アメリカに8年も住んで、現地の人との交流が生活の90%を締めていると忘れがちですが、英語でメールって大変ですよね。大変なんですよね...TAしながらで1年半ぐらい毎日英語でメール50+通打ってどうにか書けるようになりましたが、あの経験がなければ今もメール打ててないと思います。英語力ゼロでもなんとか海外の方とメールをしていますが、やはりフリーの翻訳だけでは限界を感じます。先日購入したこの「クリエイターのためのやさしい英語&英文パターン1500」は、かゆいところにも手が届く文例がたくさんあってすごく役に立ってます!あと、絵もステキ✨⁰https://t.co/FIZy3WcB5A pic.twitter.com/LVmAsa2eTZ — サタケシュンスケ|イラストレーター(20年2月個展 東京浅草) (@satakeshunsuke) November 16, 2019フリーランスでは海外
『The Elements of Style』の全訳 William Strunk,Jr.著、森田尚 訳 I. 序章 この本は、文章構成の練習と文学の研究とを兼ねた英語のコースで使われることを想定している。この本では、平易な英語のスタイルに関する一番大事な必要条件を、手短に示すつもりだ。この本では、いくつかの本質的要素、つまり最も間違えられることが多い語法のルールおよび文章構成の原則とに(第II章と第III章で)注意力を集中することにより、講師と生徒の負荷を軽減することをねらっている。セクションの番号は原稿を修正する際のリファレンスとして役に立つだろう。 この本は英語のスタイルという分野のほんのわずかの部分をカバーするに過ぎない。だが筆者の経験では、いったん本質的な要素をものにしてしまえば、生徒にとって一番効果が高いのは自分が書いた文章の問題点に基づいて個別指導を受けることであり、講
テニスの大坂なおみ選手が全米オープンで優勝した件ですが、エストニアでも報道されています。 sport.err.ee エストニア出身のカイア・カネピという女子選手が世界的に活躍しているためか、エストニアにおけるテニスの人気は比較的高いようです。昨年の全米オープンの3回戦で大坂を破ったのがこのカネピなので、大坂選手を覚えていたエストニア人も多いことでしょう。 www.instagram.com さて。若くして偉業を成し遂げた大坂選手ですが、日本との多重国籍であること、アメリカで育ったために日本語が流暢でないことを理由に心無い言葉を投げかける人も多いようで残念ですね。 大坂選手は日本に帰国した直後に記者会見を開いたとのことですが、その場で質問をした記者が「不躾な質問をした」などとして批判を受けているようです。 新女王の品格・人格が素敵! 濵田理央氏(huffingtonpost)が 大坂なおみ選
学生時代にそれなりに頑張った英語。 今ではすっかり過去のものとなり、高校入試レベルの英作文ですらまともにできないように。 これではもったいないし、ということで英語の復習を真剣にやっていようということで4月から月曜日~金曜日の通勤時間にラジオで英語学習の復習を始めました。 朝6:30分から始まる「基礎英語3」とそのあと6:45分から始まる「ラジオ英会話」を聞いてます。英会話の基礎を見直すなら「基礎英語3」 「基礎英語3」は「基礎英語1」、「基礎英語2」より少しレベルが上がる内容になっているようですが、簡単な英会話レベルからはじめるのには丁度よいレベルになっているんじゃないでしょうか。 8月は夏休み特別企画ということで1ヶ月かけて4月から7月までの放送分の復習でしたが、今日(9月3日)からまた新たな内容がスタートしました。 英文法を見直すなら「ラジオ英会話」 わたしがおすすめするのは「ラジオ
2018年3月23日。 会社に出勤中にメールを確認すると全文英語のメールが届いていました。今まで経験がない事なので、何かと思って最後までしっかりと目を通します。 残念。英語読めません。 でも何だか重要そうな雰囲気を醸し出しています。 自分にとって最悪な展開を考えると「GoogleAdSenseは利用できなくなりました」が1番衝撃的。ただ持てる限りの英語力を集結させた結果としては最悪な事態ではない様子。 一体なんの為に送られてきたのか?ネットで調べても一致する内容は検索に出てこず。仕方がないので翻訳機能を利用しつつ全文を把握しました! 届いたメールの翻訳と内容 Dear Partner, Over the past year we've shared how we are preparing to meet the requirements of the GDPR, the new dat
お医者さんを呼びたいとき「Could you call me doctor?」では来ません! あなたの英語、思った通り伝えられていますか?英語がうまく伝わらないとき、その原因は発音でも文法でもなく、私たちに染みついた英語のかんちがいかもしれません。 例えば、旅行先で体調が急変して「医者を呼んでください」と言いたいときは、 こう表現する人が多いはず。しかし、実は日本人がついつい言ってしまいがちなかんちがい英語でした! 医者を呼んでください。と言いたいのに、「ボクのことはお医者様と呼んでくださいね 」 なんと! これだといきなり「お医者様と呼んでください」と、言い出すちょっとおかしな人に勘違いされてしまうかもしれません(泣笑)。 では、実際にはどう話すのがいいのでしょうか? それはある単語をつけることできちんと通じるようになります。 冠詞の a を入れないと〈call me +呼び名〉と捉え
