こんにちは。 3月が始まりましたので、2月中に話題になったWebサービスやアプリを10個ほどご紹介いたします。 KURADASHI.jp KURADASHI.jpは、本来であれば廃棄されてしまう商品を、最大で希望小売価格の90%オフで販売し、売り上げの一部を寄付する社会貢献型のサービスです。 サイト上ではスナック、飲料水やカップラーメンから化粧品まで様々な商品が並びます。 売り上げの一部は、食料問題に取り組んでいるNPO法人「TABLE FOR TWO International」などの団体に寄付されます。新しい消費の形ですね。 Listband(リストバンド) Listbandは、YouTube動画をつなぎあわせて、自分のアルバムを作成できるWebサービスです。 アルバム1枚あたりの収録可能時間は、実際のCDと同じ74分42秒に設定。自分のベストアルバムを、過去にCDやMDでなど制作した
はじめに 作業時間の管理・計測をこれまでやったことがなかったのですがTogglというサービスを使い始めてみたら作業時間の見える化だけでなく意識すら変わってきているように感じたのでまとめておきます。 Togglとは 非常にシンプルな作りのタイムトラッキング(時間の計測)サービスです。 Webクライアント、Andoird、iPhone、PCクライアントが用意されています。 WebページAndroid版iPhone版PC版ダウンロードリンク 基本的な操作は作業を始めたらスタートボタンを押して、終わったらストップボタンを押すだけです。 これ以上ないほどにカンタン。 Togglを使い始めたきっかけ id:naoto5959さんのこちらの記事を読んだことでした。 この記事自体は情報のPush / Pullについて書いてあるので「なるほどー」と思って読んだのですが、この中で出てくるTogglについ
つい先日、娘の運動会を完全に忘れて仕事の予定IN。嫁からしこたま怒られました。中村です。 今回はそんな僕がオススメする「もう完全にこれでいいわ」と言い切れるカレンダーツールの紹介をば。「またカレンダーツールか」と言いたくなる気持ちも分かりますが、そこはグッと堪えて、まぁとりあえず見てやってください。Googleアカウント横断!ありそうで無かった連携型カレンダー 個人用のGoogleカレンダーには入れてたんだけど...仕事用のアカウントに連携させるの忘れてて...あの、ほら...ぇえと......。 うん。あるあるですね。かく言う僕もよくこれをやってしまい、結果冒頭みたいな事態にちょいちょい陥ってました。が、このSunriseなら複数Googleアカウント間の横断がカンタンにできてしまうので「会社用」「個人用」「趣味仲間用」などでバラけていたカレンダーを一括で管理できちゃうんです。もちろん
みなさん、10月1日って何の日か知っていますか?!なんと、今日は通商産業省(現経済産業省)が選定した「デザインの日」!そんなデザインの日に、UIデザインを特化しているGoodpatchが開発しているProttが正式リリース!今回のMEMOPATCHではiOSアプリの紹介を主に、今回の正式リリースの内容をお届けします! 正式リリースについて Prott(プロット)とはこのMEMOPATCHを運営しているグッドパッチが開発しているモバイルアプリやサイトの為のプロトタイピングツールです。2014年4月にベータ版を公開して以来、多くの方にお使い頂いており、ついに正式リリースとなりました!「高速プロトタイピング+新しいコミュニケーション」をコンセプト日々開発を進めています。 ベータ版との違いーアプリ開発チームにむけたよりパワフルなツールへー ・最新のiPhone 6などのiOSや、Androidな
こんにちは。 9月が始まりましたので、8月中に話題になったWebサービスやアプリを14個ほどご紹介します。 Hyperlapse Instagramが提供する、タイムラプス(微速度動画)動画を撮影できるアプリです。 強力な手ぶれ補正が特徴的で、手で持ったまま撮影するとぶれてしまう移動中のタイムラプス動画もスムーズに撮影できます。 Instagramでシェアできる動画の長さは15秒までとなっています。 動画をみればわかりますが、飛行機や車からの景色を撮影し、コマ数を減らして長時間の映像を短縮して記録させているためスピード感のある映像に仕上がります。 FESS(フェス) FESSは、iPhone向け音楽共有アプリです。 複数人のiPhoneに入っている音楽を、1台のiPhoneで共有して音楽を楽しむというアイデア。 アプリを起動して、1人が新しい「FESS(親機)」を作り、他のiPhoneが「
日々誕生しているwebサービス。現在では、どのようなサービスがあるのかわからないくらい膨大な数になっています。そのため、このサービスはどんな機能を持っていて、どのサービスが自分にあっているのかわからないという方も多いのではないでしょうか? 今回は、その中からフリーランスの方に必ず役に立つサービスを厳選して50個ピックアップしてみました。 ぜひ参考にしてみてください。 オンラインストレージ1.Evernote 日常の細かな気づきをメモすることや様々な形式のファイルをアップすることが可能なサービスです。また、クラウド上でデータを管理しているため、あらゆるデバイスからデータへアクセスすることができます。 利用料金が無料のスタンダードプランは、月に60MBまでアップすることが可能で、総容量の制限はありません。 2.Dropbox ドキュメントや写真、動画などのファイルをアップすることができるサービ
