店もヴィーガンに配慮したメニューを作らないと取り残されてる感あるよね。欧米では専用レストランとかも普通にあるから。日本の飲食チェーンももう少し頑張って欲しいものだ。 綾野辻子@FemininV @FeminiVjp 【アンケート】 #拡散希望 #RTお願いします 大炎上している鬼滅の刃 遊郭編アニメ化決定
最近も自称ヴィーガンが「チートデイ」発言で多方面からバチクソ叩かれてましたが。 厳格なヴィーガンのお姉様は命を奪わないことに誇りを持ってるから、「ヴィーガン」の名を汚す適当なヴィーガンが何より許せないんですよね。 「残酷な家畜生産を"少しでも"減らそう」とか、「肉食を"控えて"畜産業の環境破壊を止めよう」みたいな理屈は通じません。 せっかく近い志で肉食を減らそうとしてるのに、内ゲバ始まってて面白いですね。 ヴィーガン叩きも加速して肉を食べる人が減りません。最悪です。 で、提案なんですけど 「ヴィーガン=絶対に動物を食べないし使わない人」これ徹底していきましょう。 肉食を減らす、たまに食べる人のことは「フレキシタリアン」という丁度いい言葉があります。 無用な争いを減らすために、そもそもヴィーガンとは主義主張が違うんです~って言っときましょう。 あ、「ゆるヴィーガン」「トランスヴィーガン」名乗
朝日新聞を愛読しています。 11月7日発行の朝日新聞GLOBE紙版も入手したので前編の訂正と事後判明したことを続報します。 朝日新聞アレルギー表記炎上の件、なんと反ワクチンが関わる事案でした。つまり何がまずかったかというと公教育や報道という他者に大きな影響を与える職業に携わる人の科学リテラシー不足の問題に尽きます。 ただ炎上でヴィーガン給食の背後には反ワクチン思想のニセ科学食品業者が公教育に入り込んだ実態と立憲民主党の強い関与が明るみになったのは不幸中の幸いかもしれません。下手に放置したらEM菌みたいになる危険もあるかと。 ※全文無料で公開しますが、資料確認など調査の手間や時間がかかりましたので、よろしければご支援歓迎です。 ●前編の要点◎Globe+は朝日新聞内ハフポスト出張所(意識高いが中身が伴ってない) ◎ヴィーガン給食を導入したのは小学校の校長 ◎給食監修者は校長の知人でヴィーガン
北海道でたびたび目撃情報が飛び出すヒグマ。そのヒグマを巡る“ある活動”が波紋を呼んでいる。 きっかけは、一般社団法人「日本ヴィーガン協会」がヒグマ保護のために立ち上げた「クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!」と題したクラウドファンディング。クラウドファンディングのサイトに掲載されている紹介ページには、内容についてこう説明がされている。 《2023年夏!ついに私たちは北海道のヒグマ補殺ストップ活動スタート!これもクラウドファンディングでご支援あり、活動が注目され、北海道からご協力の声を頂いたからです! ヒグマと暮らした経験豊富なアドバイザーとともに北海道へ!貴重なヒグマの生態や調査報告書を、環境省や関係自治体、ご支援者の方に送ります!》 今回クラウドファンディングを行った経緯については、同団体が過去に行った本州に生息するツキノワグマの生態調査より、クマが住む森林の環境が悪化していることと、
[概要]ある人が倫理的な主張をしたとき、それに対して「押しつけるな」という反応が返されることも多い。このとき、両者のメタ倫理観に違いがあるのではないかと考えてみることで理解が進む可能性がある。 序 何について考えるか 用語整理: 道徳? 倫理? 正義? ワールドトリガーと倫理 倫理とは議論の余地のないものであるか 倫理は「お気持ち」とは違うのか 倫理とは主観的なものであるか 倫理を押しつけるな派と別にいいだろ派はそれぞれ一枚岩なのか 倫理とは相対的なものであるか 倫理に権威はあるのか ヴィーガンと正義 正義を他人に要求するのは悪いことか 正義を要求することは当たり前なのか 正義を要求することは暴力なのか 正義を押しつけと感じるのはなぜか 正義を要求することの是非と正義そのものの是非は別問題か 正義とはヤバいものなのか 正義とは発明するものなのか 正義とは理論化するものなのか 参考書籍 道徳
味覇と書いてウェイパーと呼ぶ。その正体は、どんな食材も激ウマ化してくれる最高の調味料。赤い缶詰が目印で、ペースト状で使いやすく、野菜、肉、スープ、米、とにかく何にでも合う。おそらく地球上のすべての食材とマッチする。旨味界の神、いわゆるゴッド。 英国ヴィーガン協会が認めた調味料ウェイパー そんな味覇にはバリエーションがあって、定番の赤缶のほか、魚介ダシの青缶が存在するが、そこに緑缶が爆誕。ヴィーガン仕様の味覇で、動物性原料と化学調味料不使用。本気のヴィーガン仕様。しかも英国ヴィーガン協会から、ペースト状の調味料として初のヴィーガン認証を受けたという。本当に本気だ。 ヴィーガン味覇は旨味が濃い 実際にヴィーガン味覇を購入。ペースト状のママ少しだけ食べてみたが、ヤバイ。かなり濃い。かなり旨味が濃い。かなり旨味が濃くて濃縮度が高い。 「本当にヴィーガンなの!?」と思えるほどディープな満足感が感じら