英語キュレーターのセレンさんに、英語に関する悩みを解決してもらう企画、第6回目です! 今回の質問は、セレンさん以上の適任者はいないと言っても過言ではないでしょう。『DUO 3.0』を使わずにはいられなくなる、”目からウロコ”情報満載です! それでは早速今回の質問をご紹介します。 Q:英単語帳『DUO 3.0』を薦められ購入したのですが何から始めていいかわかりません。もう社会人なので単語を丸覚えするのではなく、使えるようになりたいと思っています。 セレンさんご自身の経験や行ってきたことなども含めご教示いただけないでしょうか? A:『DUO 3.0』と言えば英単語帳のベストセラーとして受験生から大人の英語学習者の方にまでよく知られた単語帳だと思います。 そして、僕が英語を始めた3年前一番最初に手にした単語帳でもあり、それ以来ずっと続けている単語帳でもあります。 試行錯誤を経て辿り着いた効果的な
Google認定教師/Microsoft Innovative Educator。1999年に脱サラしオーストラリアに移住。メルボルンの公立中高一貫校で日本語教師。University ofTechnology Sydney(シドニー工科大学)卒業、Graduate Diploma(準修士) 取得。→ はつ についてはこちら 「毎日使う言葉は省略される」という普遍性が言語にはあります。 「こんにちは」も元々は省略語ですし、こんな略語もありましたね。 チョベリバ! 「超ベリーバッド」を略して「チョベリバ」……古くてすみません(笑)。 今回はその略語の英語版です。SNSやネット上でよく使われる英語の略語をまとめました! ネットでよく使われる英語の「省略」まとめ 今やスマホを持っている方は、SNSをやってる割合がかなり多くなっているのではないでしょうか?LINEとかFacebookとか。 電
ネットでタロットのことを調べると、まあいろんなサイトがたくさんでてくるわけですが(なかには簡単に稼ぐ占い師になれると謳う情報商材のようなうさんくさいサイトも)、そのどれもが様々に解釈していて、統一感をまったく感じない。以前調べたときに、タロットの占い方にはルールがなくて、解釈もそのときのインスピレーションでいいってことを知ったけど、それにしても、意味解釈にブレがありすぎるというか…。たとえば、棒の9のカードについて。あるサイトでは、吉兆、朗報といった解釈がされていて、また違うサイトでは、受け身、我慢といった意味が書かれている。ルールがないから、どっちも正しいといっていいんだろうけど、統一感のなさにもやもやする。いくら自由といっても、はじめにつくった人がいて、その人が何か意味を込めているはず。って考えていたら、タロットに説明書がついてたんですよ。英語だったんでスルーしてましたが、「THE K
どうも、はみだしぶろぐです。英語の本の紹介をします。 たった3か月でTOEIC(R)テスト940点! 47才中年サラリーマンの奇跡を呼ぶ勉強法 作者: 青山さとる 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/12/12 メディア:Kindle版 この商品を含むブログを見る英語コンプレックスの存在 筆者は青年期から英語コンプレックスがあったが、リストラの危機感を抱き、一念発起してTOEICに挑戦。 3か月で940点を取り、新形式でも975点を取得。 その勉強法やコツ・アドバイスが書いてあります。 自分も英語コンプレックスがありことあるごとに避けてきたり、TOEICの点数なんて低くていいやとも思ってきました。 まだ単純に追い詰められた状況下になっていないだけなのに. ふときっかけでこの本を読み自分もTOEICを受けてみよう、英語の勉強をしようという気にさせられました。 久しぶ
どうも、マスクド・ニシオカです。退職してから毎日がプレミアムフライデーです。 夢を見ました。ドリームの夢ではなく寝て見る夢です。 夢の中に水原希子が出てきて、英語でひたすら何かを伝えようとまくし立ててくるのですが、こちらの英語の理解力が低いのでまったく何をいっているのかサッパリわかりません。もちろん水原希子の英語力が低いからではありません。単純に自分がわからないだけです。 目が覚めて、何でそんな夢を見たのだろうかと考えてみると、すぐに答えが出ました。 それは水原希子が嫌いだから このブログではこれまで自分の嫌いなものを吐き出してきました。 メロンパンが嫌いだ - 働けおっさんブロガー 橋本マナミさんが嫌いだ - 働けおっさんブロガー ネギ嫌いの苦労と世間の目 - 働けおっさんブロガー もちろん嫌いなものだけでなく、好きなものについても書いています。 www.maskednishioka.c
