はじめに 開発合宿に行った時にMac で英単語を素早く調べる方法を @netwillnet さんが発見したのを教えてもらい、すごく驚いたので書きます。 どうやるか: Mountain Lion の場合 Mountain Lion なら調べたい単語のうえで 3本指タップをするだけです。次はブラウザ上の comments をタップした結果です。 おお早い! 圧倒的じゃないか、我がMac は。各辞書のセクションをタップすると詳細表示をしてくれます。 おおお。便利すぎる! 日本語も調べられます。 これはいい! さすがMac先生。さすがすぎます。ブラウザだけでなくテキストエディットでもできました。 Skype のチャット文字や左側のメニューは調べられました。PDF の文章はダメでした。調べられるかどうかは何かしらのルールがありそうですが、幅広く使えそうです。 ※Lion だと前述したこのような
OSX Lionの発売でしたね。インストールはもう少しいろんな報告が出揃ってまでと考えていたが 使っていなかったパーティション(昔のシステムのバックアップ)があったので フォーマットしなおしてインストールした。 インストールしてみて、ちょっといじっているうちに大丈夫そうな雰囲気だったし、 環境を作り上げるのもメンドクサクなったので移行アシスタントを使用して、 SnowLeopardから設定移行した。macportsのselfupdateがおかしくなってた。 $sudo port selfupdate Password: Warning: port definitions are more than two weeks old, consider using selfupdate ---> Updating the ports tree ---> UpdatingMacPorts ba
Macおすすめアプリ感動した!Lionになって使えなくなったSpacesを復活させる方法!「ReSpaceApp」2012年3月19日125 @JUNP_Nです。LionになってSpacesが使えなくなりMission Controlという新機能が追加されましたが、どうしても使いにくい。しょうがないので渋々我慢していましたが、見つけちゃいましたSpacesを復活させることができるアプリケーション「ReSpaceApp」を紹介します。
アップルが、Mac用最新OS、「OS X Mountain Lion」を今夏リリースすると発表した(Mac App Store経由のみで提供)。現バージョンの「OS X Lion」から、わずか1年足らずのメジャーアップデートながら、搭載される新機能は100以上にのぼる。 アップルは、現バージョンOS X Lionから、iPad/iPhoneなどiOS機器における操作の特徴を取り入れ始め、OS X Mountain Lionでそれをさらに押し進める。iCloud連携も大幅に強化しているのだ。 同時に、世界的に勢いのあるMacを中国市場でも本格的に展開する模様で、中国独自のインターネットサービスとの連携も強化されている。 1年足らずでのメジャーアップデート アップルは突如、Mac用新OSの「OS X Mountain Lion」を発表した。実際のリリースは夏頃の予定だが、一時は2年に一度ほどだ
MacBookAirがモデルチェンジした。 今のMacBook Pro (13 mid 2009)でも動作的な不満はあまりないのだが、物理的な重さにはだいぶメゲていた。2年も使えば償却も十分、ということで、発売日にオーダーして使っている。 そして職場で開発に使うマシンとして、MacBook Pro (13Early 2011)が支給された。もちろんOSはLion。やったぜ! というわけで手元にはクリーンインストールされたLionマシンが2台ある、という状態になった。真っさらのOSを開発できるように整えていくのは、面倒だけど楽しい作業でもある。手元にあるMacも順次Lionに入れ替えていくので、いろいろ行った作業の手順をメモっておく。 各種アップデートソフトウェアアップデート自動的に行われなければアップルメニューから。 App Store夜フクロウXcode 4.1Xcodeのインストー
MacではPHP開発環境を構築する方法は2つあります。 1つ目は、MAMPをインストールする方法で、 2つ目は、MacPortsからPHPやapache、MySQLをインストールする方法です。 今回は2つ目の方法で環境を構築しました。 ※あとで知ったことですが、MacPorts以外にも Fink とか homebrew というパッケージ管理ツールもあるみたいです。 Fink は調べてないのでわからないですが、homebrew はRuby で実装されてたりMacPorts よりも早いという情報があったのでいつか試してみたいです。MacPortsインストール 公式サイト http://www.macports.org/ ダウンロード先 https://distfiles.macports.org/MacPorts/ OSはLionなので「MacPorts-2.0.1-10.7-Lion.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く