リンク Foovo -フードテックニュースの専門メディア- Redefine Meatが3Dプリントされた植物ステーキ肉を欧州で発売 3Dプリンターで代替肉を開発するイスラエル企業Redefine Meatが、欧州で3Dプリントされたステーキ肉を発売した。 10 じゅんいち /Webライター× 海外情報を要約発信 @junichi2452 『3Dプリントで肉の塊を印刷するスタートアップ資金調達』:海外News ▶️イスラエルのスタートアップ:RedefineMeatは2900万㌦資金調達 ▶️2020年6月に3D印刷を向上、1時間に50枚の3Dプラントベース代替肉をプリント ▶️「Alt-Fat・Alt-Muscle・Alt-Blood」の3種類の植物ベースの材料を使い出力 pic.twitter.com/RJf5gfjS7x 2021-02-17 08:47:12
SOW@ @sow_LIBRA11 正直、ヴィーガンの代替食は、「ホンモノより美味くて安い」にならん限りは、絶対に勝てんと思うのよ。理屈の話でな。 ほれ、日本の食文化での成功例があるじゃろ、「がんもどき」だ。 あれは元々、雁肉の代替食、だから「もどき」なんじゃよ? pic.twitter.com/L0AZXnKkAb 2022-03-19 04:53:14 SOW@ @sow_LIBRA11 作家のはしくれでございます。「戦うパン屋と機械じかけの看板娘」(HJ文庫)全10巻。「剣と魔法の税金対策」(ガガガ文庫)全6巻「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE(ストーリー担当)」全4巻 リンク 語源由来辞典 雁擬き/がんもどき - 語源由来辞典 がんもどきの意味・由来・語源の解説とがんもどきの別名・類語などの関連情報。がんもどきとは、油揚げの一種。水気をきって崩した豆腐に、山芋・卵などを加え
(追記) もう今更読む人も少ないかもしれないが、いくつかコメントをもらったので返信する。 コメント自体を引用した方がいいのは分かっているが、面倒なのである程度類型化して返答する。 ・君は全くヴィーガンじゃないよね そうです。肉も乳製品も摂っているので似非ヴィーガンというのもおこがましいかもしれません。 私はヴィーガンどころか様々な菜食主義者の範疇の大体から外れるものだと思っています。 タイトルに「ヴィーガン」の文字を入れたのはインパクト重視です。 ただ私は畜産のサステナビリティを重視しており、この観点から言えば 肉食をやめなくても減らせば減らすほど意義があるとは思っており、 私は生活スタイルや経済状況の許す範囲で消費を減らすようにしています。 ・栄養士疑うのおかしい まず私の言いたいのはこの栄養士自体が疑わしいというよりは ヴィーガンと肉食のどちらが健康か(もしくはどちらでも健康維持は可能
30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 世間の予想はまちまち バーガーキングの「正体不明バーガー」 バーガーキングが10月23日から14日間限定で、正体不明の「ザ・フェイク・バーガー」を発売すると発表しました。価格は単品が290円(税込)で、さらに「フレンチフライ(M)」と「ドリンク(M)」が付いたセットは590円(同
ヴィーガンなのでわかりあえる仲間が異常に少なく、 たまにヴィーガン女性をみつけると、いろいろ話題をしたり、交友を深めようとするのだが、 「すみません、親しい男性がいるので」といった返しをされることがある。 そのたびに、 (そんなこと)きいてないよ!(ダチョウ倶楽部) というツッコミを心でしている。 はっきりいっておブ○な方だったり、あるいは40代だったり、 煮ても焼いても食えないのだが(それは本人もわかっているはずだが・・・)、 しかもヴィーガンという共通項だけに興味があるため、その話題しかしてないのである。 「なんで↓そーなる↑のっ(コント55号)」 という感じである。 友人として交友を深めたいと思っているだけに、残念である。 女性は、すべての人間関係を、恋愛という枠組みでとらえがちなのではないか? という想定をしている。 恋愛に依拠するということは、思考が自己の身体性から解放されていな
