Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

タグ

関連タグで絞り込む (15)

タグの絞り込みを解除

映画に関するkyukyunyorituryoのブックマーク (15)

  • エジソンズ・ゲームを観た感想 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

    「イミテーション・ゲーム」に似せてベネディクト・カンバーバッチで関連して売りたいのだろうというタイトルだ。英語のタイトルをそのまま訳すと「電流戦争」になる。 エジソンが主体となっている内容だが、直流と交流の戦いが主題である。エジソンの発明品である蓄音機、電球、映画のもとになるキネトスコープが出てくる。映画の中でウェスティングハウス、ゼネラルエレクトリック、エジソンエレクトリック、モルガン、ポープ、テスラが出てくるが、日では馴染みがない人もいるだろう。日だと、ウェスティングハウスが三菱、ゼネラル・エレクトリックが日立東芝みたいな陣営だけど、今でも大企業な会社名がそのまま出てくる。 エジソンが、電気椅子を作ってまで交流の危険性をアピールしたのは、直流の設備を投資家に売り抜けるためだったと言われている。交流が有利なのを気づいていたが、直流の設備がいっぱいあって交流が流行ると負債化する。電気

    エジソンズ・ゲームを観た感想 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo2022/05/22非公開
    テスラの扱いが悪い
    • 映画「ザ・ファブル」を観た感想 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

      殺し屋+ヤクザという内容です。ヤクザ映画というのがあまり好きではなかったので見るの無理かなと思ったが、どっちかというとアクションの間にヤクザ映画っぽさが入っている。ただギャグ要素も混ざっているのでずっと張り詰めた感じではない。ギャグ要素は、アチッ、関西弁だったり。ガンアクションの要素が強めで、その他格闘要素も散りばめられている。初めの方は特殊効果的な映像表現が多かったが、途中からジャッキー・チェン的なワイヤーアクションになる。 サブ的な要素の殺さない殺し屋、殺さないことによる成約が物語を面白くさせるかという問題。つまり殺すならば問題なく対処できても、相手を気切させるという制限のために攻撃をもらってしまう。または攻撃を途中で中断することが多くなる。勧善懲悪っぽい感じがしつつもそもそも殺し屋なのでもともと悪ではないのかという問いはあるが。ヒットして続編へと続くようだ。 ザ・ファブル 岡田准一

      映画「ザ・ファブル」を観た感想 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
      kyukyunyorituryo
      kyukyunyorituryo2022/04/12非公開
      良かったと思う。
      • 「ザ・コア」を見てみた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

        物語の骨子ばかりを見ていたから、あまり映画を楽しめていなかったのかもしれない。2時間でまとめるにはこういう感じのパターンしかなくなるのかも。ザ・テンプレ映画という感じがしました。 まず、 異変の兆候となるシーンを描く 異変にいち早く気づいた人々 招集されるスペシャリスト スペシャリストが解決策を提示する 解決策のために新たに人を招集する 招集した人々で解決するための行動に移す なんやかんやトラブルと解決、ところどころ人が死ぬ 円満解決かどうかの結論 ザ・コア (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video いや、思白いかというとそうでもない。宇宙に行く映画はよくあるけど、地中に潜っていくのはあまりなかったので、インパクトはあるかもね。 ただ、地中だとずっと掘っていくだけなので、動きが少ない感じが全体としてある。映画の始まり方から基のテンプレートのようなも

        「ザ・コア」を見てみた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
        kyukyunyorituryo
        kyukyunyorituryo2020/07/04非公開
        ストーリーの組み立て方のヒントを探していた。
        • 映画「Fight Club」を観た - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

          名作と言われていたので観たが、正直冒頭部分ではそれほど面白いとは思わなかった。映画では、2時間ぐらいあるので、はじめがあまりでも全体を通して面白ければいいのだろうけど。ネット配信と考えると、はじめがあまりだと途中で見なくなるかもな。最後の方に謎が解けるものというのは、序盤があまり面白くなくて。 ホーリーランドみたいな内容かと思っていたんだけど、違った。殴り合うシーンはあるのだけど、あまり洗練された喧嘩でもないし。眠れない夜のために眠り薬を貰いに行くと、最も不幸な人の買いに行くことに進められる。その会で泣いているうちに眠れるようになったが。また眠れなくなってしまう。 Fight Club (字幕版) メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る このブラピが持っているのは石鹸で、ダイナマイトの原料でもある。病人の心病の葛藤を描いているふりして、実際は格差を描いているのでは。

