ボーカロイド(VOCALOID)文化の祭典「The VOCALOID Collection ~2023 Summer~」(通称・ボカコレ2023夏)が8月4日(金)から7日(月)にかけて開催されている。 特別企画として、セガのアーケード音楽ゲーム『CHUNITHM(チュウニズム)』とのコラボが決定。ボカコレ投稿楽曲の中から、「TOP100ランキング」「ルーキーランキング」で1位を獲得したボカロ曲が『チュウニズム』に実装される。 ボカロ曲と音ゲー──『チュウニズム』はもちろんのこと、初音ミクを冠したリズムアドベンチャーゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』(通称・プロセカ)が若年層から熱烈な支持を集めているように、両者の相性は良い。 それはなぜか? その背景を知るために、音ゲーのサウンドクリエイターとボカロPの対談を実施した。 光吉猛修さん:1990年4月株式
10月27日、Synthesizer Vの新しい歌声データベースとして、Maiがお披露目となり、その歌唱動画が公開されました。実際にユーザーが入手可能になるまでには、まだもう少し待つ必要がありそうですが、遅くとも年内には登場するそうですから心待ちにしたいところです。 今回、Synthesizer Vの開発元であるDreamtonicsによって公開されたMaiの歌声のビデオを見ると、驚くほど滑らか、スマートな歌い方であり、もはや人間の歌声と区別がつかない次元まで進化しているように感じます。しかも、とくに調声をしなくても、音符と歌詞を入力するだけで、非常にリアルな歌い方をしてくれる、というのも、嬉しいところです。一方で、先日リリースされたSynthesizer V Studio Proの最新バージョン1.7.1において、歌声データベースの複数バージョンを利用できる機能が追加されています。なぜそ
初音ミクが生きてきた16年を振り返る 究極のバーチャルシンガーはどこがすごかったのか:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/5 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 ヤマー 昨日(3月1日)放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」はご覧になられましたか? マツ 初音ミクが主役のドキュメンタリーですよね。実はまだ見てないんですよ。というのも、うちはテレビがなくて、NHKオンデマンドでは(この対談時点では)まだ配信されていないので(3月2日午後に配信されました)。 「究極の歌姫~バーチャルシンガー・初音ミク~」(プロフェッショナル仕事の流儀) ヤマー あ、そうだマツさんち、TVありませんで
ユーザー参加型ボカロ文化の祭典『The VOCALOID Collection』(以下、ボカコレ)。 オリジナル楽曲のランキング企画やクリエイターたちによるライブイベント、Stemデータの公開、プレイリスト企画など、様々な切り口の施策が繰り広げられている。 現在、3回目となる『The VOCALOID Collection ~2021 Autumn~』が10月14日~17日の日程で開催中だ。 過去2回のボカコレでは、中学生、高校生のボカロPの投稿が多く見られた。 また、イベント開催期間以外の平時でも、ニコニコでは「中学生ボカロP」といったタグの付いたボカロオリジナル曲の投稿数が増えていた。 では、実際にどれだけ中高生世代のボカロPは増えているのか? ボカロ曲をニコニコ動画に投稿した12~18歳のユーザーの数と、それらのユーザーによって投稿された楽曲数の推移を集計したところ、投稿数・投稿者数
2020年12月11日(金)から、初開催となるボカロ文化の祭典「The VOCALOID Collection ~2020 Winter~」がスタートする。 期間中は、有名ボカロPによるライブやDJパフォーマンス、対談企画、REMIX楽曲制作用のStemデータ公開、そして数多くの新作ボカロ動画が集まるランキング企画など、ボカロファン必見のコンテンツを多数実施だ。 このイベントに合わせて、「ニコニコニュースORIGINALでも何かボカロ企画をできないか?」と編集部で過去のボカロ動画を見ていたのだが、 ニコニコに投稿された膨大なボカロ動画そのものが、貴重な歴史の資料なのではないか? と思い至った。 そこで、この記事では、2007年に初音ミクが誕生してから今年まで、13年分の全ての投稿動画をチェックし、下記のデータを作成した。 ・ボカロ別投稿数の推移グラフ ・ボカロ別延べ投稿数グラフ ・100万