僕にとっては全く当然で水道の水のごとく当然に考えているものでも、人によってはぜんぜん普通ではない、という事もあるだろう。逆もしかりで、普通の人にとっては有り余るほどあるようなものでも僕にはぜんぜん手に届かないものもある。 ネットとかでも報道でもいいけど、たまに若くして事件などに巻き込まれて高校生とか大学生なのに亡くなるという話をきく。 そういうときに僕がいつも思うのは、こういう人というのは僕がもってないものを気が遠くなるくらい持っていたんだけどな、という事だ。 こういう人というのは大抵交友関係が広くて、それでその交友関係がよろしくないからそういう事件に巻き込まれる場合が多いわけだけど、まずその前提としてとても活動的な事が多い。 活動的というか、世間的にはそれが普通なわけで僕から見たら活動的に見えるだけだけど、僕みたいに健康に問題があって自宅でひっそりと引きこもっている人間だと交友関係もなに
前々回に引き続き前回の記事にも多くのアクセスをいただきました。ありがとうございます。当初、一つの記事として書くつもりで着手したのですが、長くなりそうだったのとテーマが複数になりそうだったので、分割しました。今回で一区切りです。 リアルの知人である教育大学の先生から聞いた話によると、「あらゆる生徒に適した授業はない」というのが現時点での研究の結論なんだそうです。同学年の生徒を集めた授業でもそうなのですから、誰が読むかわからない書籍というものに関しては、誰が読んでも面白い本というのは、もっとないと想像します。レベルが高すぎるor低すぎるということはあるでしょうし、単純に合わないということも、あると思います。 スポンサーリンク これまでリンクを貼りませんでしたが、今回の記事を書くにあたって、 id:naruoe さんの、こちらのホッテントリが念頭にありました。 naruoe.hatenablog
みなさんは英語の学習をするときにどのような教材を使っていますか?参考書や本、もしかしたらスカイプ英会話やTEDなどのオンラインサービスかもしれません。 僕のイチオシの英語学習方法は映画を使った学習です。好きな映画をみながら英語の勉強ができるのは最高です! 僕がスクリーンプレイに出会ったのは、小学校の時にUSJでバック・トゥ・ザ・フューチャーのスクリーンプレイを買った時のことです。ボロボロになってしまいましたが、今でもその本は大切に持っています。 スクリーンプレイとは 名作映画完全セリフ集『スクリーンプレイ・シリーズ』は、映画のセリフとト書き(シーンの説明)を完全に英語および日本語で文字化したもので、映画をバイリンガルな読み物として楽しむことができ、また英会話学習にも利用できるシリーズの名称です。 「映画スターが英会話の先生」というのがキャッチフレーズの画期的な英語学習教材です。興味のある映
英会話教室でのエピソードを前振りに使います。直近のレッスンで、同じクラスの若い受講者が、映画『聲の形』を話題にした。のっけから話はズレるが、タイトルは英語で “TheShape of Voice” と言えばいいかなと思ったら、あとで検索したら “A Silent Voice” というのが公式な英語タイトルのようだった。 あらすじを説明するのに、「ヒロインには聴覚に “handicap” がある」と言ったところ、ネイティブの講師から「“handicap” はやや強い言葉だから現代のカナダでは避けられ “impairment” が用いられる」とダメ出しされた(講師はカナダ人)。 あとで Weblio で調べたところ「聴覚障害」は “impairment of hearing” だそうだ。 “handicap” が配慮を含んだ語だと思っていたが、そうではなかったようだ。 昔からそうだったのか
Amazonはじめ、海外製品をネットで買うというのが非常に容易になりました。 これまで並行輸入品等、海外直送で買い物をしたことがあるという人も少なくないはずです。これに乗じて、転売ビジネスをする人もたくさんいますよね。AmazonやeBayなど、メジャーどころなら安心できても、他のところからの購入は、何となく怖いと思います。 怖いけど面白そうだし購入してみたいというそんなあなたのために、海外ガジェットを格安で豊富に取りそろえる、「GEARBEST」のご紹介と使い方をガチで紹介します! Tips 最近気づきましたが、アプリを利用(経由)するだけでディスカウントが適用されます。お得に買い物をしたい方は、アカウント作成後アプリ経由もご検討くださいね(いきなりアプリでももちろんオッケーです)。
【2016年9月29日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 先日、古雑誌や古本を整理していたところ、ダンボールの奥から、少し前にヤフオクで購入して、やらなくなってしまったTOEICの中古通信添削教材が出てきました。 「あちゃー、こんなのあったよな・・・」と苦々しい思い出とともに、古新聞と一緒に包んで捨てようと思ったのですが、捨てる前にふと手が止まりました。「んー、これはちょっとブログに書いてから成仏してもらおうかな」 ということで、ゴミと成り下がった高額教材一式を捨てる前に、今後の自分への戒めのためと、読者の皆様が僕と同じような轍を踏まないためにも、「なぜ中古の通信講座をヤフオクで落としてはいけないのか?」簡単に僕の失敗談を書き残しておきたいと思います。 通信講座って、やったことありますか? ヤフオクで中古を購入してみた ヤフオクで落とした中古品は使えなかった 失敗した理由
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く