Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

mamashizueのブックマーク (5,913)

  • mamashizue
    mamashizue2024/02/27非公開
    最近は結局100均で手帳を買う、になりがちです。今年用のは高めの物を買いましたが、結局あまり開いてない
      • セルフヘアカットして1年が過ぎた…。 - ハート♥剛毛系

        なんと、セルフヘアカットを始めて1年…。 1年、美容院に行かないまま過ぎたので、それをブログにしてみました。 白髪って、マジでビョンビョンするんですよね。 私だけじゃなくて、だいたい私の身の回りの白髪タイプの人はみんなビョンビョンしています。 うちの夫も白髪多いので、グネグネビョンビョンしています。 私の場合、長さが顎に到達するやいなや、アグレッシブに跳ね始める。 耳の下くらいのボブなら輪郭に沿ってくれるのだが、そこから下がっていくとすごい勢いでびょんびょんしはじめる。 ビョンビョン問題についてはKISOのトリートメントでだいぶ解消したのですが。 salucoro.hatenablog.com もう一つ私がやっていること。 伸びた分は切ればいいのです。 私は「伸びたらで自分で髪の毛を切る」という手段に出た。 白髪を自前で常にキレイに染めるために、週2スパンでヘアマニキュアで染めて、月イチで

        セルフヘアカットして1年が過ぎた…。 - ハート♥剛毛系
        mamashizue
        mamashizue2024/01/21非公開
        アシンメトリーショートボブかわいい!私も、セルフカットがそろそろ1年経つので、もう少し上手くなりたい…
          • 魅惑の餅!日本文化の魂を噛み締める #餅好き - おのにち

            今週のお題が「」であった。!日が誇る真のキラーコンテンツ(体重を恐るべき勢いで増加させ、そして命まで刈っていく我らの死神)! とはいえ、といわれてパック以外の景色が浮かんでくるのはもはや昭和生まれだけなんじゃねーの、とも思う。 今、めったにやらなくなりましたよねつき。 私が子どもの頃は、祖父の家に杵と臼があって、蒸かしたもち米を庭でみんなでついた記憶があります。 縁側では、もち米をうにょんうにょんとこねて?くれる大型の機械もあって、祖母や母たちがどんどんを量産していて、子ども心にもそっちの方が効率的なんじゃねーの?なんて冷めたことを思ってましたが。 あのつき機は茶道における陰点て(かげたて・茶室の裏でたくさんのお茶を立てて客にふるまうこと)みたいなもんだったんでしょうね。 しかし祖父母たちの高齢化やつきを喜ぶ小さな孫もいなくなると、杵や臼はしまい込まれ、大型のつき機

            魅惑の餅!日本文化の魂を噛み締める #餅好き - おのにち
            mamashizue
            mamashizue2023/12/21非公開
            子供の通う幼稚園では毎年餅つきをしてくれます。父母も参加できればお手伝い。処理が大変そうなので、とってもありがたいです。近所の人と一緒に!とかもできなくなりましたね。
              • 【50代のお片付け】実家の母の服を持って帰ってきたけど、やっぱ着なかった - リウのくらしの絵日記

                実家の母の服を片付けていたらコート類がたくさん出てきて、肩パッドがドカンと付いている古いデザインだけど、ウールの質のいい生地。 「今この素材のコートを買うと2、3万円はするのでは?」と思って持って帰ってきました。 アンゴラウール100%の生地、手触りがとってもいい!(ベージュでは無く微妙な謎のクリーム色) これもウール。肩パッド外したら着れそう。 これは父の。タグにジャックニコラウスって書いてあった!懐かしー30年くらい前かな? この他にもあって、全部で7着も! 秋から何度か袖を通してみましたが、やっぱ気に入ってないので着ませんね。 3点だけ残して、あとは古着のリサイクルに出すことにしました。 いいモノだからもったいない!って、また思ってしまいました。 着ないでクローゼットにしまっておく方がもったいないのにねえ。 物価高なので、処分することにかなりブレーキがかかるようになりました。 特に服