VOCALOIDの代名詞と言っても過言ではない「初音ミク」が、VOCALOIDとは別のソフトウェアとして登場した。これまでとは音質や機能も変わり、イメージイラストも新衣装にリニューアルされた彼女は、一体どこへ向かうのか。 11月27日、クリプトン・フューチャー・メディア(CFM)が歌声合成音源「初音ミク NT(ニュータイプ)」を発売した。これまでVOCALOID用の音源としてリリースしてきた初音ミクを、今回は自社開発のオリジナルソフト「Piapro Studio NT」用の音源として大きく作り替えている。 新型ミクはVOCALOID上では動かない。歌声を合成するエンジンも、VOCALOIDに使われているものではなく、産業技術総合研究所(産総研)と共同で新たに開発したものを採用した。 オリジナルの歌声合成エンジンを作るに至った経緯や、初音ミクの新規イラストについて、開発者であるCFMの佐々木
ヤマハは9月29日、NHK総合で放送されたドキュメンタリー番組「NHKスペシャル AIでよみがえる 美空ひばり」の中で、AIの技術を活用して再現した美空ひばりさんの新規音声を披露した。 美空ひばりさんは1989年に亡くなった、昭和を代表する歌手の一人だ。ヤマハは機械学習の一種であるDNN(ディープニューラルネットワーク)を使い、美空ひばりさんの歌い方や話し方の癖を再現できる音声合成システムを作った。番組では作詞家の秋元康さんがプロデュースした新曲「あれから」を披露。まるで本人が歌っているかのような音声を再現した。 番組を見た人からは、「まるで本物のようだ」と再現度に驚く声もある一方で、「子音が弱い」「声質が機械っぽい」など厳しい評価も上がっていた。 これまで、歌声合成ソフトウェア「VOCALOID」を開発してきたヤマハだが、今は亡き美空ひばりさんの新曲を作るため、いったいどのような工夫を重
「キズナアイ」を特長づけるもの YouTubeで人気のバーチャルユーチューバー(以下、VTuber)がいる。「キズナアイ(KizunaAI)」。2016年11月、それまで主流だったリアルな人間のユーチューバー(YouTuber)と異なり、2次元のアイドルの容姿で登場したキャラクターだ。 彼女(としておく)の開設するYouTubeのチャンネル「A.I.Channel」には登録者数が267万人、投稿した動画本数の総視聴回数は2億回を超える。またゲーム専門のチャンネル「A.I.Games」の登録者数も141万人いる。「人間のことを知りたい。仲良くなりたい」を目的に、ゲーム実況から音楽、ライブ、身近な話題提供まで幅広いテーマの動画をほぼ毎日投稿するマルチなエンターテイナーとして活躍し、2018月4月にはオリジナルソングもリリースした。 このVTuberとは、こうした動画配信・共有サイトのなかで2
VOCALOMAKETS企画・プロデュースによる新キャラクター「紲星あかり(きずなあかり)」を発表致します。 ・名前:紲星 あかり(漢字:紲星 灯) ・読み:きずな あかり ・ローマ字:KIZUNA AKARI ・名前の意味・由来 :”縁で結ばれた人達(星)との紲を灯で照らす” ・英訳:She illuminates you all with her voice. ・誕生日:12月22日 ・年齢:15歳 ・身長:151cm ・キャラクターイラスト:文倉十 株式会社AHSよりWindows用高性能音声合成ソフトウェア『VOICEROID2 紲星あかり』、 音声素材集『exVOICE 紲星あかり vol.1』を2017年12月22日(金)から発売致します。 声のサンプルはこちらからお試しください。 http://www.ah-soft.com/voiceroid/akari/ 詳細はAHS社の