          映画「Fight Club」を観た - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
          kyukyunyorituryo
          kyukyunyorituryo2019/04/16非公開
          どうだろう
          • 「夜明け告げるルーのうた」について - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

            「夜明け告げるルーのうた」は受賞するまであんまり注目されていなかった。アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門クリスタル賞、長編部門の最高賞を受賞したので上映館が増えるだろう。 クローズアップ現代+の中で新しいアニメーションの制作手法として、FLASH(現在Animate CC)を利用した作り方で紹介されてた。FLASHアニメは昔のイメージしか残っていないでいる。ウェブサイトを開いた時に読み込まれるまで長く待たされた。 動きの指示ができるのコマ単位に制作する場合と比べて人手がかからない。制作費が削減できるのだろう。 www.nhk.or.jp www.youtube.com lunouta.com eiga.com 上映館を調べると殆どないが今後増えるようである。 「夜明け告げるルーのうた」今3館くらいで上映中ですが、今後始まるところもありますので、ご注意ください。https://t.co

            「夜明け告げるルーのうた」について - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
            kyukyunyorituryo
            kyukyunyorituryo2017/06/30非公開
            近くの映画館ではまだ上映されていないので観てない。
            • マイノリティーリポートを観た - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

              映画が プライムビデオでただで観れたのでみておった。 マイノリティーリポート 未来予知が可能になった世界で、殺人事件を未然に防げるようになったら。当に殺人を起こすかわからないのに逮捕するべきだろうか。シナリオよりも未来を想像した場景の方に目を奪われた。 マイノリティ・リポート (字幕版) メディア:Amazonビデオ この商品を含むブログを見る 1:スペースオデッセイ 有名な作品として紹介されていたのは知っていた。1968年に創られたにしては古い感じがしない。ただ、映像配信には向いてない気がする。ずっと真っ暗なシーンが有ると不具合でも起こったのかなと考えてしまう。 2001年宇宙の旅 (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア:Amazonビデオ この商品を含むブログを見る

              マイノリティーリポートを観た - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
              • 『君の名は。』と4K視聴環境 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

                発売日は2ヶ月先だけど予約開始しているので、店舗でもポスターを見かけるようになってきた。ただ4Kのブルーレイ版も発売されるので、4Kでどうやったら観られるのかまたは一番安い方法を探してみた。ネットなどを調べるとXbox One Sが今のところ、最安のUHDブルーレイプレーヤーのようだ。Xbox One Sが3万円から君の名は4Kのブルーレイディスクが1万円から。あとはディスプレーが必要で対応してないと見れないな。PS4では無理みたいです。 そのXbox One Sがアマゾンでセットでセールをやっている。 www.amazon.co.jp 4KディスプレーにはHDRがついていないものもある。HDRはHigh Dynamic Rangeの略で、階調表現を拡張できるそうだがいまいちよくわからない。 第529回:HDR とは - ケータイ Watch WatchPCで4Kブルーレイを再生するのは

                『君の名は。』と4K視聴環境 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
                kyukyunyorituryo
                kyukyunyorituryo2017/05/28非公開
                4Kの環境揃えるだけで結構なお値段がするな。
                • 「火星の人」を読んでみた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

                  映画「オデッセイ」を見て面白かったので小説を読んでみた。小説の分量が多いので映画では内容をかなり端折っているようだ。映画ゲームで言うところのイージーモードで、小説ではベリーハードになっている印象だ。回復したヒューストンとの通信がまた途絶してしまったり、砂嵐でまた死にそうになったりが映画ではない内容。 この小説が特殊だなと思うところは、極めて精緻な科学的なこだわりもある。マーク・ワトニー このの広がり方が面白くて、ウェブで小説を公開していたら、まとめて読みたいからキンドルで売ってくれと言われ。99セントでキンドルで売ると発売3ヶ月で3万5000ダウンロード、SF部門のトップ5に。20世紀フォックスから映画化しないかと言われたという。 電子出版で小説という媒体で広く色んな人に読まれようとするときに知名度がなければとりあえず読んでもらうしかない。ある程度読まれるようになってから販売することの

