今日のおやつは、ドーナツ風のパイ。 見た目はドーナツですが味はパイ。 簡単でかわいいこのパイは、冷蔵庫に入れておけば次の日でもサクサクです。 ~ドーナツ風のパイのレシピ~ ・冷凍パイシート 4枚 ・卵 (トッピング)チョコレート、ホイップクリーム、ジャムなどお好みで ①パイシートを解凍して伸ばし、溶き卵を接着剤代わりにして4枚すべて重ねます。 ②重ねたパイを軽く伸ばしたら半分に切り、溶き卵を塗ってまた重ねます。そして伸ばしたら生地の完成。 ③コップやペットボトルの蓋を使って、ドーナツの形に型抜きします。 おすすめは四角い形。 この包丁で切るだけの四角いドーナツのほうが生地が余りません。 ④型抜きした生地を200℃に余熱をしたオーブンで20分~(焼き色が付くまで)焼きます。 焼き上がって冷めたら、包丁で半分に切ります。 チョコレートでコーティングしたり、ホイップクリームなどをはさんだりしま
今日のパンは、ハロウィンパン。 週末、遊びに来た姪と甥、甥の友達と一緒にハロウィンのパンを作りました。 ついでに100均で購入したハロウィングッズで飾りつけ。 まずはパン。 ドライイーストで作る簡単バージョンのパンレシピです。 ~HALLOWEENパンのレシピ(おばけ2枚分)~ ・強力粉 75g ・薄力粉 75g ・ドライイースト 小さじ1/2 ・砂糖 大さじ1/2 ・塩 小さじ1/2 ・水 大さじ6~ ・オリーブ油 大さじ1/2 ※炒めたベーコンやバジルを入れても美味しいです ①強力粉、薄力粉、砂糖、塩、ドライイーストをボウルに入れたらお箸などでざっと混ぜておきます。 ②ボウルに水、オリーブ油を加えたら、生地の表面がツルリとするまでこねます。 ③乾燥しない様にボウルごと袋などに入れたら1次発酵。 生地が2倍に膨らむまで(
今日の夕飯は、かぼちゃのミルクハースで夕飯プレート。 大好きなミルクハースの生地をかぼちゃの水分だけでこねました。 熱々の野菜グラタンと一緒に食べます。 まずはかぼちゃミルクハース。 かぼちゃを入れ過ぎたので膨らむか心配でしたが、ちゃんと発酵できました。 焼き上がり。 かぼちゃをたっぷり入れたのにふわんふわん。 ふわふわ過ぎて、カットするときに少し潰れましたが・・。 パンやおかずを盛り付けたら、今日の夕飯の完成。 今日のグラタンは、さつまいもとれんこんのグラタン。 野菜をトマトソースにからめてチーズをのせて焼いただけ。 パンにのせて食べても美味しい。 ウィンナーのっけても合いました。 ごちそうさまでした。 今、庭はコスモスが満開。 ついでに・・・ ハイビスカスもこの暑さですごい元気。 今はコスモスとハイビスカスという不思議な組み合わせが庭を彩っています。 夏の猛暑で元気の無かった庭に色が戻
今日の夕飯は、骨付き鶏肉の甘酢漬け込み焼き。 肉も野菜も甘酢に一緒に漬け込んで焼きました。 ごはんがモリモリ進みます。鶏肉の甘酢漬け込み焼きのレシピ ・鶏もも肉(骨付きもも肉、手羽先、手羽元・・好きなもので) ・お好きな野菜 調味料 ・しょうゆ 大さじ3 ・酢 大さじ3 ・酒 大さじ3 ・みりん 大さじ3 ・砂糖 大さじ3 ・水 大さじ3 肉を軽く焼いて、野菜、調味料を入れて弱火で20分煮込みます。 落とし蓋と鍋の蓋をして煮込みます。 ここまでを私は朝の内にして、汁ごと容器に入れて冷蔵庫で漬け込んでいます。 夕方に帰宅してから、このホーロー容器のままトースターに入れて鶏肉に焦げ目がつくまで焼きます。 ゴマをたっぷりかけたら、今日の夕飯の完成。 帰ったらトースターで焼くだけなので簡単。 肉はお箸でホロホロ。 いつものお茶碗でちょこ