                【50代のお片付け】実家の母の服を持って帰ってきたけど、やっぱ着なかった - リウのくらしの絵日記
                mamashizue
                mamashizue2023/12/07非公開
                昔の服の作りの良さ、わかります!高校生の時に叔母からもらったブラウス、気づいたら社会人になっても着てた・・・(毛玉もできないし全くへたらない)という事がありました。
                  • mamashizue
                    mamashizue2023/11/29非公開
                    中国語の勉強をされていたんですね。子供と一緒にやろうかな。
                      • 北海道、楽しかった〜 - Pleasant days

                        温泉メインの北海道。 大雪の奥座敷。 日一コンビニから遠い宿をリピートしてきた。 今回は懐かしいランチや 秘湯の入り口にあるこだわりのカフェなどいろいろまた楽しめた。 今回夜は晴れたので満天の星も満喫! 帯広ではリサ・ラーソン展も見てきた。 ものすごい立派な蝦夷鹿に何回も遭遇。 キタキツネは4回くらい見た。 View this post on Instagram A post shared byblanche (@blanche_123_) View this post on Instagram A post shared byblanche (@blanche_123_) View this post on Instagram A post shared byblanche (@blanche_123_) View this post on Instagram A post sh

                        北海道、楽しかった〜 - Pleasant days
                        mamashizue
                        mamashizue2023/11/22非公開
                        北海道って、美しいんだな、と再確認。早く帰りたいです。
                          • mamashizue
                            mamashizue2023/11/21非公開
                            ハンドクリーム、さっぱりしようとするとすぐに落ちて効果が無くて、こってりさせるとなじみにくくて、というジレンマ・・・。ユースキンのポンプタイプいいですね!
                              • マネージメントしてほしい - マイル日記

                                な…なぜですか? なんで「練習しろって言ってほしい」と言われたから言ってるのに、嫌がられないといけないのか…?! と理不尽さを感じます。私は「練習しなさい!」って強制されて、ほんとうにピアノ嫌いになったから、無理やりさせたくないのに…。 しかしですね、当に小学生以降は「マネージメント」がタスクにめちゃくちゃ入ってくるな〜〜〜って。ずっとマネージメントしてる。 「一人でできる」の意味が変わってくるんですね…。事も排泄もトイレも一人でできるし、学校も一人で行けるし、習い事も一人で行ける。けど! 一人じゃ漢検受けるためのテスト勉強はできないし、ピアノも期限までに弾けるようにならないし、家庭学習ワークも終わらない。 確かに、私が子どものときはこれを全くやってもらえないけど結果として「やらない。できてない」って怒られて、それで「私はダメな人間なんだ。バカなんだ」って思っちゃったんですよね。 で

                                マネージメントしてほしい - マイル日記
                                mamashizue
                                mamashizue2023/11/16非公開
                                すごいためになる
                                  • ヘルシオの朝食モードで全部焼く - #つくりおき

                                    id:hitode909です。 朝はヘルシオのオーブンで全部まとめて焼く形で用意しています。 昨年の8月にトーストモードで焼いてみていた様子。パン以外の品も全部まとめて処理すれば、待ってるだけで朝が完成して便利です。 この手法を維持しています。 tsukurioki.hatenablog.com 昨年からのアップデート トーストモードじゃなくて、モーニングセット(組み合わせ自由)→3〜4人前→強め を選ぶ 子供が普通に朝べるようになったので、6枚切りのパンを3枚ずつべている ホームベーカリーがほしい ウインナーは一時期はフライパンに乗せてたけど、網に直接乗せて焼くほうが楽 子供が大量にウインナーをべるので1キロの袋を買い続けている ウインナーのことは「ラーメン」と呼んでいる 野菜をうまく焼くのが難しいので焼かないべたかったらプチトマトとかをべる 普通のトースターを

                                    ヘルシオの朝食モードで全部焼く - #つくりおき
                                    mamashizue
                                    mamashizue2023/11/16非公開
                                    ヘルシオってこんなこともできるんで・・・?!すごい!アイリスオーヤマのオーブンレンジが壊れたら(何年後かわからん)こういう賢いやつでもいいかも・・・?
                                      • ガストンルーガの男女兼用で使える防水リュックをお試ししました!!-全品25%OFFセール開催中-【PR】 - りんごの時間。

