YouTubeにアップロードされているムービーのURLを貼り付けるだけで1~10秒のGIFアニメ画像がカンタンに作成できるウェブサービスが「GIF YouTube」です。 GIF YouTube | Make Animated GIFs from Youtube https://gifyoutube.com/ GIF YouTubeで作成してみたGIFアニメがこちら。YouTubeのURLをコピペしただけで、あとはほとんど何もしなくてもカンタンにファイルを作成することができました。(画像クリックでGIFアニメ再生:容量1.48MB)GIFアニメの作り方はごくカンタン。まずはトップページにGIFアニメ化したいYouTubeのURLをコピー&ペーストし、「CREATE GIF」をクリック。 ページが読み込まれてムービーの再生が始まるので、GIFアニメにしたい部分の最初と最後を指定します。再生
初めて耳にする素晴らしい音楽を見つけ出すことは、インターネットでとても簡単になりました。しかし、見つけた音楽を整理しておくのはとても難しいことです。YouTubeでお気に入りに登録した動画、SoundCloudのプレイリスト、Bandcampでブックマークしたアーティストなどがあちこちに散らばっているのが現状ではないでしょうか? 「Songdrop」はそれらすべてを1箇所にまとめて整理できるウェブアプリです。Songdropはソーシャルブックマークサイト「Delicious」の音楽版とよく例えられるのですが、その理屈はなかなか的を射たものです。無料アカウントを作成、またはFacebookアカウントを使用して登録し、ブックマークレットをブラウザツールバーへドラッグします。そこからYouTube、SoundCloud、Bandcamp、Tumblr、VEVOやその他の音楽ブログで気に入ったもの
2005年にYahoo!に買収されて以来、なんだか落ち目になりつつあったソーシャルブックマークの老舗といえる「Delicious」ですが、なんとYouTubeを創設したチャド・ハーリーとスティーブ・チェンによるインターネット関連の新会社である「AVOS」によって取得されることが明らかになりました。 日本でのソーシャルブックマークの草分けと言えば「はてなブックマーク」(通称:はてブ)ですが、はてブが2005年2月にベータとしてリリースされるよりもさらに前の2003年から「Delicious」はサービスを開始しており、いまだに根強いユーザーを確保、今後の動向に海外では昨年末あたりから注目が集まっており、今回の発表は何の前触れもなく唐突に出されたもので、海外でも大騒ぎとなっています。 詳細は以下から。 発表が行われたのはdeliciousの公式ブログ。 deliciousblog >> You
たとえば「https://www.youtube.com/watch?v=g-_kH5nvPhU」なら「http://www.saveyoutube.com/watch?v=g-_kH5nvPhU」というようにするだけで、ムービーがダウンロードできるというのがこの無料ネットサービス「Save YouTube」です。 実際にどうやって使うのかという詳細は以下から。 Save YouTube - Download YouTube Videos Online for Free http://www.saveyoutube.com/ 上記サイトにアクセスしたら、アドレス欄にダウンロードしたいYouTubeのアドレスを入力し、「Download」をクリックします。今回は「【GIGAZINE独占公開】鷹の爪団×NASAの会見パロディムービー」を使うことにしました。Javaがインストールされているとこ
Startup Weekend Yokohama 「イケてるスタートアップの開発現場の話が聞きたい」 2014/02/27 (Fri) Yusuke Wada a.k.a yusukebe at Wadit Inc. and Omoroki Inc.
結婚式や入学式、卒業式など、大きなイベントで写真をたくさん撮った後は、音楽付きのスライドショーにまとめられると良いですよね。確かにそれは理想的だけど、そんなことできるスキルもないし、時間もないし、なんだか面倒臭いなと思っている方も「Flixtime」で簡単にスライドショーを作っちゃいましょう。 Flixtimeは、スライドショーの編集・制作ができるWEBアプリです。無料のアカウントを作成し、サインインしたら、スライドショーにしたい写真や音楽をアップロードします。Flixtimeのメディアライブラリには、ストックフォトや音楽データがありますので、そこから選んで使うこともできます。写真のストックは大したものではないですが、音楽ライブラリはかなり充実しています。その上、ライセンスフリーなので自由に使うこともでき、うれしい限りです。 Flixtimeで作ったウェディングスライドショーを見てみてくだ
そんな簡単な方法で...と思うかもしれませんが、とにかく一度試してみてください。本当にたったそれだけで、ダウンロードできるのです。ダウンロードファイルのフォーマットは、MP4かFLVから選ぶことができます。その秘密は...以下へと続きます。 以前紹介した「KickYouTube」もYouTubeの動画をダウンロードできるサイトで、フォーマットの種類がもう少し多いです。ですが、フォーマットに問題無ければ、こちらの方が断然簡単に使えると思いますよ。 このYouTubeの動画ダウンロードサイトは、その名もズバリ「3outube」です。 3outube [via The Red Ferret Journal] Kevin Purdy(原文/訳:的野裕子)
Amazon Elastic Transcoderとは AET(Amazon Elastic Transcoder)は、映像・音声をユーザーが再生可能なフォーマットに変換するクラウドサービスです。 入出力の形式 重要だと思ったので最初に言いますが、入力形式としてサポートしている動画フォーマットは、3GP, AAC, AVI, FLV, MP4です。出力形式としてサポートしている動画フォーマットは、H.264/AAC/MP4です。音声データは、2-channel AACです。サンプルレートやビットレートは変更可能です。 変換可能な形式(プリセット)一覧 AETが変換可能なメディア形式は以下になります。これらはよくある形式として最初から登録されています。この他にも自分でエンコード形式を定義することも可能です。 System preset generic 1080p System preset
容量無制限で2台以内の端末の同期であれば無料で使用できるEye-Fi(世界初の無線LAN内蔵SDカードを発売した企業)の提供するクラウドフォトストレージが「Circ」です。今回はそのβ版を利用することができたので、登録方法から写真のインポートの仕方などをチェックしてみることにしました。 Circ | Plus https://www.getcirc.com/plus まずは、「Circ」がどんな感じで動作するのかというのをAndroidスマートフォンで撮影した写真が次々とPCソフトやブラウザ上で同期されていく様子を撮影した以下のムービーで実感してみてください。 「Circ」を使ってAndroidとWindows、ブラウザー間でデータを同期する様子 - YouTube ◆β版への登録方法 まずは、アカウントを登録するために「Circ」のページにアクセスして「GET CIRC FOR FREE
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く