今日のお昼ご飯は、かぼちゃのスコーンとチーズスコーンのランチプレート。 かぼちゃのスコーンはかぼちゃの水分だけで生地を練りました。 チーズスコーンはしょっぱいお食事スコーン。 焼きたて熱々を食べます。 まずはスコーン。 バターは使わずに菜種油で作るいつもの軽いスコーン。 ザクザク混ぜて、適当に包丁で切るだけ。 準備から20分ほどで焼き上がります。 最近はチーズスコーンを良く作ります。 上にのせたチーズがうまい。 さつまいもの砂糖炒めがカリカリで美味しかったです。 サツマイモがいっぱいあるからまた作ろう。 次に今日のおやつ。 今日のおやつはマーブルケーキ。 これもバター不使用、菜種油で作るかるーいケーキ。 焼きあがってすぐにケーキを袋にすっぽり入れて冷ましたので、バターを使っていなくてもしっとり美味しい。本当はもう1日くらい寝かせたほうがもっと美味しくなります。 ごちそうさまでした。 遠方
今日のおやつは、クランベリー入りのチーズアップルパイ。 やっとパイ生地を作るのが楽しい季節になってきました。 まずはアップルパイ。 チーズとクランベリーを入れたアップルパイが大好きです。 涼しい時間にパイ生地を作って冷凍しています。 バターをザクザク混ぜていくのが楽しい。 リンゴはきび砂糖で煮たもの。 リンゴの水分と砂糖だけで煮詰めたあっさりしたリンゴの甘煮です。 それをパイ生地の上にぎっしり敷き詰め、シナモンをたっぷり振りかけます。 その上にクリームチーズ、蒸したドライクランベリーを。 オーブンできれいな焼き色がつくまで焼きます。 熱々のアップルパイにバニラアイスクリームをのせてシナモンをかけたら完成。 サクサクッ! リンゴとクランベリーはほどよい甘さで、チーズの塩気とよく合います。 冷えたアップルパイも美味しいですが、熱々も美味しい。 もちろんシナモンアイスクリームも忘れずに。 ごちそ
今日の夕飯は、骨付き鶏肉で作るからあげ。 今日の味付けはにんにく、生姜、しょうゆ、酒などに漬け込みましたが、急いでいるときはから揚げ粉で作っています。 揚げたての骨付き肉のからあげにカボスをたっぷりしぼったら・・ 私の愛するテーブルコショーの登場。 大好きです。 唐揚げにふりかけて 手掴みでいただきます! 外側はカリカリで中はジューシーで美味しい。 ごはんもすすむ! そして今度はパスタ。 もちろんカボスをしぼってコショウを振りかけます! これ大事。 うまい。 いつもは最後まで楽しみにとっておきます。 もうちょっとパスタを多めに茹でておけば良かったな。 今度は大盛りで。 ごちそうさまでした。 私はテーブルコショーが大好きなので、ラーメン、餃子、焼きそば、ちゃんぽん・・・に家で食べる時はドバドバかけます。 以前お店でとんこつラーメンにコショウとにんにくをたくさんかけていたら、友人にドン引きされ
今日のおやつは、抹茶のミルクレープ。 一枚一枚のんびり焼いたクレープをケーキにしました。 ちょっと面倒だけど、食べた後にまた作ろう!と思う大好きなケーキ。 抹茶クレープを焼いたら乾燥しない様に気をつけて冷まします。 そのクレープに一枚一枚クリームを塗って重ねていきます。 今日は抹茶カスタードと生クリームを混ぜたもの。 しっかり冷蔵庫で冷やし固めたら、抹茶ミルクレープの完成。 黒砂糖と少量の水をレンジでチンしただけの簡単な黒蜜を抹茶ミルクレープにたっぷりかけます。 生地はモチモチ。 ほどよい弾力。 抹茶を生地にもクリームにもたっぷり使用しているので、ひとくち食べると口の中で抹茶の香りが広がります。 あっさりしているので2切れ食べました。 残りは明日会う予定の祖母へのお土産です。 ごちそうさまでした。 明日は祖母が社交ダンスの衣装が欲しい、と言うので車で連れて行く予定です。 発表会があるそうで
今日の夕飯は、野田琺瑯のホーロー容器を使った鯛と野菜のオーブン焼き。 ホーロー容器にただ材料を詰め込んで焼くだけの簡単な夕飯。 味付けもシンプルなのにごはんがすすむ美味しさでした。 ホーロー容器に玉ねぎを敷いたら、塩こしょうをまぶした鯛、じゃがいも、にんじん、れんこん、ミニトマトをぎゅうぎゅうに詰め、間に輪切りにしたかぼすをはさみます。 オリーブ油をたっぷり回しかけ、塩コショウを多めに。 最後にローズマリーを散らして、オーブンで焼きます。 ほっとくだけで出来る鯛と野菜のオーブン焼きの完成。 鯛の皮がパリパリで身はふっくら。 オリーブ油と塩こしょうだけなのに美味しい! パンにも合うと思うのですが、私は白ごはんでがっつり食べました。 もし味が薄いな~と思ったら、塩コショウを後からかければ問題なし! とくにこの下に敷いた玉ねぎが美味し過ぎました。 甘くてとろとろ。 もう他の野菜が無くても、玉ねぎ