                                        こんにちは、りんごです(・∀・)ゝ ついに、私のもとにもやってきました! ガストンルーガのモニター依頼がぁぁーーヽ(`∀´)ノ オシャレブロガーさんが度々ご紹介しているガストンルーガのバッグ。 素敵なバッグだな~と、お見かけする度ずっと気になっていたのです。 ご縁あってお声がけいただけて、ワタクシ感無量でございます(;O;)♡ すなわち…、私もオシャレブロガーの仲間入りってことでいいね!(←違う違う) さてさて。 今回モニターをさせていただくにあたり、『お好きなバッグを1点選んでください』という大変嬉しいお話があったわけなのです。 え~どうしよう~♡ リュックなら、この辺りのリュックが良さそう♡♡ 黒いリュックはもう持ってるから、白やカーキが気になるー! もしくは、こぶりなバッグも良さそう! 形もすごくカワイイ!!めちゃ好き!! どうしよう~選べない~(●´艸`)♡♡♡ なんてニマニマと物

                                        ガストンルーガの男女兼用で使える防水リュックをお試ししました!!-全品25%OFFセール開催中-【PR】 - りんごの時間。
                                        mamashizue
                                        mamashizue2023/11/16非公開
                                        すごいおしゃれ!!!全然関係ないですが、夫さんのシルエットが素敵でした。
                                          • 美しさ(名づけについて) - bronson69の日記

                                            名付けというのは、簡単なようで難しく、難しいようで簡単である。なにしろどんな名前だって呼んでればそのうちしっくりきてしまう。慣れから逃れることは誰にもできない。高輪ゲートウェイ駅にもそのうち違和感を覚えなくなる。そんなお手軽なものであるのに、名前は実態に影響を及ぼす。スピリチュアルに言えば言霊、マーケティングで言えばキャッチコピー。高輪ゲートウェイ駅は高輪のゲートウェイだとみんなが思うだろう。たぶん高輪ゲートウェイ駅もそう思っている。白金高輪のほうがよほど高輪なのだとしても、そういう認識からは誰も逃れられない。 子どもの名前どうしようか、という話は、ほぼ毎日していた。こういう名前にはしたくないよねえ、こんな名前はやだねえ、そういう話ばかりが盛りあがって、肝心のつけたい名前はいっこうに思い浮かばなかった。 姓名判断は早々に無視することに決めた。一度だけ、自分の名前で試したことがあるのだけれど

                                            美しさ(名づけについて) - bronson69の日記
                                            mamashizue
                                            mamashizue2023/10/26非公開
                                            こうなってほしいという願望を込めると、そうならなかったときにしんどい。美しい物からとった、というエピソードが素晴らしかった
                                              • 「銀行でNISA口座を開設済み、積立先はNYダウ30種平均、積立額は月2万円。来年度の新NISAに向けてできることはあるか?」 - 斗比主閲子の姑日記

                                                今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基要望に応じた反応をする)です。最近流行りの投資系の簡単なものです。 Q. 銀行でNISA口座を開設済み、積立先はNYダウ30種平均、積立額は2万円。来年度の新NISAに向けてできることはあるか? ※太字はtopisyuによるもの 斗比主さん こんにちは。いつもお世話になっております。20代から斗比主さんにはお話を聞いていただいていて、わたしは3X歳になりました。 先日のeMAXIS Slimシリーズの一連の記事やツイート、保険商品のお話大変心に刺さりました。 そしてその日からずっとモヤモヤしております。お忙しいところ恐れ入りますが、お話聞いてくださると嬉しいです。 私はまさしく斗比主さんがブログでおっしゃった「自身で金融リテラシーが低めだという自覚があり、『来年から新NISAが始まるらしいし、付き合いのある銀行や証券の店舗でどうした