Appleは5月2日にいきなり「iTunes Match」の日本語版をスタートした。サービス内容がわかっている人はすぐに飛びついたが、そのほかの人はまだ様子見していることだろう。音楽の楽しみ方によっては、今すぐにでも契約すべき神サービスなので、ぜひチェックして欲しい。今回は、iTunes Matchで手持ちの音楽ライブラリを300%活用するワザを紹介しよう。 100%安心なバックアップ代わりに利用できるiTunes Matchは、ユーザーが持っている楽曲を「iCloud」で管理するサービス。これだけ見ると、特に目新しくもないし、メリットもわかりにくいが、実は類を見ない神サービスなのだ。iCloudに楽曲データをすべて保存するので、信頼できるバックアップとして活用できる。HDDはいつかは壊れるデバイスなので、大事な楽曲は別ストレージにバックアップしていることだろう。この手間やコストがなく
2人の思い出を素敵にする、6つの特徴。 2人だけのアルバムに、 思い出の写真を簡単整理♪ 写真にコメントをつけたり、お気に入りを整理したり、カップルの素敵な思い出をすべて保存します。 質問カードを埋め合って、 2人のペアプロフをつくろう。 "相手の第一印象は?"など、質問カードを互いに答え合って、2人のまとめを作りましょう。 2人の行きたいリストで、デートプランに迷わない! 行きたい映画やスポットを、ワンタップで簡単共有!大人カップルのデートがさらに充実します。デートの日程調整が超簡単! カウントダウン機能も♪ カウントダウンやリマインドなど、デートが多い大人カップルのためのカレンダー。 もちろんチャットも! スタンプも無料で使い放題。 大人カップルでも使いたくなるオシャレなスタンプ。過去のやりとりを振り返るのにも便利です。映画半額などの特別特典で、 2人のデートが増える♪ 全国で使
手軽に導入できるあったか社員食堂 みんなの食堂は手軽に温かく、健康的な食事を提供できる新しい社員食堂・福利厚生サービスです。 管理栄養士が考える日替わりメニューは、まるでお母さんが作ったようなほっこりする家庭的な味 。社員のコミュニケーションを最大化できるデリバリー型の社食サービスを初期費用0円でご導入いただけます。 みんなの食堂のコンセプト CONCEPT 管理栄養士が栄養バランスを考慮して日々のメニューを考えており、社員の皆様の健康・体調管理にも大きく貢献し、健康経営の実現をサポートいたします。 ご飯やスープはもちろんメインのお料理も温かいブッフェ式でご提供いたします。熱々のお料理で、社員の皆様の心までほっこり出来るように心がけています。ランチが始まるまでに指定場所へデリバリーいたしますので、エレベーターやレストランで並ぶことなく素早く食事ができ、お昼休みの時間を有効に活用いただけま
DropboxやSugerSyncなどのオンラインストレージサービスが人気だが、選ぶ上で重要なポイントになるのが「容量」。「ソラ箱」は、無料で最大5.1Gバイトの容量を利用できるサービス。動画や音楽など大きめのデータを保管したい人に最適だ。 インターネットを経由して、サーバーのディスクスペースにファイルを格納できるオンラインストレージサービスは、自宅と外出先でファイルを共有したり、一時的なファイル置き場として非常に便利。「ソラ箱」は5.1GBの容量が無料で使える日本製のオンラインストレージサービスだ。「ソラ箱」へのファイルアップロード/ダウンロードはウェブページから行なえるほか、ウインドウズ用、iPhone用のクライアントを利用することも可能だ。 ウインドウズ版クライアントには同期機能が用意されており、クライアントをインストールするとマイドキュメント内に「sorabako」というフォルダが
タスクをカードに見立てて自分用のToDoリストを作成したり、複数人でのタスク管理を行ったりが無料でできるのが「Trello」です。PCのブラウザから利用できますが、iOS・Android・Windows 8向けアプリも存在し、PCからでもスマートフォンやタブレットからでもいつでもどこでも自由にタスク管理が行えます。 Trello https://trello.com/ ◆アカウント登録 「Trello」を使用する際は、トップページにある「SIGN UP-IT'S FREE!」をクリック。 するとアカウント作成画面が出てきます。Googleアカウントを持っていれば面倒なアカウント作成の工程を省くことが可能なので「Google Account」をクリック。 自分のGoogleアカウント情報を入力して「ログイン」をクリック。 「承認する」をクリック。 するとTrelloのユーザーページに移動しま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く