世界の核弾頭の数は、アメリカとロシアが保有数を減らしたことで、全体でも去年に比べて少なくなった一方、軍備の増強を進める中国は、NPT=核拡散防止条約に加盟する核保有国の中で唯一、増やしたという分析が明らかにされました。 これは、世界の軍事情勢を分析しているスウェーデンのストックホルム国際平和研究所が3日に発表した年鑑の中で明らかにしたものです。 それによりますと、アメリカやロシアなどNPTに加盟する5つの核保有国に、NPTに加盟していないインドとパキスタン、イスラエルを加えた世界8か国の核弾頭の数は、ことし1月現在、去年よりもおよそ10%少ない17200発余りとなっています。 これは、主にアメリカとロシアが核軍縮条約「新START条約」に基づき、戦略核弾頭を減少させたり、老朽化した核弾頭を処分したためです。 その一方、軍備の増強を進める中国は、NPT加盟の5つの核保有国の中で唯一、核弾頭を
【ニューヨーク=真鍋弘樹】米ニューヨーク連邦地検は9日、ネットを通じたハッキング行為で世界20カ国以上の銀行の現金自動出入機(ATM)から計4500万ドル(約45億円)を盗んだ犯行に関わったとして米国人8人を起訴したと発表した。国際的組織の犯行とみられ、日本、ドイツ、カナダなどの捜査機関と協力して捜査を続けている。 同地検によると、犯行グループは昨年12月と今年2月、デビットカードの情報を処理するインドや米国のコンピューターに侵入して、中東の銀行が発行したカードの引き出し可能額を無制限にし、「現金引き出し係」が日本を含んだ世界各地のATMから数時間のうちに現金を引き出したとされる。ニューヨーク・タイムズ紙によると、日本では約1千万ドルが引き出されたという。 起訴された8人は22歳から35歳で、世界的な広がりを持つ犯罪集団と連携し、ニューヨーク市内で2月に約2900回、総計240万ドルを
思いが届かぬ鬱憤を、相手の心身を傷つけることで晴らしたのか。静岡県と東京都で3、4月、交際を断られた女性に薬品を使って大けがを負わせとして、男が相次いで逮捕された。いずれも職務上の立場や知識を悪用したとみられる。同様の犯罪は、インドなどアジアの一部で「アシッドアタック」と呼ばれて社会問題化。専門家は「ゆがんだ自己愛に満ちた卑劣な犯行だ」と指摘する。■交際を断られて 昨年12月5日、静岡県小山町にある炭素製品メーカーの研究施設で働く40代の女性は帰宅しようと、室内履きからスニーカーに履き替えたところ、左の靴の中に違和感を覚えた。 「湿っているな…」 車で家路についたが、間もなくかゆみが襲い、約20分後には激痛に変わった。左足の指は骨まで壊疽(えそ)を起こし、指先を5本とも切り取らざるを得なかった。靴から検出されたのは、猛毒のフッ化水素酸だった。 女性は同10月にもブーツを履いた後に右足を痛め
世界24か国の即席ラーメン製造大手でつくる「世界ラーメン協会」は25日、2012年の全世界の即席麺の消費量が前年比2・7%増の1014億2000万食となり、初めて1000億食を突破したと発表した。 統計は、袋麺とカップ麺のメーカー出荷量から返品などを差し引いた推定値で、消費量を世界の総人口(70億5210万人)で割ると1人あたり14・4食となり、毎月1回以上食べられている計算だ。中国やインド、ブラジルなど新興国での消費増が目立っており、同協会は「経済の発展で、ゆっくり食卓を囲む時間が取れなくなり、即席ラーメンの消費が増えているのではないか」と分析している。 国別消費量は、中国・香港が最も多い440億食(前年比3・6%増)で、2位はインドネシアの141億食(2・9%減)、3位は日本の54億食(1・8%減)だった。国民1人あたりの消費量は、1位が韓国の年間72・4食。日本は42・8食で、イン
旧制中学を中退し、伊豆の家を飛び出したのは十六歳の時だった。釜山で駅弁を売っていた時に日中戦争が始まった。次々と到着する臨時列車に、不安げな眼をした若い日本兵が詰め込まれてゆく▼数年後、徴兵忌避を図るも失敗。見送った兵隊と同じ道をたどった。八路軍に攻撃され、肥だめに一晩漬かって命拾いしたこともある。原隊を出発した千数百人の戦友のうち、半数以上が戦死した▼九十歳で亡くなった俳優の三国連太郎さんは、戦死者の犠牲の上に自らが立っているという引け目や責任感を背負ってきた人だった。その感覚は、どんな役を演じても通奏低音のように響いていたように思う▼俳優としての名声を確立した四十代の後半、足が宙に浮いているように感じて旅に出た。インドやパキスタンなどを三カ月間放浪し、広大な砂漠の中で人間はごみのような存在だと思い知らされる▼「大自然の中では、人間は河床の砂の一粒みたいなもので、私という個人の苦悩なんて