                                                「銀行でNISA口座を開設済み、積立先はNYダウ30種平均、積立額は月2万円。来年度の新NISAに向けてできることはあるか?」 - 斗比主閲子の姑日記
                                                mamashizue
                                                mamashizue2023/10/25非公開
                                                ず~っとぼんやりしたままイデコとニーサを何となくやっていて、さすがにやばいので本を読んでみます・・・。最近勉強したいことが浮かばなかったのですが、資格試験を一つの目標にしてもいいのかも。
                                                  • 修学旅行のお土産 - ちょっ子さん

                                                    何でもいいって言ったけどさ! 修学旅行名物「木刀を買う男子」。 今でもそんな子いるのか?と疑問ですが 何と「修学旅行 木刀購入禁止令」が出ている学校もあるんだとか。 いまだに根強い人気があるのでしょうか。 とにかく「修学旅行といえば木刀」という情報をどこかから仕入れたらしいきゃん太。 ま、でも木刀って観光地ならどこにでも売ってるってわけでもないでしょうし まさか当に買ってきたりしないよね…?と思ってるんですが 100パーセントとは言い切れないのでちょっと怯えてます。 レタスクラブ ↓ 「きょうのみどりさん」 ウーマンエキサイト ↓ コノビー ↓LINEスタンプ ↓ 「育児疲れ!育子さん」シリーズ。ウイルス対策編、妊婦さん編、パパ編、ママ友編なども有り〼。絵文字もできました! 「ちょっ子さんのスタンプ」も。 人気ブログランキング

                                                    修学旅行のお土産 - ちょっ子さん
                                                    mamashizue
                                                    mamashizue2023/10/24非公開
                                                    飛行機に乗る人は、機内持ち込みできないので・・・注意です・・・。
                                                      • オートミール - offtonmofuの自主学習ノート

                                                        去年の5月にダイエットを始めましたが、順調に体重が落ち、マイナス8キロを達成しました。生活を変えたうちの一つが、朝ごはんをオートミールにしたことです。 変えた結果 お腹の調子が格段に良くなった! 便秘がちなのが当たり前の人生でしたが、オートミールに変えてから、ほぼ毎日お通じが。 しかも、べるとすぐトイレに行きたくなるというすごい循環になりました。 腹持ちが良い! それまでの生活では、基パン派でした。トーストにチョコレートクリームかピーナッツクリームをつけ、後はあればバナナ・キュウイなどのフルーツとコーヒーが定番でした。 簡単に済むので良かったのですが、問題は腹持ち。朝6時45分ころべ、昼休みはいつも11時半からですが、それまでに空腹でつらいことが多かったです。職場ついてすぐ、かるくお菓子をほおばったりしてました。 オートミールに変えてからは昼まで全く空腹を感じません。なんなら昼

                                                        オートミール - offtonmofuの自主学習ノート
                                                        mamashizue
                                                        mamashizue2023/10/23非公開
                                                        コーンスープ入れるのおいしいですよね。私はお茶漬け風にするのが好きです。オートミールチャーハンも、腹持ちがよくて好きです!
                                                          • 父子or母子だけで週末を過ごすと子どもは2倍休日を楽しめる - 主夫の日々

                                                            家族全員で出かけたとき、母親とだけ出けたとき、父親とだけ出かけたとき、それぞれ別の場所に行くなど、子どもは違う経験をしているはず 週末は家族で出かける!というのももちろん良いのだけど、たまには違う形態で週末を満喫するのも良いかもしれないよ? ということで今回は、子どもの週末の過ごし方について書いていく 母オンリーとと父オンリーで楽しみ方2倍 ※過去にサンキュに掲載された漫画 週末の過ごし方 週末の過ごし方というと、一般的に「家族で過ごす」家庭が何だかんだで今も一番多いと思う。どこにも出かけず家で家族で思い思いに過ごすか、家族でどこかへ出かけるか、なんにせよ「家族全員で一緒の週末」を過ごしていることだろう そんな中我が家は俺と子ども達、奥さんと子ども達という組み合わせで週末を過ごすことが増えてきた 俺は子ども達と映画を見に行き、その足で見た映画の主題歌を歌うためにカラオケに行ったり、トーキョ