                  「火星の人」を読んでみた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
                  kyukyunyorituryo
                  kyukyunyorituryo2017/03/02非公開
                  売れ方が小説家になろうみたいだな。
                  • イミテーションゲームを観た - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

                    アマゾンプライムビデオで観たかったものはあらかた観終わった気がするので、印象に残ったものを一つ。プライム会員だと無料で見れるようです。Amazon.co.jp:Amazon Prime エニグマっていうナチスの暗号を解読する機械を作ったアラン・チューリングについての話。チューリングはコンピュータについてのではよく出てくる人。そのチューリングの前にポーランドが解読には成功していたが、だんだん複雑化していって人の手で解くのが困難になった。 暗号を解読する機会を作ってからがこの映画の始まりだと感じている。解読した情報をどう利用するかが描かれている。 すごい活躍したチューリングをイギリスは自殺に追い込んでしまう。暗殺説もあったけど自殺だろう。イギリスはコンピュータの開発ではアメリカに遅れてしまうが、それはイギリスの秘密主義があったのでは。 今だったらノートパソコンでもすぐにエニグマの暗号を解

                    イミテーションゲームを観た - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
                    • 今更だがオデッセイを見た - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

                      www.youtube.com この映画の批評で火星版ダッシュ村って言われていた気がする。さて、映画のタイトルだが、英語版では「The Martian」というタイトルであったが、日語版では「オデッセイ」になっていて全く意味が通じない。タイトルの意味は直訳すると火星人、意味的に訳すと「火星入植者」かと思う。 火星への移住の話は立ち上がっては予算不足で消えることが多い。火星の土地は誰のものなのだろう。映画の中でDASH CAMをみて、ダッシュ村なんだとふと考えた。solsが度々出て来るがなんだと思うと火星時間での一日を表していた。地球だと自転の周期が一日だけど火星の自転の速度は違うからね。 マーズワン -Wikipedia 嵐で任務を切り上げて帰還の予定、途中で飛来物にあたってはぐれてしまう主人公。そうして仲間は先に地球に向けて出発しちゃう。主人公は料、燃料は足りない、通信もできないま

                      今更だがオデッセイを見た - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
                      • 映画「この世界の片隅に」を観てきた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

                        www.youtube.com 普通は映画って言うと戦う人がメインで世界を変えようとする話になると思う。でもこの映画では世界が変わっても普通でいようと戦っている人なんだと感じる。普通でいようと努力しても忍び寄ってくる、あの日がカウントダウンされていく恐ろしさがあった。映画見たあとにご飯をいっぱいべたい気持ちになったりお風呂に入りたい、布団で暖かく寝たいという気持ちになる。映画始まったときは絵柄に違和感があったんだ、最近の絵ではない感じで。10分、20分たったときに、世界に入り込んでいるような変な感覚があった。別に4DXでもないんだけど、映画のバックにズラッとクラウドファンディングが並んでいて、配給会社以外にも個人が支えになっている。大量に資を投下した映画ランキングからあっという間に消え去って、あまり予算がないいっぱい映画が来るような日でもない放映日でも人が来るようになった。 こ

                        映画「この世界の片隅に」を観てきた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
                        kyukyunyorituryo
                        kyukyunyorituryo2017/02/04非公開
                        浸ってきたという感じがあった。
                        • プライムビデオで映画とかを観てみた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

                          プライムビデオの作品が増えてきたので、アマゾンプライム会員に入ってみた。テレビドラマやアニメも増えてきているようです。TVerとくらべて、再生中に止まってイライラする事が少ない。インターネットの回線速度に依存しているのかブロックノイズや映像がずれることがある。 第1話 カズマ メディア:Amazonビデオ この商品を含むブログを見る はじめにプライムビデオでスクライドを見た、君の名はみたいにキャラがシンクロするような台詞回しが多い。基お馬鹿な喧嘩がおおいがなんとも戦いが熱い。漫画版も読んだことがあるけど、だいぶ内容が変わっていて、エターナル・デボーテとか・・・。 バイオハザード ディジェネレーション (吹替版) 発売日: 2013/11/26 メディア:Amazonビデオ この商品を含むブログを見るゲームの新作出るみたいなので観てみることにした。バイオハザード2のゲームはハンドガン