パリのユダヤ、アラブ、アフリカ、アジア、インド人街を取りあげ、豊富な写真や地図と共にパリの歴史の奥深さを紹介している。読みすすむほど、パリのざわめきや匂いが伝わり、街中を歩いているかのような気持ちとなる。 ユダヤ人街のロジエ通りには「アディダス・オリジナル」がある。特別なお店がなぜこの通りにあるのか。それは創業者のダスラーがドイツ系ユダヤ人だから。アラブ人街のバルベスのマルシェ(市場)は、パリで最も活気があり、また物価が一番安いところで、著者はその混沌とした様子を「眩暈(めまい)」と表現する。ヨーロッパ最大の中華街がある13区は、様々な経緯を経てやってきた中華系移民のうねりが集結した魅力ある場所だ。“オシャレで洗練”ではなく“ダイナミックで壮大”な文化がある。おいしそうなイディッシュ料理店、クスクス料理店、アフリカ料理店などが紹介されるのもうれしい。よそ者たちがパリに溶け込み文化の華を咲
スズキのインド子会社、マルチ・スズキのマネサール工場(ハリヤナ州)で18日夜、従業員による暴動が発生した。工場幹部1人が死亡、約90人が負傷した。暴動発生以降、生産は止まっている。マルチはスズキの連結経常利益の3割弱を稼ぐ海外で最大の収益源。マルチで昨年から相次ぐ労働問題はスズキの経営に影響を与えかねない。マネサール工場はニューデリーの南西約50キロメートルに位置する。工場内で労使が従業員の勤
経済産業省原子力安全・保安院と東京電力が2006年、想定外の津波が原発を襲った場合のトラブルに関する勉強会で、東電福島第1原発が津波に襲われれば、電源喪失する恐れがあるとの認識を共有していたことが15日、分かった。 東電は08年、第1原発に高さ10メートルを超える津波が来る可能性があると試算していたが、昨年3月の東日本大震災の直前まで保安院に報告していなかった。 保安院によると、勉強会は04年のスマトラ沖地震で海外の原発に津波被害が出たことを受け、保安院の呼び掛けで電力数社が参加して設置。06年8月に「福島第1原発に14メートルの津波が襲った場合、タービン建屋に海水が入り、電源設備が機能喪失する可能性がある」との文書をまとめていた。 保安院は、こうした情報が電力会社の社内で共有されているかは確認していなかったという。 この問題をめぐり、東電の勝俣恒久会長は14日、国会が設置した福島第1原
米カリフォルニア(California)州サンフランシスコ(San Francisco)にあるすし店で提供されたまぐろなどのすし(2010年3月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Justin Sullivan 【4月18日 AFP】米食品医薬品局(Food and Drug Administration、FDA)は16日、インドから輸入したキハダマグロの中落ちが、116人が発症したサルモネラ菌による集団食中毒に関係していたと発表した。 FDAによると、今回の食中毒は全米20州に広がり、12人が入院したが、死亡者は出ていない。食中毒患者の多くは、「スパイシー・ツナ」とうたわれてすしなどの料理に使われていた生のマグロの中落ちを食べていたという。 FDAの報道官はAFPに対し、米カリフォルニア(Californa)州に本社を置くムーンマリーンUSA(Moon Mar
【イスラマバード=横堀裕也】印パ両国が領有権を争うカシミール地方北部のシアチェン氷河付近で7日、大規模な雪崩が発生してパキスタン軍基地を直撃し、地元メディアなどによると、兵士ら100人以上が生き埋めになった。 氷河はインドの占拠をきっかけに戦場となり、2003年の停戦合意を経た現在も、インドが約3分の2、パキスタンが残りを支配する形で両軍のにらみ合いが続いている。氷河地帯は標高6000メートルを超えており、多くの兵士が戦闘でなく、寒さで死亡している現状という。
経済成長に欠かせないとして原子力発電を進めているインドで、原発に反対する住民運動に参加しようとした500人余りが警察に一時、身柄を拘束され、政府と住民との対立が激しくなることが懸念されています。 インド南部のタミルナド州にあるクダンクラム原子力発電所では、去年の秋に運転開始を予定していましたが、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、ハンガーストライキなど住民の反対運動が広がっています。 23日も、原発の建設に反対する政党の支持者や住民が、集会を開くために別の町で集まっていたところ、500人余りが警察に一時、身柄を拘束されました。 警察では混乱を未然に防ぐためだったとしていますが、原発反対の運動で500人が一度に拘束されたのはこれが初めてで、当局が反対運動の拡大に神経をとがらせていることがうかがえます。 インド政府や地元の州政府は、原子力の専門家による委員会を作り、原発は安全だとして住
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く