                                                            父子or母子だけで週末を過ごすと子どもは2倍休日を楽しめる - 主夫の日々
                                                            mamashizue
                                                            mamashizue2023/10/13非公開
                                                            「パパも今度連れて行ってあげる」がめっちゃよかったです。
                                                              • 身内を推しに寄せるやべーやつ - マイル日記

                                                                salucoro-mile.hatenadiary.jp お父さん、白くしてきてくれた。 なんていい人なんだ! あとは…あとは蝶ネクタイだっっ!(危険人物) 私の髪色は相変わらず赤いです…………。推しと被ってる(ヤバい目つきで) お知らせ ハピママ連載「目線・夫目線でみてみる夫婦の事情」 毎週金曜更新です! 我が家の男女のルールの越え方です。男性的なコミュニケーションで女性的なルールを伝えるのが我が家…。夫には「ナヨナヨされるとムカつく」と言われ、仕方ないので「うるせー!」という強めのモードで対応しております。前は一旦弱めのアプローチ、通じないので強めに変えてましたが、最近はもう最初から強めです。そして「さるころって怖いよね」とか言われる…そうさせてんのはお前だ! みたいな😡 しかし、この方法が通じない男性も多いですよね。女性が男性的な「強い」コミュニケーションをすると拒絶、否定する

                                                                身内を推しに寄せるやべーやつ - マイル日記
                                                                mamashizue
                                                                mamashizue2023/10/06非公開
                                                                仲よしでいいなぁ。
                                                                  • 面倒な掃除だけど、こまめに軽くするのが結局一番楽という真実 - 主夫の日々

                                                                    掃除って基的に面倒な事なので、意識しないとすぐ後回しにして、その後数日が経過するんだよね… でも掃除しないとマズいというレベルまで放置してから掃除する方が、もっと面倒になる。言うまでもなくみんなわかっていることだろうけど 掃除をする上で一番重要なのは「汚れに時間を与えない」こと。時間を与えたぶんだけ、落とすのにも時間がかかるようになるから そしてそれがわかっているから、俺は頻繁に「軽く」掃除をするようにしている。結局これが一番簡単だからだ 時間が経てば経つほど汚れが頑固になる理由 汚れを放置すると落ちにくくなるのは、汚れを新たな汚れでコーティングし続けるからなんだよね。ゲーム風に言えばシールドの重ね掛け、とある漫画風に言えばウォールマリア・ローゼ・シーナで守られていく感じ 汚れに時間を与えると耐久力が増していく。だから早いうちに撃退した方が楽なわけだ と口で言うのは簡単だけど、頻繁に掃除

                                                                    面倒な掃除だけど、こまめに軽くするのが結局一番楽という真実 - 主夫の日々
                                                                    mamashizue
                                                                    mamashizue2023/09/29非公開
                                                                    サクッと掃除して回れる余裕をつくらなければ・・・。
                                                                      • 隣の家の落ち葉が困る!誰にも知られず掃除してる自分がふびん! - リウのくらしの絵日記

                                                                        愚痴です! 週1くらいのペースで、実家の片付けに行っています。 庭掃除と室内の不用品の片付けです。 特に庭はすぐ雑草だらけになりますし、外回りも気になります。 実家は外に葉っぱが落ちないように塀から飛び出す枝はほとんど切り落としているので、そんなに散らかってはいません。 しかし、道路を挟んだお隣の空き家の樹木は立派なモノが多く、背丈も二階の屋根に届くほど成長しています。 そして、その落ち葉がいつも塀の外の道路に大量に落ちてるんです。(梅の木や柿の木の葉など、そしてその実も) 風で実家の駐車場の方まで広がってきますから、知らんぷりはできません。 せっせと掃くのですが、庭掃除に当てる時間の半分はお隣の落ち葉掃きに費やされてるのです。 数年前まではわたくしより10歳くらい年上のその家の娘さんご夫婦が毎月掃除にいらしてたんですけど、今は全く来られません。 考えたら、いろいろ体がキツイ年齢でもありま