今日の夕飯は、フーガスとバターめんつゆ風味のかぼすパスタ。 でっかいでっかいフーガスを焼いて、夏野菜たっぷりのかぼすパスタを作りました。 涼しくなってきたのでパン作りが楽になりました。 まずはフーガス。 パンの中で成形が一番楽しいフーガス。 今日は葉っぱの形です。 黒オリーブとベーコンを入れる予定でしたが、パスタの方にベーコンを使ったので大葉とちりめんじゃこのベーコンにしました。 上には黒コショウをたっぷり。 そしてバターめんつゆ味のパスタ。 とりあえずバターめんつゆの味にしておけばパスタはうまい。 カボスをしぼって食べます。 半熟玉子をぐりぐり。 バターとめんつゆは最強です。 フーガスは適当にカットしてスープにつけて食べると美味しい。 外はカリカリで中はもっちり。 気づいたらこの大きなフーガスを全部食べちゃいました。 でもちょっと食べ過ぎた・・今もお腹いっぱい。 ごちそうさまでした。
今日のおやつは、お花のゼリー。 可愛い花をゼリーで固めました。 ゼリーの中にたくさんの花たちが咲いています。 これは食用の花。 いつも行くスーパーに、普通に売ってあったので驚きました。 カットレタスの横に並べてありました。 花を立体的に並べるために、少しずつ少しずつ冷やし固めていきます。 これが面倒くさい。 この作業中、「あー・・面倒くさい・・。」と3回ほど呟きながら作りました。 固まるとこんな感じ。 四角い方はプレゼント用。 丸い方は私の味見用。 下は苺のムース。 花が入ったゼリーは、はちみつレモンのゼリー。 丸いゼリーは今日の私のおやつ。 ん? あれ? これ・・食べることができるお花だよね・・。 ゼリーもムースもすっごい美味しいのに。 苺のムースとはちみつレモンのゼリーを一緒に食べると合うのに。 花が邪魔ーー!! とくにピンク色の大きい花が食べにくい・・。 あの見た目通り、口の中でモソ
今日のおやつは、ナンで作るシナモンフレンチトースト。 先日作って冷凍していたナンをフレンチトーストにして、アイスクリームと大好きなシナモンをたっぷのせました。 ナンを自然解凍させたら卵、牛乳、砂糖を混ぜたものに浸しておきます。 それをバターでこんがり焼いて、アイスクリームとシナモンをのせたら完成。 簡単にすぐできる、ナンのシナモンフレンチトースト。 メープルシロップを好きなだけ。 アイスクリームをのせていただきます。 なんじゃコレー!すっごい美味しい!! ナンは外側サクサクで中がしっとり。 アイスクリームなしでも美味しい。 シナモンを振りかけたアイスクリームが美味し過ぎます。 シナモンが大好き過ぎて、後からシナモンを追加で振りかけ。 ナンはわざわざフレンチトーストにしなくても、砂糖とバターをナンにのせてトースターで焼き、シナモンをかけて手掴みで食べても美味しいです。 うん、明日の朝ごはんに
今日の夕飯は、ナンピザ。 ナンをたくさん焼いたので、まずはピザにしました。 ナンを焼いたらピザにすることが一番多いです。 ナンを10枚焼いたので、ピザにするもの以外は冷凍。 冷凍しておけばいつでも簡単にナンを使った料理を作ることができます。 ナンに好きな具をのせて、トースターで焼くだけ。 明太子のナンピザ。 明太子とマヨネーズ、ちょびっとの醤油を混ぜたソース。 ドライキーマカレーと夏野菜のナンピザ。カレーの上に野菜をのせて焼いただけ。 夕飯の完成。 ナンピザ1枚じゃ絶対に足らないので2枚焼きました。 ナイフやフォークを使わずに、手で掴んで食べます。 ナンは焼いてあるので、トースターで3分ほどで焼くと出来上がります。 簡単で美味しいナンピザ。 ナンはもちもちカリカリです。 ごちそうさまでした。 昨日は友人の結婚式でした。 ハウスウエディングで料理がすっごい美味しかったです。 プールまであっ