DISC 1 アンノウン・マザーグース / wowaka feat. 初音ミク ヒバナ / DECO*27 feat. 初音ミク ボロボロだ / n-buna feat. 初音ミク Initial song / 40mP feat. 初音ミク 大江戸ジュリアナイト / Mitchie M feat. 初音ミク with KAITO リバースユニバース / ナユタン星人 feat. 初音ミク 快晴 / Orangestar feat. 初音ミク それでも僕は歌わなくちゃ / Neru feat. 初音ミク ひとごろしのバケモノ / 和田たけあき(くらげP) feat. 初音ミク 君が生きてなくてよかった / ピノキオピー feat. 初音ミク 神様からのアンケート / れるりり feat. 初音ミク Steppër / halyosy feat. 初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、KA
うちの子がミクになりたがっているとツイートしたところ、フォロワーさんが作って送ってくれましたwwwww 「ママ!ネギは!?ネギ持とう!」 詳しいな… #初音ミク #VOCALOID#今日の5歳娘 発端となったツイート 「…ねぇ、ママ~?」 「ん~?」 「初音ミクちゃんに会いたい~」(※ヴァーチャルシンガー) 「………ママも会いたいけど難しいかなぁ…」 「じゃあ、初音ミクちゃんになりたい~」 「………そっちだったら何とか…?」 コスプレイヤー爆誕の予感#今日の4歳娘 — 志乃@横から目線の育児本 (@shinoegg) 2017年2月4日 先月、こんなツイートを投稿したところ、なんと匿名希望のフォロワーさんから、手作りの子ども用・初音ミクコスプレ衣装セットが届きました! ファーーーーwwwwすごいの届いたwwww — 望月志乃🌞ADHDだヨ!全員遅刻 (@shinoegg) 2017年3月
歴史に名を刻む歌声――。音楽シーンにその名を刻んだ「初音ミク」の歴史を網羅したオンリーコンピレーションが CD4枚組&豪華特典付き【3939セット限定生産】 発売決定。 歴代の初音ミク代表曲をCD4枚組で約60曲の超ボリュームで収録! さらに、本作の為にcosMo@暴走Pが書き下ろした新曲も収録! 特製LPサイズのスペシャルパッケージにはEXIT TUNESがリリースしてきた ボカロコンピの初音ミクイラストを使用した全15種の缶バッジとポストカード さらに豪華イラストレーター陣が書き下ろしたスペシャルイラストBOOKも封入! 【高音質UHQCD仕様】 ◆UHQCDとは◆ ● CD規格に準拠しており、既存のプレーヤーで再生可能です。 ● 新しく開発された製法により、従来の高音質ディスクよりさらに原盤に忠実な音を再現します。 ● 最高性能のクリスタルディスクに迫る高音質を手軽にお楽しみいた
こんにちは。Milkです。 今週は、なんやかんやありまして、ほぼぐたっと死んだように寝ています。 で、金曜日にいつも更新している「懐かしボカロ」ですが、今週はご紹介できていなかった! と言うわけで、今日はちょっとアウトローな曲達を紹介しようと思います。 私がボカロを聴いていた当時は、毎週ランキングなるものがありまして、マイリスト数やコメント数、再生数に応じてポイントが割り振られ、ランキング発表されていました。(今もあるのかな?) ですが、大人の事情によりランキングに入れてもらえない曲達もあったのです・・・ それは、ピーな擬音が入りそうな歌詞だから! ですので、今回はちょっとそういう異端児たちを紹介しましょう。開拓者精神に敬礼(`・ω・´)ゞ ※下ネタ全開なので、この手が苦手な人はスルーをお願いいたします。 よっこらせっくす のぼり棒 フルチン☆ブギ くるみ☆ぽんちお 脱げばいいってモンじゃ
「千本桜」「脳漿炸裂ガール」などのVOCALOID曲の替え歌で、歴史や理科を学べる学習参考書「MUSIC STUDY PROJECT ボカロで覚える中学歴史/中学理科」を、学研プラスが4月19日に発売する。価格は各1728円(税込)。 「千本桜」を原曲とする「千本桜 日本の歴史ver.」や、「脳漿炸裂ガール」を替え歌にした「縄文炸裂ガール」など各10曲を収録。スマートフォンのカメラで書籍内のマーカーを読み込んでミュージックビデオを再生できるほか、付属CDでオリジナル音源やオフボーカルバージョンを聞くこともできる。例えば「千本桜 夜ニ紛レ」という楽曲では「遷都させる 聖武天皇」――などと、替え歌を通じて楽しみながら勉強できるという。 関連記事 ボカロ曲原作の新作歌舞伎「今昔饗宴千本桜」 中村獅童さんと初音ミクが共演 ボーカロイド曲「千本桜」を原作とした新作歌舞伎「今昔饗宴千本桜」がニコニコ超
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く