                          プライムビデオで映画とかを観てみた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
                          • 「君の名は。」の小説を読んだ - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

                            www.youtube.com 最近、「君の名は。」の興行収入が150億円超えたみたいだ。このまま行くと、200億は超えそう? 映画の方だけではなく小説の方も読んでみることにした。 mainichi.jp小説は2冊あって、作者が違っていて文体もだいぶ違う。新海誠のほうが読みやすかった、映画にそっている部分が多いのあるだろう。映画の批評では、「〇〇なのに〇〇するのはおかしい」という人が多くあったが。その意見に対して、小説では補足部分が多くてFAQみたいであった。 アナザーサイドの方では、四葉も夢を見ていたり、三葉の父親や母親の話が出てきて、父親がなぜ決断できたかについて補足していた。滝くんと三葉の入れ替わりの細かく書いてあった。小説 君の名は。 (角川文庫) 作者:新海誠 出版社/メーカー:KADOKAWA / メディアファクトリー 発売日: 2016/06/18 メディア: Ki

                            「君の名は。」の小説を読んだ - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
                            • 「君の名は。」を観てきた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

                              君の名は。を観てきた。混んでいるときに見に行くのが嫌なので下火になってから観ようと思っていたら。ネット上でネタバレをみないように頑張っていたが、観ていてネタバレをみまくっていたことに気づいた。 (∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい うーん、あかんやん。 www.youtube.com www.youtube.com ミュージックビデオかなと思うぐらい音楽との連動が多かった気がする。話が暗くなりすぎないように、コミカルな要素を入れてあって。ストーリーが駆け足なので総集編っぽさがある。小説で補完するのかな、ワンクールのアニメにしたほうが見やすいんじゃないか。 萌、エロ、オタク、お子様向けではないし説教臭くもないし。都会と田舎の対比描写を関係として表されている。なんかの層を狙って創ったわけではなく、売れる時期でもないときの映画がジブリを抜いてしまった、事件だな。 www.youtube.com そ

                              「君の名は。」を観てきた - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
                              kyukyunyorituryo
                              kyukyunyorituryo2016/10/02非公開
                              観るまでなんでこんなにいっぱい観ている人がいるのかがわからなかった。
                              • ネットの動画配信サービスってどれがいいか比較 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令

                                広告貼ったことないのにAmazonビデオから動画をレンタルしていかれる方がいるので、なぜレンタルする方が多いのだろうかと気になっている。そんなに映像配信が流行っているんだろうか。気になったのでAmazonビデオやビデオ配信について調べてみた。 最近の映像配信では、Hulu、dTV、NetflixGYAO!、Youtube、ニコニコ動画などがある。当然他にもいっぱいあるが配信していてレンタルする場合と定額制がある。そこはキンドルやキンドルアンリミテッドと似たところかな。Kindleアンリミテッドで、アマゾンギフト券から先に払うのかと思ったら、クレジットカードから引かれていたのでビデオの方もクレジットカードが前提だろう。 見る場合でもレンタルでは、注意事項がある。 レンタル期間は30 日間で、一度視聴を開始すると48 時間でレンタル期間が終了します。 これを覚えていないともう少し見たかったと

                                ネットの動画配信サービスってどれがいいか比較 - KDP(電子出版)のメモ 急急如律令
                                kyukyunyorituryo
                                kyukyunyorituryo2016/09/28非公開
                                動画配信サービスのシェアはどうなっているのかな。
                                • 残りのブックマークを読み込んでいます1

                                お知らせ

                                公式Twitter

                                • @HatenaBookmark

                                  リリース、障害情報などのサービスのお知らせ

                                • @hatebu

                                  最新の人気エントリーの配信

                                処理を実行中です

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                公式Twitter

                                はてなのサービス

                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx

                                [8]ページ先頭

                                ©2009-2025 Movatter.jp