今日のパンは、チョココロネ。 明日の朝食用に作りました。 パンの中にはチョコカスタードクリームをたっぷり詰めています。 コロネ型にパン生地をぐるぐる巻いて焼きます。 コロネ型は1つ80円くらいで購入。 型にはオーブンシートを巻きつけておくとスルっとパンが取り外せます。 焼けました。 コロネを焼くたびに、この穴から向こう側を覗いてしまいます。 作っておいたチョコカスタードクリームをぎゅぎゅーと詰めます。 パンの端っこまでクリームたっぷり。 このちぎったパンは今日のおやつに。食べているとクリームが飛び出してくるので、ちぎったパンですくいながら食べました。 ごちそうさまでした。 コロネ型もあんまり使わないかも・・と思っていましたが、大活躍です。 いつもはこのコロネパンにポテトサラダやソーセージ、卵や野菜を詰め込んでいます。 何を詰めても可愛くて美味しいコロネパンです。 クリスマスの時期にはクリ
今日のお昼ご飯は、4色食パンのランチプレート。 4色全て違う味の不思議な美味しい食パン。 見ても食べても楽しくなる食パン。 プレーン、抹茶、紫芋、ココアの4色。 来週から学校が始まる甥っ子たちが遊びに来るので、はりきって4食パンを焼きました。本当はきれいに4つに分かれて欲しかったのですが、へんてこな模様になりました・・。 甥っ子たちは喜んでくれると思ったのですが、緑色の部分とピンク色の部分を器用に残していました。 野菜みたいな色が嫌!だそうです。 この4色食パンを使って、お昼ごはん。 パン以外は全部甥・姪の好物ばかり。 パン以外は。食パン用にバターを添えてはいますが、そのまま食べたほうが美味しい。 このウィンナーが一番人気でした。 ただ焼いただけのウィンナーが。 ごちそうさまでした。 今日は良い天気だったので、甥・姪を連れて近くの市民プールに行きました。 市民プールに行こう!と誘ったと
こんにちは〜。 今日は鶏肉ではなく、たまには他の食材を使ったおかずを。 とは言え、やっぱり「肉」ですが。 この暑さの中、面倒な揚げ物はしたくないし 卵や小麦粉使って手がグローブになるのも嫌ってことで トースターで出来るとんかつを作ってみました。 細切れ肉で作るので、硬くなる心配もないし 油も使わないのでヘルシー! とか言って、マヨネーズ入りのオーロラソースで和えてるので めっちゃヘルシーって訳でもないけど、 油で揚げるよりはいいかなってことで その辺りは自己暗示でよろしくお願いします! かなり美味しいです♪(自分でハードル上げてしまった) 【材料】1口大9個くらい ◎豚こま切れ肉・・・300g ◎パン粉・・・適量 ★マヨネーズ・・・大さじ2 ★ケチャップ・・・大さじ1/2 ★ウスターソース・・・小さじ1 ★塩こしょう・・・適量 【作り方】 ①ボウルに豚こま切れ肉と★を入れてしっかりよく混ぜ
今日の夕飯は、胡麻チキンバーガー。 今日は帰りが遅くなったので、簡単なハンバーガーにしました。 バンズは焼いていたし、野菜はいつも冷蔵庫に入っている野菜マリネで。 なので鶏肉と卵を焼くだけで完成した今日の夕飯。 バンズは焼いて冷凍していました。 胡麻チキンは照り焼きチキンに胡麻をまぶしただけ。 胡麻チキンの下はキャベツのマリネ。 胡麻チキンの上にふわふわ卵と野菜マリネをのせて サンド。 胡麻の風味がきいて美味しい。 チキンは甘辛の濃い味ですが、野菜マリネであっさり食べることができました。 今日はついでに朝ごはん。 バターを使わず菜種油で作るパイ生地でミートパイを焼きました。 全粒粉に菜種油を入れて、さっと混ぜて 切っては重ねてを6~7回繰り返して 重ねた生地をぎゅーと押さえたら、薄く伸ばして 野菜たっぷりミートソースを包みます。 オーブンで焼いたら完成。 バター不使用のミートパイ。本物の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く