【ベルファスト=永沢毅】安倍晋三首相は17日、英国のロックアーンでキャメロン英首相と約50分間会談し、軍事機密など秘密情報の保護協定の締結で合意した。防衛装備品の共同開発では、第1弾として有害物質から身を守る化学防護服の性能評価に関する研究を進める方針を確認した。情報保護協定の締結は米国、オーストラリア、フランス、北大西洋条約機構(NATO)に続いて5件目で、軍事に絡む機密情報をやり取りする際
ビスフェノールA(bisphenol A、BPA)の入ったボトルとフラスコ(2012年10月9日撮影)。(c)AFP/REMY GABALDA 【4月10日 AFP】広く使用されている化学物質「ビスフェノールA(bisphenol A、BPA)」の影響で出生後に胎児が乳がんを発症する危険が高くなるとの規制機関の発表を受け、フランス政府は9日、BPAを含む紙製品を欧州全体で規制の対象とするよう呼び掛けると表明した。 BPAは、ペットボトルや缶詰の内面被膜などに広く使用されている物質だが、脳神経系の問題や生殖障害、肥満などとの関連が一部の研究で指摘されている。BPAの哺乳瓶での使用は、欧州連合(EU)、米国、カナダで禁止されている。 フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、妊娠中には、内側をコーティングした缶に保存された食品を食べたり、多くのオフィスビルに設置されているポリカーボネイト
欧州連合(EU)ユーロ圏財務相会合がキプロスへの財政支援と引き換えに全ての銀行預金への課税を決めたことを受け、キプロス政府は16日、全銀行口座からの引き出しを制限する預金封鎖を開始した。ロイター通信などが報じた。 通常は土曜日も開店している小口金融機関が閉店しているほか、現金自動預払機(ATM)からの引き出しやインターネット上での資金移動も制限されている。一部銀行店舗では、早朝から預金を引き出すため預金者が列をつくる騒ぎもあった。 18日はキプロスの休日で、同国議会は銀行が営業を再開する19日までに必要な法律を可決し、課税を完了する。 預金封鎖は全預金のうち、課税対象となる10%弱の部分が対象。預金への課税はこれまでギリシャなどでも行われなかった異例の措置だ。キプロスの銀行口座保有者の半数近くはロシア人とみられており、ロシアの富裕層や犯罪組織による脱税やマネーロンダリング(資金洗浄)の可能
【ブリュッセル=御調昌邦】欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表は22日、日本政府が前日に執行した3人の死刑について「いかな
ヨーロッパでは今、地方の自治体が国からの分離独立を求める動きが活発化しています。 その多くには、長い間、独立を求めてきた歴史的、民族的な事情がありますが、今再びこうした運動が盛り上がりを見せている背景には、出口の見えないヨーロッパの信用不安があるようです。 ヨーロッパ総局の香月隆之記者が解説します。 各地で盛り上がる独立運動 今ヨーロッパで注目を集めている分離独立の動きは、主なものだけでも4つあります。 ▽スペイン北部のバスク州では、今月21日に行われた州議会の選挙で、スペインからの分離独立を求める新党が大きな支持を集め、いきなり第2党に躍進しました。 ▽同じスペイン北東部のカタルーニャ州でも、先月中旬に州都バルセロナで独立を求めて150万人が参加する大規模なデモ行進が行われました。 来月下旬には独立の是非を最大の争点とする州議会の選挙も予定されています。 ▽また、イギリス北部の
2012年9月13日付け発表によると、欧州議会(European Parliament)において、孤児著作物(著作権保護期間内だが著作権者が不明)の状態にある写真・映画・詩を欧州連合(EU)内で自由に利用可能とする内容の指令案(directive)が賛成多数で可決されたということです。 ある著作物が、EU加盟国において入念な(Diligent)調査を通じて孤児著作物の状態にあると認められると、EU全体でも孤児著作物として見なされます。また、孤児著作物の利用は非営利利用に限られます。 著作権者は、孤児著作物と見なされた自身の著作物について、その状態を停止させ、適切な補償を要求することができるそうです。 Orphan works togo public(European Parliament 2012/9/13付けニュース) http://www.europarl.europa.eu/new
いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww
仏カステルモロン・シュル・ロ(Castelmoron-sur-Lot)の養鶏場で収集された鶏卵(2008年11月27日撮影)。(c)AFP/JEAN-PIERRE MULLER 【3月2日 AFP】欧州連合(EU)が新たに導入した家禽愛護規定に、仏菓子職人らが悲鳴を上げている。フランスの菓子製造業者で作る全仏鶏卵産業組合(National Union of Egg Industries and Professionals、SNIPO)は1日、新規定を満たさない数か所の養鶏場が生産を中止したため鶏卵価格が高騰しているとして、早急な対策を取るよう訴えた。 フランスでは、EU産卵鶏福祉指令(European Union Welfare of Laying Hens Directive)に基づき、鶏をバタリーケージという狭いかごの中で飼育する方法が今年1月1日から禁止され、この規定に反する養鶏場が
【ブリュッセル=工藤武人】欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は25日、インターネット上の個人情報保護のため、利用者がネット事業者に情報の削除を要求できる「忘れられる権利」を盛り込む法案をまとめた。 違反には最高100万ユーロ(約1億100万円)の罰金が科される。EU域内で活動している世界中の企業が適用対象で、ネットを利用した事業展開に影響しそうだ。施行は、欧州議会と27加盟国の承認を得てから2年後となる。 「忘れられる権利」は、EUが提唱する新しい概念。ネット上の情報を個人では削除しきれないことに対応したもので、法施行後は、利用者が名前や写真、クレジットカードの情報といったデータの削除を求めれば、ネット事業者は、報道目的など正当な理由がない限り情報管理を行うサーバーから抹消しなければならない。
EU ハンガリーに初の制裁へ 1月12日 4時47分 EU=ヨーロッパ連合は11日、財政状況が悪化しているハンガリーが財政赤字の削減などEUが定めた財政規律を守るための対策をとっていないとして、制裁措置を初めて適用する方針を明らかにしました。 EUでは、加盟国の財政状況の悪化が信用不安を招いたことの反省から財政規律に違反した国に対して、ほぼ自動的に制裁を発動できる制度が先月、発効したのを受けて、加盟国の財政状況の分析を進めてきました。この結果、ヨーロッパ委員会で経済・通貨政策を担当するレーン委員は11日、記者会見し、ハンガリーは財政赤字をGDP=国内総生産の3%未満に抑えるという財政規律を守るために必要な対策をとっていないと判断したことを明らかにしました。ヨーロッパ委員会によりますと、ハンガリーでは、現在は一時的な歳入により財政赤字が低い水準に抑えられているものの、来年には3%を超える見込
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く