JapanPoliticsChannel @JapanPoliticsC1 アベマ出演のヴィ―ガンの女性 「社会で一番の弱者は動物」 「牛たちが許しを請う顔をしてる」 「人間は元々草食動物」 「日本人は民度が低い」 ワケ分からない...😅😅😅 pic.twitter.com/8RjUebVnvw 2022-12-19 13:22:21 唐沢俊一 @karasawananboku まともなヴィーガンなら「ヴィーガンの評判を落とすな」と彼女とその組織に苦情を言うべきだと思うが一向に聞こえてこないのは「まともなヴィーガン」という存在がそもそもいないからではないかと疑われる事案。 twitter.com/JapanPoliticsC… 2022-12-19 18:16:39
肉食った方が良くない?って言ったら 「お肉にされる側が何言ってんのw」と笑われた 悔しいので、彼女が乳揉まれる姿をずっと見てやった やっぱりメスはイージーモードだよな
東京・台場で開かれている肉フェスの会場付近で行われたあるパフォーマンスがSNSで賛否を巻き起こしている。動画で配信されたのは血のりを塗った女性が肌をさらし「肉:動物の死体」とプリントされたタグがついた等身大のパックに詰められ、横たわるというもの。「悪趣味」という指摘もあるが、主催した団体の代表者が産経新聞の取材に応じ、「やじがあるのも分かる。いろんなアプローチがあるし、まず関心を持ってもらうのが狙い」と明かした。 昨年は「赤ちゃん」焼くパフォーマンス企画、実行したのは「PETA Asia(ピータ・アジア)」。PETAはPeople for the Ethical Treatment of Animals(動物の倫理的扱いを求める人々の会)の略で、動物の権利を訴える世界規模の非営利団体だ。 ただし、日本の正式メンバーは数人。今回のパフォーマンスで出演したのも支持者で、4月26日正午から行われ
「東京おもちゃショー」のイベント会場前で、家畜の食肉処理などに抗議するヴィーガン団体がポスターを並べ、その内容が「グロ画像」だったとして、X上で苦情が相次いでいる。活動があった橋を所有する東京都の担当課は、今後について、「不快との声があるようなら、気持ちよく利用できるように配慮していく」と取材に答えた。 苦情には、幼い子どもも来場するため、トラウマになりかねないといった声が多い。会場では、おもちゃショーの名前で、「イベントと一切関係がない」とした貼り紙も掲げられていた。団体の代表者は、フェイスブックなどの投稿で、子どもたちにとって「真実を知って考えることも大切だと考えている」などと説明している。 「理解してもらいたいならもっと誠実なやり方もある」 団体が掲げていた家畜の死骸のようなデザインのポスターでは、「動物のこんな最後を許す」と批判し、「搾取から脱却しよう」と呼びかけた。また、悲しそう
カットしたマッシュルームをフライパンでころがすと、塩ゆでのピーナツやカブの葉と一緒にミキサーに入れる。美しい緑のソースの上に、煮崩れしないよう昆布だしで仕上げたカブをどんとのせ、上には地元特産のレモンこしょう、仕上げにレモンの皮をシュッとする。 「料理名は『丸ごとカブ煮』でどうでしょう」。磨き上げたキッチンに立つ吉村昇洋さん(44)は、まるでフレンチレストランのシェフのようだ。 ここは広島市にある曹洞宗の寺、八屋山普門寺。この寺に生まれた副住職の吉村さんは、2002年から2年2カ月、曹洞宗の大本山永平寺(福井県)で修行。5カ月強、調理をになう大庫院に所属し、そこで「精進料理」の奥深さに感銘をうけた。05年からウェブ上でレシピや禅の教えを書いた「禅僧の台所~オトナの精進料理」が人気となり、コロナ前まで寺で開いていた料理教室には月に30人が参加した。今年、著書「精進料理考」を出した。 調理をす
タイトルの「動物倫理学」という聞き慣れない言葉に、動物の福祉のこと? と思った人は多いのではないか。 「動物の福祉とは、動物を人間の手段として利用することを前提にしながらも、出来る限り思いやりのある扱いをする、そのためにはどうしたらいいか、というものです。一方、動物倫理学は、動物の権利を主張し、擁護します。この荒唐無稽にも思える主張が、いま一定の広がりを見せているんですね。前者が人間が主体で動物を何とかしようという発想であるのに対し、後者は動物が主体。2つは似て見えますが、根本が違うんですよ」 本書は、世界的には確立されている学問分野である動物倫理学の、一般向けに書かれた初の入門書。オビに書かれた「肉を食べるのはもうやめよう」というセンセーショナルな文言とも相まって、今、大きな話題を呼んでいる。 「もともとは動物に関心があったわけではなく、大学で講義をするにあたり改めて動物の問題や歴史につ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く