                                                                        隣の家の落ち葉が困る!誰にも知られず掃除してる自分がふびん! - リウのくらしの絵日記
                                                                        mamashizue
                                                                        mamashizue2023/09/28非公開
                                                                        わかる・・・雑草の種とかも飛んできている気がして、こっちに飛んでる~と思うのですが、我が家も雑草を放置してしまうことが多いので、きをつけます・・・。お疲れ様です。
                                                                          • 絶対、厄払い、行く - わたしのみち

                                                                            そもそも厄年とか、占いとか、おばけとか、呪いとか信じてない。というか気にしてない。 13日の金曜日も666のゾロ目も同じく。 普段からやることやってれば難がくるはずがない、くらいの感覚で生きてます。 毎月実家の墓参りに行き、毎月夫の納骨されてるお寺にお参りし、毎日どちらの仏壇にも炊き立てのご飯を供え線香を立てて手を合わせる。 義務感ではなく習慣としてやってるけど、ええんちゃう? ご先祖様が見守ってくれてると思ってるんやけど? 金曜日。 体調が悪くなると喉にくる次男が病院に行きたいと言う。 自分で自転車で行く余裕がないから連れて行ってと言う。 またいつもの喉痛か……いや、行っとこう。週末やし。 いつもの耳鼻科の前に近づくとシャッターが閉まって張り紙がしてある。 うそ〜!目の前に車を停めると、学会のためウンタラカンタラ書いてある。 うちの近所、歯科と美容院は腐るほどあるけど耳鼻科が少ない。 ド

                                                                            絶対、厄払い、行く - わたしのみち
                                                                            mamashizue
                                                                            mamashizue2023/09/26非公開
                                                                            新学期、季節の変わり目で、そんなこと起きるはずないだろうと思うようなことが起きますね。厄払いだと予約が面倒ですが、神社行こう。と思いました・・・。秋の神社いいな~
                                                                              • 運動だと褒められるのに勉強だと褒められないのはなぜなんだろう。 - りんごの時間。

                                                                                おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ 今日はすみません。 少々悶々としている記事になります。(しかも長い) 読んでいて楽しいものではないと思いますので、そういう記事が苦手な方はまた別のワイワイしている記事(←笑)のときにお越しくださいませ!! さて。 この記事を書こうと思うに至ったのは、昨日いただいたコメントがきっかけです。 引用させていただきますと、このような内容でした。 無理矢理お受験させなくても... お子さんの気持ちは、どこへやら、、、 しーちゃんを心配していただいてのコメントだと思いますし、そのように思わせてしまったのであれば私の文章能力のなさが原因だと思いますので、その点に関しては申し訳なく思っております。 ご心配いただき、ありがとうございます。 ただ、親子での話し合い。 めちゃめちゃしてます。 めーーっちゃめちゃしてます。 そして、無理に私がやらせようとしているわけでも

                                                                                運動だと褒められるのに勉強だと褒められないのはなぜなんだろう。 - りんごの時間。
                                                                                mamashizue
                                                                                mamashizue2023/09/25非公開
                                                                                勉強も褒められてると思います。ただ、運動にくらべて周囲が楽しめない(鑑賞しない)ことなので、応援されにくいところがありますよね。受験も子育ても長期戦なので、追い詰められませんように。

                                                                                  お知らせ

                                                                                  公式Twitter

                                                                                  • @HatenaBookmark

                                                                                    リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                                                                  • @hatebu

                                                                                    最新の人気エントリーの配信

                                                                                  処理を実行中です

                                                                                  キーボードショートカット一覧

                                                                                  j次のブックマーク

                                                                                  k前のブックマーク

                                                                                  lあとで読む

                                                                                  eコメント一覧を開く

                                                                                  oページを開く

                                                                                  はてなブックマーク

                                                                                  公式Twitter

                                                                                  はてなのサービス

                                                                                  • App Storeからダウンロード
                                                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                                                  Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                                                                  設定を変更しましたx

                                                                                  [8]ページ先頭

                                                                                  ©2009-2025 Movatter.jp